ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

iMovieコミュの【Q&A】総合

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピックはiMovieを利用する上での素朴な疑問全般を取り扱うトピックです。
その他のQ&Aトピックに該当しないような質問はこちらに書き込んでください★


※質問の仕方&マナーについて
パソコン関連のどのコミュニティでも起こる問題ですので、インターネットに馴れていない、mixiは始めたばかりという方は特にご注意ください。
※トピックは日記ではありません。個人で質問を連続投稿しないようにしてください。
※分かりやすい質問をお願いします。

一緒に疑問を考えるためにも「情報」をできるだけ多く付与することが必要です。(iMovieのバージョン、OSのバージョン、機種名やCPU種類、メモリやHDDの容量、ビデオカメラの機種名やメディア種別、動画のフォーマットなど)

コメント(959)

>ちょーろーさん
補正しました!ありがとうございます!試してみますね☆
こんにちは!
初めて質問させていただきます。

デジカメの動画をiMovieで編集したいのですが、
取り込めるものと、取り込めないものがあり、困っています。
「読み込み」>「カメラアーカイブ」で読み込んだ際、
撮影した動画の内、撮影時間の短いもの(1分くらい)は表示され取り込めたのですが、
それ以外は「60p」に「赤丸スラッシュ」が表示され、取り込めない状態です。。

動画とiMovieについてまるで初心者なので語彙が足らず、すみません。。
よろしくお願いします!


---------------------------------------------------------------------------------------------------

・使用しているカメラ:Panasonic DMC-TZ30
 …取り説曰くiMovie11で動画取り込み可能とのこと。
 http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_tz30_guide_1.pdf

・撮影モード:AVCHD
・画像サイズ:1920 × 1080
・拡張子:MTS


・PC環境:Mac OS X / iMovie11
・VLCで動画を見ることは可能。

---------------------------------------------------------------------------------------------------

【備考】
※785〜789参照しましたが、できませんでした涙
※下記サイト参照の元、ディスクユーティリティーを使ってiMovieでMTS形式を取り込む方法もだめでした。。
http://blog.elearning.co.jp/archives/11261.php

※有償のデータ変換ソフトを買う予定はありません。

---------------------------------------------------------------------------------------------------

こんばんは三日月
質問があります。
添付の写真のように右側に余計なスペースが出来てしまい、どうしても埋める?詰める事ができません。
iMovieは6.0.4を使用しています映画
アドバイス宜しくお願いします乙女座
お願いします。
あるクリップの間に別のクリップを入れこみたいのですがやり方がわかりません。そのクリップの先頭か最後尾にしか入れられずにいます。
iMovie11(9.0.4)
>923 鬼の副長 さん
iMovie 環境設定の一般で『高度なツールを表示』に
チェックを入れてるかを確認してみると良いかも知れません。
ピクチャ・イン・ピクチャの機能はこのチェックを入れる事で使えるようになります。
924)
bamboo8Rさん

あるがとうございます!助かりました!
初めまして!今、imovie11で結婚式用の動画を編集しているのですが。。。字幕の入れ方を教えてください。お願いします!
>927 ☆u-ta.☆さん

テキストの入れ方であればヘルプを見れば難無く出来ると思います。
その上で何か手詰まりがあるようでしたら改めて質問してみてください
>928さん
ありがとうございます☆またよろしくお願いします!!
はじめまして!プロジェクトの途中から曲を開始したいのですがどうしてもプロジェクトの初めから曲が開始されてしまいます!素人の質問ですいませんが、解決策教えて頂けたら嬉しいです!
>931 MC KALIPEROa.k.a狩舌さん

現行バージョンであれば、ムービークリップ上の曲を開始したい位置に音源をドラッグ&ドロップ。ムービークリップの下に沿うようにグリーンの帯状で表示されます。
もしくはプロジェクトの中に音源をドラッグ&ドロップ。ムービークリップを包むようにミュージッククリップが表示されます。

ムービークリップより音源が長い場合はクリップのトリムで曲の長さを調整し、開始したい位置にドラッグ。


てか、こういった基本的な事はヘルプを見れば分かりますよ。
澂狼@ちょーろーさん
丁寧にありがとうございました!解決しました!これからもよろしくお願いします!
お助け願います。
iPhone4で撮影した素材をiMovieで編集して、それをH.264、MPEG-4 AVCに変換したいのですがどうすれば良いのでしょうか。

iMovieのバージョンは9.0.6です。
>> 934 の鬼の副長さん

iPhone 4 で撮影した動画を iMovie で編集するのはできてる前提で書きます。

1. iMovie の「共有」メニューから「ムービーを書き出す…」を選び、ムービーファイルを
 保存するフォルダを選んでムービーを保存する。
2. 1. で保存したムービーを HandBrake などの変換ソフトウェアで変換する。
>>935のNickさん

1.の作業で書き出す際、『QuickTimeを使用して書き出す』を選択すると書き出し項目の中に『ムービーからQuickTimeムービー』と『ムービーからMPEG-4』があるのですがこのどちらかを選んで書き出しするのもH.264、MPEG-4 AVCに変換する方法の一つには成り得ないのでしょうか?
>> 936 の鬼の副長さん

ムービーから MPEG-4 を選んで、オプションでビデオフォーマットを H.264 にすれば
934 でお望みの形式に変換できると思います。

これ、QuickTime Pro (有償)が必要だと記憶していたのですが、無くても大丈夫
なんでしたっけ?自分は QuickTime Pro 購入しているので、無くてもできるかどうかの
記憶が曖昧だったので 935 では書きませんでした。
>>937のNickさん
AppleStoreで調べてみたのですがQuickTimeだけでも可能なようです。間違っていたらすみません。
>> 938 の鬼の副長さん

http://store.apple.com/Catalog/Japan/Images/qt_compare.html
を見る限りでは、H.264 ビデオの作成は QuickTime Pro のみの機能だと思われます。

もし QuickTime のみでできるのであれば、鬼の副長さんが実際に試せば良いかと思います。
>>939のNickさん
やってみましたんですが問題なく圧縮変換出来ました。。。のはず。。。
http://support.apple.com/kb/PH2286?viewlocale=ja_JP
こちらに記載されてる内容を考えると可能と推測したのですが、間違っているのでしょうか。。。
>> 940 の鬼の副長さん

恐らく iMovie 経由だと QuickTime Pro の機能の一部が使えるみたいですね。なるほど。
>>941のNickさん
では、その経由だとH.264、MPEG-4 AVCに変換可と捉えて間違いないでしょうか?すみません、ド素人な者で。。。
>> 942 の鬼の副長さん

実際にやって試せば良いと思います。
お願いします。

静止画でムービーを作りました。
でも色が違ってしまいました。

1クリップづつビデオ調整すれば直るみたいですが・・・
とても出来ません。

色が違うのとそうでないのがあります・・・

何方か対処方をご存知の方、宜しくお願いします。
【教えて下さい】
iMovieのバージョン 9.0.4
OSのバージョン 10.7.4
CPU種類 2.2GHz Intel Core i7
メモリ 8GB

問題なくトランジションは使えていたのですが、なぜか添付画像の様なウインドウが出てきて、どのトランジションも使えない状態です。
解決方法を教えて下さい。
ひなむしさん
iDVDでなく「ムービーに書き出す」や「Quicktimeに書き出す」をされてみてはどうでしょう。
書き出しサイズはiphoneやyoutube、HDとかいろいろありますので試してください。
それをiDVDを使わずにファイルとしてDVDに焼いてください。(DVDプレーヤーでは鑑賞できなくなります)
もしくはSDカードなりで渡されてはどうでしょう。
トースト等のライティングソフトをお持ちでしたらそれを使って下さい。

なければ、空のDVD-Rを入れたらデスクトップにDVDアイコンが現れると思います。それを開いてそこにファイルを放り込んで、ディスクを作成ボタンで焼けると思います。
でもそれよりSDカードの方が簡単だと思います。
USB接続のSDカードリーダーを用意して、それ経由でファイルをSDカードにコピーして下さい。

>ムービーに書き出すとQuicktimeに書き出すは何が違う
まぁ一緒ですかね。Quicktimeを使って書き出せばより詳細設定が可能という感じです。

使うWebの用途にもよりますが
まず「ムービーを書き出す」の「中」あたりからから「HD」までを試してみてはどうでしょう。
iMovie編集でサイドバイサイドをしたのですが、音声は流れますが画像が止まります。
原因は何でしょうか?
よく分からず編集が止まってます助けて下さい(T ^ T)
>>[952]

ピクチャインピクチャを挿入した箇所に再生が差し掛かると音声のみ再生で映像が静止の状態になります。おそらくこれと同様のバグではないかと。

編集に支障はありますがデータ自体に異常は無いので、どうにもならないようなら該当部分を一度書き出し、それを取り込んで編集を続けるのも手です。


iMovieに取り込んだイベントや作成したプロジェクトが多いと、何かと問題が起こり易いとも聞きます。
もし多いようなら、不要なファイルの削除やデータを移すなどして軽くしてみるのも良いかも知れません。
>>[953]


ありがとうございます‼

言われた通り書き出して取り込みしたら出来ました‼

また前へ進めます!



しかし次から次へと問題が起きそうな予感がします(笑)


その時もまた力をお借り出来れば幸いです‼


本当にありがとうございました!
質問です。


macbook airを使用しているのですが、IDVDが入ってない模様です。
これはネットを繋いでない事が関係しているのでしょうか?


とにかくDVDに焼きたいです。あと一歩です。

初歩的で計画性の無い質問及び救助要請です。
恐縮ながらよろしくお願いします‼
>>[955]

焼きたいだけならToast。
iDVD欲しければiLife11でも買ってインスコすればいいと思います。

MBAにはDVDドライバついてないから、多分iDVD付属してないんですよね。
>>[956]さん
なるほど!
的確な説明ありがとうございます!

これでまた知識が増えますし、モノに出来そうです!
本当に助かりました!!
DVDへの書き出しについてなんですが。
最新のiMovieにアップデートしたところ、
iDVDでの書き出し方がわからなくなってしまいました。詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
はじめまして。
iMovie10.0.1で作成した映像をiPod nano(現行世代)で再生したいのですが、
iTunesに共有する時点で「ビデオ対応iPod」について互換性なしとなってしまいます。
サイズの問題かと思い、選べる最小サイズでの共有を選択してみても出来ません。
どなたか対応方法分かる方いらしたらお教えいただけませんでしょうか?

ログインすると、残り925件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

iMovie 更新情報

iMovieのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング