ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

かえうた「こんなン出ました♪」コミュの地獄のゲーム部屋(苦)「求ム!挑戦者」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
此方は主にコンピューターゲームが元ネタの物を集める予定のトピックです
ゲーム中のBGM(VGM)に歌詞を付けた物がメインになるかな?と
あらし級のゲーム戦士の参加を希望します!
↑リアル荒らし不可(苦)

コメント(16)

古いネタですが…
FC版『イーアルカンフー』より

「めざせ!功夫老師(クンフーマスター)」(笑)
♪あ〜したを〜め〜ざ〜し〜て〜 かけぬける〜ひ〜び〜(ラウンド開始時)

(ラ〜ラ〜 ラ〜ラ〜)

♪つ〜よさを〜も〜と〜め〜 ひたすらつ〜む く〜んふ〜(壱)
ふと、あしを、す〜べらせ〜て はでにすっころぶ〜
ジ〜ンと痛んだ膝こぞうに 思わず涙がに〜じむ
丸めた背中をオテントさ〜ま 真っ赤に照〜ら〜す〜〜


♪つ〜ばをつ〜け〜と〜けば 大丈夫〜(クリア時)


注釈・壱〜功夫(クンフー)は中国拳法で《強さ其のもの=修行して強くなる事》を指す
え〜、たった今閃いたネタが有るので其れを
FC版『飛龍の拳』メインテーマより

♪世界の行方はオマエの其の手にか〜かってぇ〜
いるんだ

じゃあ〜く〜なるぅ 悪のぐ〜んを ひきいるぅフーズフー
このぉまぁまじゃ〜 世界はぁみな 魔の手に〜おち〜るぅ〜

ゆ〜け〜 いまこぉそ〜 立つんだ〜 龍飛ぃ〜
暗黒〜の牙ぁを〜 叩きつぅぶすん〜だぁ〜(ちからづぅよく)

そぉのぉ〜姿はぁ〜 おおぞらぁ〜飛ぉぶぅ〜 たくまし〜いりゅうのぉ〜 すぅがたに似てぇ〜

みんなの平和を守るぞ光のりゅう、せんしぃ〜
戦え!


上のイーアルに続く格闘(拳法)ネタなのは、僕がヲタだからです(苦)
余談ですが、このゲームの業務用のファンだった僕は、度重なる発売延期の憂き目を味わいながら漸く発売されたソフトをドキドキしながらFCに挿して…
一寸した虚しさを感じました(T_T)
ずっと前から作ろうと思ってて中々着手しなかったネタです
『ドルアーガの塔』より
(ステージ開始時)
勇ましき騎士(ナイト)ギルよ 光と共にあれ

♪汝の行くて阻む 邪悪な神の使いを
切り払いて進め 目指すは天をも臨む摩天楼(A)

奪われた聖なる青きロッドに 再び悠久の光を灯せ(B)

未だ見ぬ異形の者に 怖れを抱くことなかれ
倒すべき輩は 憎悪の化身なりドルアーガ(A)
彼奴めに連れ去られた 女神の巫女は何処
愛おしき彼女(カイ)を もう一度汝の其の手に(A)

白刃の剣片手に掲げ 勇者は只管に駆け上がってく(B)

(ステージクリア時)
進めギル イシターの加護のもとに


いやぁ、思ったより難産でした!
(^、^)ゞ
長くプレイした方なら骨身に染みていると思いますが、流れは基本テーマのA→B→A→A→Bの繰り返しとなってるので、一セットって意味で歌詞を付けてみました
作品のイメージに忠実に沿えた、と自負してますのでファンの方にも納得頂けると思います♪
え〜、このネタは微妙に古くて、どうだかなぁ?と思ってましたが、一応社会現象っぽく話題にも為ったし、発売10年はトウに越えたからレゲー入りしても良いかなと思ったので載せます
〜アニメ・怪物くんOP『ユカイ・ツーカイ・怪物くん』より〜

♪パ〜イ パイパイ(×2)
可愛い姑娘 パイチェンさんは
中国映画のプリンセス
打撃カウンター辛いけど
当て身あるから何でも来〜い
(肘系除く)
前下PG PPPKドカン
斜め前下Pで 大安定


この歌詞はVF、即ちバーチャファイター2を触れた人以外にはサッパリだと思うのですが…
まぁこのゲームは現在のポリゴン描写標準の牽引を担った作品だし、人気にあやかってTVアニメ化もされたし、何よりも一時期、日本で一番売れてたゲームソフトだから旬の内に広まってれば其れなりにはウケたと思いますが(苦)
まぁ腐れセガ派の妄想だと思って下さい(^^)
あ、タイトルはサビのまんまで
調子に乗って、VF2限定第2弾!
(ってそんな大層なタマじゃないけど…)
VFと言えばコスプレ界でも常連でしたが、コス人口では先のパイをも凌ぐ人気だったと思われる、もう一方の雌、サラの替え歌です
因みにコス人口に関しては、単に衣装的に手間が少なくて済んだのと
『私のナイスバディで視線釘付けよっ♪』と
大きな勘違い
をされる方が続出したからでしょうか?

あぁ〜っ、10年以上心に秘めてた本音を吐露するのって、チョ〜気持ちイイ♪(爆)
ホント、当時は別の意味での釘…(以下自主規制)


〜元ネタはアニメ・魔女っ子メグちゃんOP『魔女っ子メグ』より〜


♪サランラ サランラ ヘイイェ〜イ イェイ
サランラ


デルモだなんて思ったら
大間違いよ 女子大生
2つの胸の膨らみは
ポリゴン増えた 証拠なのハメ技なんかはしなくても
キャラ差の御陰で超余裕
シュンプリ2択に加えたら 野郎共なんてイチコロよ
鬼っ娘サラは(×2)
ディレイの隙間に忍び込む
まぁパイのに比べて更にプレイヤー以外は置いてけぼりでしょうけど、恐らく当時対サラで泣かされた人には共感頂ける内容かと
歌詞中の「野郎共」とは僕も好んでたウルフやジェフリーの重量級を指します
え、アキラも重量級だろって?!
あぁVF2の彼は3D格闘史上屈指の《仕様優遇キャラ》なんで、サラ程度なら寧ろ可愛い物かなと
(何で替え歌紹介が、個人的恨み発表会染みてるのか?ww)
あぁ、タイトルは直球の
『鬼っ娘サラ』で
前の書き込みでアキラネタ書いたら、唐突に思いついたので追加で
(即興で作ったから、詞は甘いかも?)

勇者ライディーンED『おれは晃だ』より

♪何故だろう何故だろう 心が痛む
ハメキャラと ハメキャラと 誰かが叫ぶ
予約外門 スカり以外ならOK
K→G PKG PKG PKG 「ハッ!」(白虎)
俺は晶だ デフォ凶キャラだ


これもプレイヤー以外には全く理解不能って言うか、覚えてるかなぁ?
恐らくVF3以降のプレイヤーが知ったら、仕様の凶悪さに驚くでしょう
2までのブライアント兄妹やラウの凶悪さも凄いけど、2の晶の前では形無しかなと
これは間違いなくアノ方の意向が反映されたとしか思えません
「僕の理想は『拳●』なんだから、●極拳は最強じゃないと!」
なんて指示が有ったんだろうなぁ…
勿論タイトルは『おれは晶だ』で宜しく
まづい!止まらなくなってる
誰か俺を止めてくれぃ!ww

今度は2では無くて初代なんですが、間違い無く最優遇キャラで有った米国人(壱)兄妹の中でも妹のサラよりも性能的に上回ってた兄、ジャッキーの歌を
何せ当時のジャッキーの主要技で有る
ダッシュハンマーキックやレッグスライサー
おまけにサマーの様な大技ですらも
「ガードされても確定反撃を受けない」仕様だったからです
これって要するに「読まれなければ遣り(殺り)たい放題」って事で、黎明期には狂った様にレバー前とKを連打するジャッキー使いが巷に溢れてました
(これ実話ですよ)
まぁそんな輩を不利な重量級で、バクチ覚悟で狩ってたのが至上の喜びでも有りましたけど(苦)
本当はジャッキーって格好良い技が沢山有ったので、華麗な魅せるプレイが可能でしたけど、僕的に見て「美しい…」と思ったのは二人位しか居ませんでしたね
何で懐古談紹介に変わったのか解りませんがww替え歌行きましょうか

東映戦隊物第2弾・ジャッカー電撃隊OPより

(ジャッキー ジャッキー ジャッキー)
♪スラント サマー ヘイヘイヘヘイ
スピンダブルアーム ヘイヘイヘヘイ
行くぞ ハンマーキック
前前K前前K前前K
オラ終了
(ジャッキー)
サラ拐われた(笑)悲しみは
カクカクしている胸の中
誰も返せぬ俺様の
これが これが 秘密の 秘密の切札サマー
ジャッキー ジャッキー
見た目はサイヤ人
ジャッキー ジャッキー
ジャッキー・ブライアントだい


え〜前半長々(グダグダ)と話をぶったのは、少しでも歌詞のニュアンスを理解して貰おうとした試みでした
僕は詳しくは知らないけれど、他のもっと有名なゲームに例えたら
《生まれて初めて格闘ゲームを操作する人がKOFを遊ぼうとしたらCPU戦前に乱入されて、初っ端の相手が庵だった》
位のキツさに近い物が有るんじゃないかと
(それも殺る気満々)
まぁコンナ感じで基本単価が\200だったら、流石に人口が少なかったのも理解して貰えるでしょう
タイトルはテキトーに付けてもらって良いです

(壱)〜之は僕の私見ですが、格闘ゲームの米国人キャラって例外無く性能高目に設定されてると思うんですよ
(某中佐なんかがモロ)
向こうの市場受けの為だとは思うんですが、何か釈然としないよなぁ…
何かトピック説明文と様相が異なり
『VF専用』っぽくなりましたが気にせずヒロミGO!(がんばれギンくんより)
え〜VFの発売が93年の秋半ば、ですから世間的に浸透したのが翌年の事
発売約一年後には早くも2が出ましたから、多分その間に作った替え歌ですから正確な時期なんて覚えて居ません
(内容的に初代だなって事が解るので)
その頃は最初はウルフメインでしたが、とあるイベントで「強いジェフリー」と言われたのに気を良くして鞍替えと言うか、一寸浮気してました
同じイベントで、当時は非公開だったトーキック→スプラッシュマウンテンを目にしたってのも大きいですが
(元ネタのウィリー・ウィリアムスを知ってたってのも有りますけど)

そんなジェフ君の替え歌で、デビルマンOP『デビルマンのうた』より

♪あれは誰だ 誰だ 誰だ
海の王者 ジェフリーさん ジェフリーさん
サタンシャークを倒す為
妻子と離れ戦う男

リフトアップで放り投げ
パワースラムで押し潰し
バックフリップで叩き付け
バックブリーカーは骨砕く
ナチュラルパワー 身に付けた
戦う漁師さん ジェフリーさん ジェフリーさん


新たに船を作る為 身体を武器に戦う男
アイアンクローは爪地獄
マシンガンニーは膝地獄
パワーボムなら地獄行き
スプラッシュマウンテン実はバグ(本当)
恐怖の業(わざ)を 身に付けた
戦う漁師さん ジェフリーさん ジェフリーさん

何故この曲だけ2番が有るのかは、単に作り易いからwと言う訳では無く、サビ?の技名が全て投げ技なんですが、丁度8種類有るので気持ち的に
特に2番最後のSMに関するネタは、3のムック本で開発者が自ら暴露する迄は公的にオフレコだったので、当時驚愕しました
(冗談では無くて、この技一つの有無で初代のジェフリーとウルフの存在意義が全く違って来たと思うので)
余談ですが、初代はクリアするとラストのデュラル戦を含む全9戦のフィニッシュリプレイが見られるのですが、ジェフリーだと各キャラ毎に違う投げが見られて何か格好良いです
(厳密には単体スプラッシュとトースプラッシュが被りますけど)
本来、最も投げに精通してる筈のプロレスラー・ウルフよりも多彩な技と威力でも上なのは、このゲーム一番の珍事だったかも(^^)
え〜何故か今回はセガの3D格闘シリーズの中で
最もマイナーな知名度を誇るw
『ラスト・ブロンクス 東京番外地』の中でもマニア人気が一番高かった(過去形←泣)
黒澤透さん《25歳遊び人》
のネタで行きます

元曲は、新オバケのQ太郎の…と書けば、ファンならピンと来そうですね

タイトルは失念しましたが、「キュッキュッキュッ」で始まるアレです
↑否99ショップ曲


ブンブンブン ブンブンブブン(×2)
喰らえっ!ズドン! 喰らえっ!ズドン! 死にやがれ
喰らえっ!ズドン! 喰らえっ!ズドン! ボケSOUL(壱)

うらぁ!メンチ入れたべ?
ぶっ殺すぞボケぇ?!
どんな雑魚でも 鱠(なます)にしちゃう

一寸イケイケ タマにKILL THE WAY
だけど理性で 命(タマ)残したらァ

脅かしなんか 吐かないよ
マジウザいのは イビリ殺すぞ?!

木刀一撃シビれるゥ!

KILL YOUな KILL YOUな遊び人

(壱)〜SOULとは黒澤さんが目の敵にする走り屋チームSOUL CREW及び、チーム再編成によって誕生したNEO SOULのメンバーを指す


この歌詞は最後の「遊び人」の為に無理矢理でっちあげた…と言っても良いのですが、その割りには良く出来ました(苦)
唄う際には今から10年前位に放送されてた『特ホウ王国』と言う番組のナレーター、若本規夫氏風に唄うとファンは大いに喜ぶでしょう
僕は番組見てないので知らないんですが『金色のガッシュベル』ってアニメのキャラクターソング
『ベリーメロン/私の心をつかんだ良いメロン』って曲の感じを再現出来たら完璧かと
調子に乗って黒澤ネタを追加で
実は此方の方が先に出来たと言うか、LBネタ第一弾だったり
(当然他キャラの曲アリ)
それではキャプテン翼OPで一番有名なアレが元曲です

♪俺の名前ぁ 黒澤透
遊び人だと ポンギが騒ぐ

喝入れコンボぉ!(喝入れコンボ)
焼き入れコンボぉ!(焼き入れコンボ)

張り扇振るったチャンバラトリオ

それにつけてもオヤツはカール
カールおじさんは何処に消えた…

ラッシュ、ラッシュ、ラッシュ
チーム縄張り(エリア)奪取!

何時かシメるぜ 東京中を
その時 俺等 野獣が天下(てっぺん)だァ!

クラッシュ、クラッシュ、クラッシュ
キック&ナックル

ソウルの連中 侘び入れろぉ〜


サビ?の技名は、黒澤さんを象徴する代表的な物です
因みに豆知識としてCPU戦は全キャラ相手共通で
斜め前下PPGで連続技で有る二発目の極道突きキャンセルを連発でガードさせると
直ぐに必ず喰らうので空中の相手にPPPの喝入れコンボを入れてダウン攻撃
以上のサイクルを覚えれば「誰でも」簡単にクリア可能です(AC版及びACモード)
まぁ「蹴り(単発キック正式名称)」で浮かせて喝、でもゲージ半分近く奪えますが、四回戦の相手のリサ以降には先ず通用しないので
(…と言うか、四人目以降はパターンを知らないと殆どクリア不可に近かったのが、このゲームの問題点でした)
因みに対戦でも知らない相手にはハメに近いですが、対処策を知る相手には墓穴を掘る…ってゲーム自体が壊滅的状況の平成19年現在、全くの無駄知識ですが(苦)
自作の歌ではありませんが、替え歌の中では相当有名(だと思う)ドラゴンクエスト1の町(スーパーファミコン版ドラゴンクエスト3の、アレフガルドの町でも可)の音楽の歌を。

1.
みがまえるより はやく
攻撃されては困るのよ
敵をやっつけて ゴールドを稼げ
ロトの 生まれ かわりなのさ
死んでしまうとは なにごとだはやく
もういちどはじめから やろう

2.
ゴールド稼ぎ 町へ
みががみのたては 高いのよ
ドラゴンやっつけて ローラ姫救え
ロトの 生まれ かわりなのさ
ローラはわがまま ええそんなひどい
もういちどへんじじて やろう


1番と2番の作詞者は別人だったはずです。
やはり1番の方が出来が良いですね。
ゲーム内のフレーズを巧みに使っているところが。
あと、2番の後ろから2行目が微妙に文字数合ってないんですよね(^-^;
というわけで誰か3番作りません?(^-^
「東海道五十三次」の攻略本に載ってた歌です。
さっきのドラクエの歌は「ファミコン必勝本」にファンが投稿していたものですが、この歌は公式かも知れません。まあ、攻略本の作者が勝手にでっちあげたのかも知れませんが、出来はいいです(^-^

奇数面の音楽の歌(「東海道五十三次」は、奇数面と偶数面で交互に音楽が変わります)

(前奏)
あ〜と 江戸まで 何十里?
あ〜と 江戸まで 何十里?
じゅう〜り はち〜り
待ってておくれよももこちゃん
おいらの花火がおみやげだ
江戸は まだまだ まだまだ 遠いのか


偶数面の音楽の歌

えっさか ほいさか
えっさか ほいさか
あっちもこっちも悪人だ(「どいつもこいつも悪人だ」かも?)
にっちもさっちも行かないぞ

そ〜れ それ行け カン太郎
そ〜れ それ行け カン太郎

私としては、奇数面の歌のサビ部分
「待ってておくれよももこちゃん おいらの花火がおみやげだ!」の部分が好きです(^-^
この歌を歌っているだけで、この高難易度のゲームをやろうという気力が湧いて……くるかも(^-^;
一応自力クリア出来たのはこの歌のお陰だと思います。
コレも超人気シリーズとして一世を風靡して現在のゲーム業界の牽引を果たし、功罪共に生み出した怪物ソフト
『ときめきメモリアル』をイメージした替え歌です
因みに僕は第一作しかプレイして無いのでネタが古いのは悪しからず

元曲はザ・イエローモンキーの『BURN』から

♪若く萌える模索な道を
可憐な乙女の愛 辿り着くまで
虹野沙希から お弁当
カロリー落としたくて 残した晩御飯
やらしい気持ち無い訳じゃ無い
ソ●ー怖しと隠してきたの
限り無い喜び(※)は遥か遠く
能力上げる丈で精一杯
明らさまな思い入れが あの娘に嫌われ
バーン!バーン!バーン!バーン!バーン!


元々イエローモンキー自体が好きでして、この曲が発表された辺りに偶々ゲームをプレイしてた事から、虹野ネタを思い付きましたw
之も歌詞の説明的には大分不親切なんで、ライトなユーザーには伝わり難いかも?
※は本来の目的で有る、詩織の告白を指す物では無くて、自らが決めた意中の娘のEDを指すのは言うまでも有りません
又、最後のバーン!連呼は、求道者(プレイヤー)ならば必ず通るであろう爆弾破裂を表現する為に敢えて手を加えませんでした

何時かはCメロ部分も加えたフルVer.を完成させたいなと思いますが、実はゲーム自体は余り遣り込んで無いので…
因みに2の方はミニゲームでしか遊んでませんww
初代スト?の「春麗」ステージの曲で。

♪空中投げ、地上投げ。
ダメージソースがそれしか無ぇ。
立ち強蹴り、踏み付け。
暴発したら命が無ェ。
百烈コンボは出しにくい上に、体力・根性最低値なのね〜♪


ちょっと解り辛いですかね(滝汗
最近話題の「エアーマンが倒せない」(たしかロックマンのBGMに歌詞つけた奴)

♪気がついたら 同じ国ばかりプレイ 

そしていつも同じ判定で勝つ

(八百長との声が)うるさいから 日本人相手に挑戦するけど

すぐに(人気が)下に落ちるよ

買収相手がいれば らくに 

世界チャンプにまで 着くけど

何回やっても 何回やっても  

内藤大助がたおせないよ

あのクリンチ何回やっても近づけない 

太ももめがけて パンチ打っても

いずれは距離を詰められる 

サミング連打も試してみたけど

内藤相手じゃ意味が無い! 

だから次は絶対勝つために

僕は投げ技だけは最後(12R)までとっておく

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

かえうた「こんなン出ました♪」 更新情報

かえうた「こんなン出ました♪」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング