ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

熊本のまちづくりコミュの熊本・(建築家)白木力氏の死を悼む

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
熊本・(建築家)白木力氏の死を悼む

 今朝、訃報のメールが入り、驚きと落胆が一緒に来た思いを持ちました。熊本で、バリアフリーのまちづくりの牽引者の一人が亡くなった知らせでした。

 全国で最先端を走る、超低床電車や低床バスの導入に奔走したグループが、熊本にあります。

そのグループ名は、「バリアフリーデザイン研究会」。

 障害者、福祉施設職員、大学研究者、学生、建築士、行政マン、環境保護団体等々が参加して、熊本で日本初の試みが20年近く前に起りました。福祉にまちづくりと言う言葉が、珍しかった頃に産声を上げました。

 この活動は、多くの賛同者を集め、日本で始めて車椅子を自分で操作して乗り込める電車を、ヨーロッパから導入する成果を生みました。それ以来、低床バスの導入も始まり、熊本市は全国から注目される町になりました。

 そのリーダーの一人が、建築家の白木力氏です。このグループには、車椅子を日常的に使うユーザーたちが集まり、車椅子を持参し、指導し、体験する車椅子キャラバン隊も居て、私の宇土市での活動に協力をしてもらっています。
 
 今日の訃報は、驚きと先駆者の死、更には私の目標の先輩が亡くなったショックはで、一日中考え続けた日になりました。

 白木氏の目指した、福祉と環境の視点を持つ、建築や街への提案は、今は当たりまえになったユニバーサルデザインの先駆的な活動と思います。これまで多様な分野から高く評価され、多くの賞も受けられています。

 白木氏のいつも笑顔で人と接している姿を見ながら、あんな建築士になりたいといつも思いつつ、目標としてきました。これまで、教示された様々な試みを残る我々が学び、継承して行く事が大事と思っています。
 もっと活躍をして欲しかったのですが、今はご冥福を祷るばかりです。(合掌) 

 すばらしい熊本のリーダーの別れに立会い、先達の功績を偲び、心を新たに致しました。

コメント(2)

白木さん、あまりにも早い死でしたね。ネットワーク地球村熊本で一緒に活動していました。
 ご夫婦で参加しておられました。残念です。
 ご冥福をお祈りします(合掌)
私の若い仲間たちが、白木氏を偲ぶ会を考えているようです。

そんな場で、白木氏の活躍のことを語りたいですね。

「福祉、環境、平和」gテーマの生き方を学びたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

熊本のまちづくり 更新情報

熊本のまちづくりのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング