ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

変形性膝関節症コミュの足底版

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通っている大学病院で作成して月曜日から装着を始めました。
金額は26880円でした。
申請して、7割ぐらいは戻ってくるみたいです。

仕事が1週間休みというのもあるので今のところ内側の痛みが
軽減されています。

ただ、家の中でつけるにはいいのですが、つけたまま靴下を履いて
という指導でしたがどうしてもスニーカーを履いて歩くと
裏のチョットした段差が当たり具合が悪いです。

なので、靴を履くときはカバーからだして靴の中に入れて
履いています。
ずれたりはしないのでいいかなとは思いますが。

あと、仕事で長靴を履いているというような話をしたら
製作所の方が、クロックスの長靴を教えてくれました。

ネットで頼んで、代金引換で受け取る時、
お金払っても大丈夫なのかなぁと思うほど軽かったです。
一日履いて全然足の疲れ方が違いました。
クロックスについてはカラフルなサンダル、若い子向きぐらいしか
思ってなかったので、勉強不足でした。

明日からまた仕事なので一応長靴に入れて調子はどうか
やってみます。

コメント(9)

どんな装具なんですか私もひざの内側が痛みが酷いので気になります…ふらふら
立ち仕事なので辛いです泣き顔
>ダルさん

私も一日8時間の立ち仕事なんです。
写真にあるようにカバーの中に入れて踵に履くみたいな感じです。

下に張ってある所の中敷も使っています(踵骨棘もあるので)

http://store.yahoo.co.jp/shoesfit/

O脚の矯正で、(5度ぐらい外に向いてるので)膝の内側に
負担をかけないようにするようです。

立ち仕事だと仕事終わるとたまらないですよね涙
仕事の後ひざ曲がらなくて涙が出ちゃう位の思いで曲げて少し座ってから帰宅します泣き顔
私の場合5時間ですがつらい…

でも結構高いんですね〜げっそり
こんな方法もあります。

http://www.asahi-shoes.co.jp/amw/special/

足底板は現在一般的な方法ですが、足を外に傾ける=足首に負担をかける…ということからお勧めできない側面もあります。

外反母趾や扁平足を合併している方も多く、そんな方に足底板で足を傾けたら、足首にはかなりの負担がかかると思います。
初めまして exclamation

足底版にひかれてのカキコです。

私のを画像でアップします。
左足用と右足用です。
価格は2万位で3ヶ月後位に(?)7割戻ってきました exclamation

ちなみに右膝は足底版を作成して殆ど使わないで…
右膝に壊死が見つかりまして、人工関節に全置換をしましたが… あせあせ
左足用の足底版は今でも使っています。
中に入れると少しかかとは浮きませんか?
しっくりかかとは納まるようにはなっているんですよね?

私はもう15年くらい街の靴修理屋さんで短い方の靴底につけてもらってます
(つきやすい靴を探して購入します)

傾きは無理なので市販の中敷きで微調整


家の中や靴を少し脱いだくらいはあまり気にならないので…


でも医療の自分サイズはいいですね

靴もオリジナル作ってみたいです…
はじめまして。
みなさんに比べればまだ初期の膝関節症ですが、整形外科でインソールを作りました。
知人のそれを見たことがあって、シリコンかな?ちゃんと足の型を取るオーダーメイドだったので自分もそういうものが出来てくるものだと思ってました。
しかし・・。写真わかりますか?
実際には発砲ポリエチレンを削ったものの上下に合皮を貼っただけのお粗末なもの。
しかも切り口にヤスリひとつかけてない。やっつけ仕事。
僕も同じ素材でモノを作る仕事してるので、これがどんだけいい加減かわかります。
これで13080円! しかも片足分だけ。
あまりのぼったくりにショックを受けました。
客(患者)を舐めてる。
みなさんはどう思われます?
こんなもんですか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

変形性膝関節症 更新情報

変形性膝関節症のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング