ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

調理器具フェチコミュの新婚さんにおすすめのフライパンとお鍋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
結婚を機に、キッチン用品を買い揃えております。

現在 所有しているものは下記です
両手鍋(ルクルーゼココットロンド22)
両手鍋(ルクルーゼマルミット26)
蒸し器(ルクルーゼ)

追加購入を検討中なのが
片手鍋 16ぐらい
フライパン26ぐらい
玉子焼き器

片手鍋とフライパンは43%引きということでビタクラフトのウルトラが気になっています。それでも高いですが....他に、十得鍋、ジオプロダクト、ティファールも候補です。

以上のように考えているのですが、オススメのメーカーや、このサイズも買い揃えた方が良いよ!というご意見をいただけたらと思います。生活を初めてから買い足して行く感じでも良いと思ってはいるのでが、悩んでいるのでご意見いただければと思います。

コメント(17)

煮物関係はルクの22(深型)と26(浅型)でOKですね。
あとフライパン系を1つまたは大きさ変えて2つあれば十分かと。
個人的には中華なべ(片手)の27〜30cmがあると、炒める、揚げる、煮る、焼くができていいと思います。
玉子焼き器がなくても、慣れれば四角く焼けますよ。
鉄分も摂れるし、一生使えます。
ちなみに彼と住み始めたら、中華鍋がダブりましたw。そのくらい使い勝手はいいです。
が、お好みの雰囲気ではないかもしれません;。

あと、有村葉子さんのエンボス加工のフライパン22cmを、
うちのデロンギのオーブンに入るので良く使います。
ごげつかないわけじゃないけど、たわしでゴシゴシ洗えるのでいいです。

これは持ってませんが、オークスのグリルピザプレートならフライパンとしても使えて
且つ、食卓にそのまま出しても(パエリアとかピザとかアクアパッツァとか)オシャレと思います。
(有村さんのも食卓に出せます)

ビタも持っていますが(9層構造・片手・27cmくらい)、
未だに火の加減がヘタなのかクレープとかハンバーグとか焦げ付かせてます。(恥
もっぱらロールキャベツや炊き込みご飯とか煮る系に使います。
なので、厚みのあるルク持っていると出番が少ないかな?と思います。
それより熱反応が良い、(味噌)汁物用の鍋と鉄のフライパンを1つずつがオススメです。
>>[1]
アドバイスありがとうございます(^^)汁物用に16cmの片手鍋を購入しました☆鉄のフライパンは私に使いこなせるのか不安なので、ティファールの大と小を購入しようかなぁと検討しております。
調理器具て一度買うとほとんど買い換えることがないと思うのでそれなりの物を買うことをオススメしたいです。

ぴー(ピーター) さんのアドバイス同様に自分も鉄のフライパンがオススメとなります。
テフロン加工のフライパンは利点は多々ありますが、使用頻度にもよるけど自分なら三年くらいで加工が剥がれて焦げつくようになり、その都度買い直してました(4枚くらい買いかえた)

今後もずっとその繰り返しになるのに嫌気がさして、おもいきって鉄のフライパンに変えちゃいました。
まだ三年も使ってませんが使う毎に劣化どころかどんどん使いやすく馴染んでいく感じが楽しいですよ

新婚の友人の御祝いにも同じフライパンを送りまして、会うたびにもっと早くにプレゼントしてくれたらよかったのに〜と言われるので、じゅんさんにもオススメ出来るかなと思い書きこみました。
私からは、あじねフライパンをオススメ致します。
>>[3]
アドバイスありがとうございます(^^)
ほんとはティファールより、鉄のフライパンが気になっているのですが、料理慣れしていない私が使いこなせるのか不安で思いとどまってます。馴染むまでは焦げやすかったりするのでしょう?鉄のフライパンに興味津々です☆
鉄のフライパンと銅の玉子焼き器は、一生物ですよ。
>>[4]

ここまでするとお店のまわし者っぽく思われるかもしれませんがHPのリンク張りますね。
http://www.ajinefrypan.com/syouhin/ajinefrypan-ninkifrypan.htm

詳しくは存じてませんが、焼き込みっていう処理!?をしているそうで、その処理のせいか使っていて焦げやすいなぁという感じはありません。

他にも、あじねフライパンを選ぶ前に候補としてリバーライト極、柳宗理、山田工業所の中華鍋、魔法のフライパン、
ターク ←じゅんさんは、ルクルーゼ好きそうなのでテイスト的にはあっているかも。
と、調べましたがズボラな自分が手間をかけずに簡単に扱えそうなあじねフライパンを選びました。
(一番の決めては、木の取手やら、ときめくビジュアルだったりしますが)
150cmと小柄な妻も片手で振れる軽さ、各種サイズをセミオーダーできる点(直径26cm、深さ6cmくらいとか使いやすいかも、)←お店の人と相談して、フライパンに名前入れ、送料負担になりますがお店に送ればアフターケアもあります。

もちろん鉄のフライパンにもデメリットはあって完璧ではないです。
油の使用量はティファールよりも、もちろん多く使用する事になると思います。
焦げ付きやすさ、扱いやすさはテフロンに比べるとよくないかもしれません。
キッチンスペースとお金に余裕があるなら両方所有してみるのもいいかもですね。
(用途に応じて使い分けれるなら、それが理想です)

たくさん迷って良い道具と出会って頂ければ、じゅんさんにとってもパートナーにとっても幸せな結果になると思います!応援してます新婚さん☆
>>[5]
やはり鉄のフライパンと銅の玉子焼きは一生物なんですね(^^)
>>[6]
色んなメーカーを教えていただきありがとうございます(^^)リバーライト極、魔法のフライパン、あじねフライパンが気になっております。重要視するのは、お手入れが楽で焦げにくいものです。出来れば油返しをしなくていいのが良いなぁと思っているのですが、やはり鉄だと油返しはした方がよいですよね?(><)
油返しをするのは、始めの2・3回だけですよ。
その後は、水洗いだけ行う事で油の被膜ができて、焦げ付かなくなります。

フライパンと中華鍋は、照宝。
玉子焼き器は、中村銅器製作所。
の物を使っています。
初めまして。

そして、ムッシュバーバル様と同様に、『あじねフライパン』をお勧め致します。

因みに、拙宅では数年前より『あじねフライパン』で購入致しました鉄製のフライパンを愛用しておりますが、とても使い勝手が良くて重宝しております。

そして、『あじねフライパン』の場合、購入前に色々と相談出来ますので、ご新居のキッチンや主に調理なさいますお料理に合わせて、更に、じゅん様のご希望の重量*サイズ*厚みに応じたフライパンを選択出来ます。

以上の様な次第で、もしも宜しければ『あじねフライパン』も候補の一つに挙げて頂けましたら幸甚です。

取り急ぎ乱文にて失礼致します。


>>[10]
あじねフライパンを調べてたのですが、すごく良さそうですね。油返しは毎回する感じでしょうか?
>>[11]
リバーライト極も候補にしてます(^^)油返しは毎回する感じでしょうか?
十得鍋、すごく使い勝手良さそうですよね!コンパクトにおさまるし、サイズもたくさんあって良いですね♪
>>[12]
今晩は。

この度は、コメントを下さいまして、本当に有難うございます。

じゅん様は、油返しに対して強いご関心を抱いておられるのですね。

因みに、油返しをしますと、フライパン内部の温度が均一になります利点がございます。

つまり、フライパン内部の温度が均一に成る事に因りまして、食材がフライパン内部に焦げ付かなくなります。

そして、私の場合は、毎回油返しを行いまして、その後油を足さずに炒め物の調理に移行しております。

ですから、油返しを行いましても、然程油を使用しないで済みます。

もしも宜しければ一度『あじねフライパン』の方に油返しに関するご不明な点をお問い合わせなさっては如何でしょうか?

やはり専門家のご意見は、今後のご参考になられるのでは...と思いますので...。

それから、もしも宜しければ今後のご参考として、http://www.furaipan.com/kaigi/13/0129.shtmlをご参照頂けましたら、更に、http://www.furaipan.com/kaigi/13/0730.shtmlをご参照頂けましたら幸甚です。

取り急ぎ乱文にて失礼致します。

トピ主様は結論、どのような買い物したんですか?!
よかったら教えて下さいね☆

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

調理器具フェチ 更新情報

調理器具フェチのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング