ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Excel(エクセル)活用コミュのフリガナを自動取得させたいのですが記述が多くて困ってます。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。

フリガナ取得について質問です。
現在ユーザーフォームにてComboBox1〜ConboBox15、TextBox1〜TextBox15を配置し、ComboBoxに入力されたテキストのフリガナをTextBoxに自動入力されるようにVBAを記述しています。

例)
Private Sub combobox1_Change()
Dim strTemp As String
If ComboBox1.Value = "" Then
TextBox1.Value = ""
Else
strTemp = Application.GetPhonetic(ComboBox1.Value)
TextBox1.Value = StrConv(strTemp, vbNarrow)
End If
End Sub

-------------------------------
この記述はやはり全てのConboBox1〜15について記述しなければいけませんよね?

繰り返しで解決できたりしますか?

エクセル2003 XPです。

コメント(2)

VBAによるユーザーフォーム上のコントロールに対する制御としては
FAQの類だと思います。こちらが参考になるでしょうか?
(リンク先の次項も参照下さいませ)
http://www.h3.dion.ne.jp/~sakatsu/Breakthrough_P-Ctrl_Arrays.htm

イベント処理のトリガーとなるイベントハンドラは、個々のコントロール毎に
記述する必要がありますが、処理本体はサブルーチンとして一つにまとめる事が
できます。

私も時々VBAでもコントロール配列が使えたら嬉しいなぁ、と思う時がありますわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
Minonさん>
結構ややこしいみたいですね。

今回は自動取得諦めてコマンドボタン動作の繰り返し処理で解決させることにしました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Excel(エクセル)活用 更新情報

Excel(エクセル)活用のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。