ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台風の成長を見守るコミュの台風22号中国本土上陸とハリケーンフローレンスアメリカ本土上陸の同時期上陸、今回の様なケースは過去に何度あるのかな。そして相互の被害類似点は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
太平洋で生まれ、フリッピンに上陸し豪雨により被害を与え香港へ向かっている猛烈台風22号

一方、大西洋で生まれた「ハリケーン・フローレンス」は、アメリカ、ノースカロライナ州に上陸し記録的大雨を降らしながらゆっくりと内陸を進む見込み
「ハリケーン・フローレンス」弱まっても記録的被害が懸念される理由  https://news.yahoo.co.jp/.../morisayaka/20180914-00096776/

台風22号、14年ぶりに猛烈期間が72時間以上にhttps://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20180914-00096524/

発生率0.3%の極めて珍しい台風に
気象庁が発表している台風のベストトラックデータ(事後解析の確定値)で、最大風速の値がある1977年以降を調べてみると、台風の発生数は1069個で、このうち最大風速54メートル以上の猛烈な台風まで発達したものは91個ありました。(今回の22号はまだ速報値)

さらにこれら91個の猛烈な台風について調べてみると、猛烈な台風となっている期間は48時間未満のことが圧倒的に多く、48時間以上継続しているものはわずかに13個しかありませんでした。

(ベストトラックデータはおおむね6時間ごとの位置や強さが発表されているため、厳密には多少の誤差はあります。)
猛烈な期間が48時間以上の台風は以下の13個になります。

1位 90時間 1978年26号

2位 72時間 2018年22号(ことし)

   72時間 2004年16号

4位 66時間 1984年22号

   66時間 1981年22号

   66時間 1979年20号

7位 60時間 1997年24号

8位 54時間 2012年17号

   54時間 1991年28号

   54時間 1991年23号

11位48時間 2013年28号

   48時間 1983年05号

   48時間 1980年19号

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台風の成長を見守る 更新情報

台風の成長を見守るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。