ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

永田農法コミュの向いている花・野菜を教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
永田農法が掲載されている雑誌を見て、
大きめの鉢でトライしています。
日向土+くん炭+液肥です。
ラディッシュ(種)、にんにく、ミニキャロット(種)を植えましたが、
芽が出てもすぐに枯れてしまいます。

選んだ野菜がよくないのでしょうか。

トマト以外に向いている野菜を教えてください。
野菜以外に、お花などで育成できるものもご存じでしたら
教えてください。


コメント(7)

超遅レスですが・・・
ラディッシュでも枯れちゃうって何でしょうね?

・水の遣りすぎ
・反対に水不足過ぎ

上記2パターンだと思われますが、大抵は水の遣りすぎによる根腐れでしょう。
種からではなく、ホームセンターor種苗屋さんで苗を購入し育ててみられては?
水が少なければ萎れるし、潅水量なども見当付けやすいと思いますよ。

リーフレタス系等、永田農法によるメリットは出やすいかもしれません。
レタス系はもともと病害虫に強いですし。採れたてから即サラダも魅力的。
永田農法は硝酸態チッソ含有量を少なくできるので、味に反映されます ^−^

花は・・・普通に花用培土で育てるほうが良いかも?
トピ主さんではありませんが
超初心者で今年からチャレンジしてみようと思っている者です。
なるほど、種からではなく苗から始めるといいですね。
勉強になります☆ありがとうございます!
日向土を使用する場合、細粒を選ぶと良いと思います。
日向土は粒が粗いので、根菜類は発芽時に失敗することが多いように思います。
播種のとき、覆土を川砂や芽土などに変え、保湿性を高める工夫が必要です。

根菜類は別ですが、果菜類や葉菜類は苗を作るか、苗を購入して定植した方が初心者の方は失敗が少ないと思います。

花は香りを良くする、発色を良くするなどの目的で栽培されるのならいいかと思います。
収量アップにはあまり向きません。
>じゅんちゃんCR-Z さん
レスありがとうございますexclamation
とても嬉しかったです。

苗からですね、トライします。

日向土とくん炭だけではどうにもうまくいかなかったので
培養土を30%くらい混ぜてみたら、
先日ラディッシュが収穫できました芽
培養度100%で栽培したものよりも、確実に美味しかった!
ラディッシュでこれだけの味の違いが出るのならば、
他の野菜なら相当なものだろうと楽しみになっています。

レタスなど、青虫系は否めないのですよね…。
みなさん、どう駆除しているのでしょう。
>みつばちさんへ
コメントありがとうございます。
美味しい野菜目指して、楽しみましょうね指でOK

うちは夫婦で永田農法に夢中になっております。
>ロロサエ さんへ
レスどうもありがとうございますぴかぴか(新しい)
とても参考になります。
日向土、最寄りのホームセンターでは1種類しか売っておらず、
それが細かいものなのかと思っていたのですが、
もっと細かいものがあるようですね。
播種後の保湿が本当に難しく、
すぐに乾いてしまっていました。

花にも効果があるのですね!
楽しみです。
イモムシですか?

テデトールですかね(笑)
レタスは比較的虫は付きにくいです

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

永田農法 更新情報

永田農法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング