ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

楠木正成コミュの現代人が忘れた忠孝を教えてくれる人物

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。勝手なトピたてて申し訳ありません。

武士道精神の根幹をなす「忠孝」。
現代人からはすっかり消えてしまっただけに、その見直しの為、南北朝時代の楠木正成の話をしてみたいと思います。

正成は皇国史観につながるということから戦後の教科書から
排除され、わずかに湊川の戦いに名が残るのみになってしま
いましたが、戦前は修身でも歴史の教科書でも大々的に取り
上げられていた人物です。

新松下村塾の塾長で、教育評論家の涛川栄太さんは、GHQが
正成の家紋を気に召さなかったと指摘しています。

正成の家紋は菊に水。天皇家の御紋章と似ているため、GHQは
余計、正成を嫌い、教科書から削除させたそうです。

正成が歴史の舞台に登場するのは、鎌倉時代の末期です。
十四世紀はじめに即位した後醍醐天皇は、鎌倉幕府の混乱を
見て天皇親政を行うべく、倒幕の計画を進めますが、それが
漏れて、吉野の笠置山に逃れ、味方を募りました。

当時、まだ倒幕の気運が高まっておらず、武士達は躊躇
します。
この時、真っ先に天皇のもとに駆けつけたのが、河内の豪族
、楠木正成です。

正成は河内に帰ると、赤坂城を築き、わずか五百人の兵を
率いて蜂起します。かたや幕府軍は十万。
さすがにこれにはかなわず幕府に鎮圧され、天皇は隠岐へ
島流しにあいました。

しかし、この事件を契機に倒幕の気運が高まり、後醍醐天皇
が隠岐から脱出して戻ってくると、足利尊氏、新田義貞さが
味方につき、遂に鎌倉幕府は倒れます。
この倒幕にも正成は大活躍をしました。

正成は河内の金剛山に千早城を築き、幕府の大軍を釘付けに
し、幕府軍を背後から尊氏がついて、幕府軍は遁走しました。

この二回の戦いで、敵味方両方に多数の戦死者が出ますが、
正成は敵味方の区別なく法要を行い、魂を弔いました。
正成の故郷、千早赤阪村には両軍の戦没者の墓が今も残って
おり、「身方」「寄手」の墓標が並んでいます。敵を「寄手」
としたところに、正成の死者への思いやりがうかがえます。

鎌倉幕府が倒れ、後醍醐天皇による親政、「建武の親政」が
なりますが、尊氏が反旗を翻します。
この時、正成は尊氏との和平を天皇に申し出ました。
尊氏は人望があると見抜いた正成は、敵に回すよりは配下と
して重用すべきと進言したのです。しかし、河内の豪族で
あった正成の身分は低く、一笑に付されてしまいます。
新田義貞の失策で、九死に一生を得て九州に逃げ延びた尊氏
は、正成の心配通り、武士の信望を集め、大軍を率いて都に
迫ってきました。

正成は死を覚悟して足利軍との決戦に赴きます。これが湊川
の戦いです。足利勢五万、建武の親政軍七千。この時、
正成軍と協力して敵を分断するはずだった新田軍は、退路を
断たれるのを恐れて早々と遁走。挟み撃ちにあい、正成軍は
あっけなく敗れてしまいます。正成は弟の正季と民家に入り
「七度、人間に生まれ変わって、朝敵を滅ぼそう」と誓い
合い、互いに刺し違えて命の絶ちました。

死ぬとわかっていて、忠義を貫き、湊川の合戦に赴いた正成。
福沢諭吉は、この死を犬死にと酷評し、一方、水戸黄門の
モデル、水戸光圀は『大日本史』のなかで正成を大忠臣として
描いています。西洋史観と日本史観の違いが表れています。

戦後、忠義というと皇国史観とダブらせて否定しますが、
忠義はもっと広い。
主君や天皇に尽くすという狭い意味ではなく、大義、正義と
いった世の中の道理、自分が正しいと信じる道に殉じる崇高な
精神です。そういう観点から正成の律儀さや実直さには学ぶ
べきものがあると思うのですが、みなさんどうでしょうか?

コメント(19)

 難しい事は、不勉強・無知な私にはわかりません。

 しかし昨今の「わが国」における、大は政治屋・役人・企業
人から、小は若年殺傷者や盗作画家、一警官、一個人まで、
明らかに欠けているものを、楠木正成は持っています。

 うまくいえませんが、それはきっと>オッサン様のご意見に
大同小異だと思います。

 卑怯・日和見・嘘偽り・誤魔化し・背信を恥と知り、信じる
理想・道理・人道・道徳・義務・人の有り様を守らんと、愚直
・不器用ながら、意思・意志を以って貫き通した正成の生き様
・最期に、私は善悪や、勝ち負け、生死を越えた「悲しくも美しい」何一つ後悔も後ろめたさの無い清々しさ・本懐を見る
思いです。

 戦争・特攻・犠牲の美化・正当化をする気はありません。

 しかし、「大切な何か」の為に生きて果てる事は、人として
もっとも尊いものだと思うのです。

 現に、生き死に・勝ち負け・政治思想利用・思惑すら越えて
、楠木正成の存在・魅力に私達は惹かれているのですから!
自分はおふた方のような難しいことはないも言えませんが、自分が正成公に魅かれるのは、しっかり物事を見る“目”と、その知略ですね。
福沢諭吉がいったいどのように酷評したかは知りませんが、少なくとも自分は正成公は日本の歴史の中でも一番“忠孝”に捧げた人だと信じています。
正成公が建武の親政になにを見出したかはわかりませんが、“信じた”ものを“最後まで”貫き通したそのすがたは、とても美しく、今の日本に生きて、のんのんを生きている自分は恥ずかしいばかりです。
自分を魅了してやまない正成公に勝る人望を得ていた足利尊氏は一体どれほどの人物なのかも、同時に思います。

なんだか文章がしっかりしていなくてすいません^^;
やはり楠公さんは偉大ですねぇ、実家の方の祭礼には非理法権天、七生報国の言葉をいつもつかいます。
楠公さんは、後醍醐天皇が笠置に落ちのびられた最初の時から、
最後に湊川で死ぬまで、後醍醐天皇に忠誠を尽くして
節を曲げませんでした。
この、最後まで後醍醐天皇への忠義を貫いたというところが
楠公さんの最も偉いところではないかと私は思っています。
まことに同意です。
写真は徳川(松平)宗家に仕え
当主三代が次々と討ち死にした
忠義三河武士の家、深溝松平家の菩提寺にある四代のお墓です。

立場は違えど忠義の心に
違いはありません。

この美しき日本の心を継承していきたいものです。
初めまして。
そうですね。忠義、及び更に拡大解釈して
信頼という言葉に勝る言葉はありません。
現代の社会においても信頼という絆は
もっとも大切なものだと思いますよ。
> バビンさん
まったく同意です。
中華街には三国志の関羽将軍が
祭られているそうですが
関羽の信義の厚さから
彼を商売の神と崇めているとのこと。

商売、人との関わりに
於いて大事なことは
お金ではなく信義です。
西に関羽大将軍あらば
本朝に大楠公あり。

この偉大な人物が今のわが国歴史教育のみならず
人々の一般教養においても
あまり認知されていないのは
家宝をドブに捨てているようなものです。
> はっちゃんさん
まったく同感です。
日本が誇る武道ですら
勝ち負けだけが言挙げされるスポーツ競技が
如きではないでしょうか。
楠公は負けて勝ったのだと言いたい。

たとえ負けてもその生き様は
千年後まで語られるのだと
そんな美しい価値観を
伝えていくためにも
楠公の物語は語り継がれるべきだと思います。
> はっちゃんさん

そして自己主張ばかりする若者はたしかに増えている気がします。
もちろん全てがそうではありません。
しかし、ほとんど口答えに等しい能書きを
先輩や師に向かって、
それが正しいことであるかのように
堂々と主張している子供を見て愕然としました。
一体どんな教養がされているのか!?
正直、同感しています。
楠木正成さんは武士や農民を心から愛し、彼らと同じ目線で物事を見ていたため、当時の多くの人達から愛され、ごく僅かな兵力で金権腐敗に陥ってしまった当時の鎌倉幕府軍を撃破して、倒幕のきっかけを作った智将です。また、天皇に対しても忠誠を尽くしておりました。
しかし、戦後の学校の教科書にはほんの数行しか記載されておらず、楠公さんの大きな功績と教訓を教える事は全くと言っていい程ありません。戦前は楠公さんの事がしっかりと教えられていたのに、非常に残念でたまりません。
せめてNHKの大河ドラマにでも放映して欲しいと思っています。
はっちゃんさん、たもっちさん、

すなわち楠公は忠孝だけでなく
仁の人でもあったわけですね。
たしか太平記にも楠公は
智仁勇の三徳を備えた
稀な人物だみたいな
記述があったように記憶しています。

この仁の精神は古今を
通じ人類不易の価値観ではないでしょうか。

> はっちゃんさん
足利尊氏だって、現代人と比較すれば
はるかに尊皇家であり、
忠孝もあり、情もある立派な男だと思います。
>NO14

現代における楠公の扱いってどう悪いのでしょうか?
神として祀られてますし、さほど不当な扱いされてるとも思えませんが・・・冷や汗
楠氏の精忠満古に伝う 今こそ菊水の旗の元目覚めよ自主主独立の日本を目指す青年達
建武新政 湊川の戦いでの殉死者 楠・菊池等→ 湊川神社に合祀 

明治新政から終戦まで 神風特攻隊などの殉死者→ 靖国神社に合祀

その時代 その時代 日本民族・皇軍はかく戦かえりって感じだ

NHK放送・TBSなどの放送局 北方謙三など反日作家等は”悪党”や”くい

っぱぐれ””犬公”など中傷を浴びせ掛けるが 皇居の楠正成公像を見ながら 

靖国を思う これぞ日本人の視点かもしれない

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

楠木正成 更新情報

楠木正成のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。