ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

我孫子市コミュの我孫子よいとこ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京生まれ、東京育ち、東京に住んでうん十年、我孫子に引っ越して3年の「おじさん」です。完全に我孫子か好きになりました。
我孫子に長いこと住んでいる方は気づいていないかも知れないので引っ越してきた当初に書いた日記をここに載せてみます。
但し3年経ってますので、その経験もいれ編集しています。 少し長いですがご容赦を

       *******************************

我孫子に引っ越しました」  ・・・・えっ、なんでまた、そんな所に・・・・ これが10人中9人の反応です。

中には、「茨城じゃ通勤も時間が掛かるでしょう」 ・・・・と言う人もいる。 お言葉ながら、茨城に接しているけど、我孫子はれっきとした千葉県ですよわーい(嬉しい顔)

まだ、引っ越して1ヶ月も経っていないけど、この町が好きになりそうだ。

我孫子ってどんな所なのだろう・・・・・という好奇心を持たれた方のために、今日は、新天地の良い点、我孫子についての「お気に入り」を紹介させて下さい。

(1)我がマンションは駅から、4分。

(2)以前より通勤時間は25分くらい延びたが、上野又は日暮里までの電車はそれほど混まない。そして、松戸までは緑も多く、江戸川、中川、荒川、隅田川などを渡るので外を見ていても今のところ飽きません。

(3)帰りは上野始発でいけば座れます。上野からわずか35分ですが。

(4)駅前にパチンコ屋がみえない。北口の横の道に1軒あるようだが、ひっそりと営業をしている。

(5)駅前の不法駐輪がない。

(6)我孫子高校の野球グランドの方へ行くと集団で自転車に乗った高校生が、すれ違う見知らぬ人に「こんにちは」と挨拶する。こちらも思わず「こんにちは」と言ってしまう。 東京では考えられない。

(7)周囲38キロ、時速4キロで歩くと9時間はかかる手賀沼がある。遊歩道とサイクリング道路で囲まれており、サイクリングには絶好、自転車で1周約2時間である。

周辺からは縄文・弥生以前の旧石器時代のものも発掘されており、原始時代から人が住んでいたとの事。数多くの古墳がある。

(8)手賀沼周辺には森も多く下記のお楽しみスポットがある。
手賀沼公園、岡発戸の森、谷津ミュージアム、五本松公園、フィッシングセンター、手賀の丘公園、沼南道の駅、北柏ふるさと公園、船戸の森 などなど。

(9)そばの名店で六本木ヒルズに支店もある「竹やぶ」北柏本店がある。値段は少々高いが味と店の雰囲気は良い。うなぎと焼き鳥のうまい隠れた名店「鳥善」、武者小路実篤別荘の脇にある隠れカフェの「コジュケイ」など訪問する価値はある。

(10)みちの駅側の森の奥に行けば、大きな立派な農家が多く見られ手賀沼周辺の農家が昔から裕福だった事がうかがえる。

霞ストアーやケーズ電機の裏の崖の樹木は見事であり、崖の上の住宅の玄関が崖の下にあるのが素晴らしい。

(11)「吸収が良すぎて、5分以上浸かっていると湯あたりするので、ご注意を」という看板のある温泉(満天の湯)がある。

(12)江戸時代 水戸街道、成田街道では我孫子宿として栄えたようで、割烹料亭、旅館が多い。ウォーキング中に見つけた古い黒塀の割烹料亭に明治12年創業と書かれていたので、早速行ってみたら客は我々だけで2階の和室でゆったりと食事ができた。

(13)近くの利根川に河川敷ゴルフ場が三つある。一番近い東我孫子ゴルフ・クラブは車で10分。10分だと何となくアメリカン・ライフといった感じ。

(14) 大正・昭和初期には文化人の住まい、別荘が多くあり、「北の鎌倉」とよばれていたとか。手賀沼のそばに、志賀直哉、武者小路実篤の邸宅跡や白樺派文学館がある。他に、柳宗悦、バーナードリーチ、嘉納治五郎なども住んでいた。

(15)田んぼもあるが5分くらいの所に、専門店も多く入っているショッピングセンターがあるので、買い物も便利。 平坦ではなく、坂が多く、起伏に富んでいるのも「お気に入り」。どこに行くにも坂。まだまだ「お気に入り」が出てくると思います・・・・・・・・・・。

コメント(113)

nohara cafe garden
って
最近できたバイパス沿いですよね?
自転車で通りかかった気がします。

今週末は
印西市の厳島神社のお祭りです
先週は成田山の祇園祭でした
これから利根川沿いにお祭りが続きます
相島芸術文化村
場所確認しました
新道(手賀沼ふれあいラインっていうんですね)沿いですね
やはり
先日葺不合神社へ行った帰りに見かけたところです

「あ、こんなところにカフェが・・・」
というような場所だったので・・・・
こんにちは!
柏市出身、我孫子市在住10年になります主婦です^^

小学生の子供達が、カブトムシやクワガタを飼いたい!と言っています。
せっかくならホームセンター等で買うのではなく、自分たちで採取出来たらなぁと思っています。

我孫子、もしくは柏で、カブトムシやクワガタムシが採れるところをご存知でしたら是非メッセージ等で教えて下さい。

また、近くに高野山桃山公園があるのですが、そこでは採れますか?

トピ違いでしたらすみません><
こんにちは。
我孫子出身、いまは関西に住んでおります。

10歳まで寿で過ごし、18歳まで布佐で過ごしました。

離れてみて思うのですが、我孫子はいいとこです。
都心にも通勤できるところにありますが、ここはここ、という感じで
のんびりしている街ですね。

今は少しきれいになった手賀沼。
25年前は日本一、世界で3番目に汚かった。
この季節は、沼の匂いが家まで漂っていました。

小学校の運動会で必ず踊る「河童音頭」。

あまり開いているのを見たことがない駅前の八坂神社。
(七五三も初もうでもここに行きました)

街の位置からか、「ちばらぎ」と言われたこと。

どれも懐かしい思い出です。

最近は我孫子駅周辺ががらりと変わって、びっくり。
のんびりしつつも、住みやすく変化していっているのでしょうか?

来月帰省しますが、寿周辺を散策してみようと思います。
変わっているものといないものがあるでしょうが、わくわくしています。

我孫子にお住まいの皆さん、
最近の我孫子のいいとこ、是非教えてくださいわーい(嬉しい顔)
天王台駅北口付近(我孫子第三小学校)に自宅があるのですが、今年に入ってノコギリクワガタのオスとメスを1匹ずつ見つけましたよ。なぜかアパートの壁にいました。近くに林があるのでそこから来たのか、カブト虫マニアの家から逃げ出したのかわかりませんが。不確定情報ですみませんでした。
>>九州ダンディさん
ありがとうございます♪
今日、色々な自然系の公園をはしごして、なんとかクヌギの木を見つける事が出来ました!
そこにたまたまいた親切な小学生がいろいろ教えてくれたので助かりました♪
あやんさん

俺の我孫子の思い出と一緒ですね。www
きっと同じ時期を我孫子で過ごしたのでしょうね。^^

あ、俺は東我孫子ですが(天王台も近いので無人駅って言わないで下さい。)。。。

まぁ、同じ我孫子という事で。^^

離れてみると我孫子の良さってわかりますよね〜ほっとした顔
夏場に朝早く、我孫子ゴルフ倶楽部の周辺を散歩していると、いいものあげる、といってカブトムシをもらえることがあると聞きました。

我が家はその近くなのですが、確かに帰宅途中にカブトムシに出会ったことがあります。

まぁ遠くからわざわざ来てもあまりに確率の悪い話しかもしれません。

岡発戸市民の森あたりにいないかな?
イトーヨーカドーのレンタルビデオ屋が9月で閉店。

レンタル屋は長続きしないなー。
また天王台のTSUTAYAまでいかなきゃいけないのか…。
鳥が多いのも我孫子の特長ですね。

山階鳥類研究所やバードミュージアムがあるのもうなずける。

親水公園には、大型の鳥が水辺にあがってくるし...

最近では我が家にツバメが巣を作り、ヒナが孵りました。
ヨーカドーのスタートがなくなってしまい
柴崎台のローソンもなくなり
なんだか寂しくなっていくあせあせ(飛び散る汗)がまん顔
と思っていたら

手賀沼公園前のライフ跡地にダイソーが入るとの看板がわーい(嬉しい顔)
2階のスペース全部だからけっこう大きいのが入りそうです!

キャンドゥでは買えないものもあって、南柏とか取手まで行っていたのでダイソーは嬉しい。

柴崎台のローソン跡にも、何か入るようで作業をしてました。

捨てる神あれば拾う神ありですね電球
明日は花火!ただいま鋭意場所取り中。
>姉御さん

私は交代したパパのクチです。

ホントは今日の17時から場所取り解禁なのですが、誰も見張ってないので野放し状態みたいです。
一昨年はシートだけ夜に貼っておいたら剥がされて悲しい思いをしたので、今年は徹夜で見張り番。まぁ徹夜はせずに公園で寝ますが(笑)
え、今から場所取りですか?? そんな、見える場所が少ないってことなんでしょうか・・・・
我孫子に引っ越して来て2年目の夏…。
手賀沼を花火を今年はじめて観る、ふらここと申します。
水中花火もぜひ観てみたいのですが、あまり土地勘がなく、どの辺だとのんびり観れるのが良くわかりません冷や汗
道の駅しょうなん側の方だと良いのかなぁ〜?と、思ってみたりもしていますが、詳しい方、ぜひ教えてくださいませm(_ _)m
宜しくお願い致します。
>ふらここさん

道の駅からだと柏会場の花火が見えないと思います。
水中花火も柏会場の花火も楽しみたいなら、やっぱり手賀沼公園に陣取らないとダメかも。
> VANDYKEさん

さっそくお答え頂きありがとうございますm(_ _)mるんるん
すべてを観ようとすると、やっぱり公園側しかないのですね冷や汗
公園前にさっき行ってみましたが、もう道路にも車が停まっているのですね。。。
一応、道の駅から離れた公園の向かい岸に来てみました。
明日ははじめての手賀沼の花火ですから、のんびりを最優先して観てみようと思いますほっとした顔
VANDYKEさん、ありがとうございましたクローバー
手賀沼会場はそろそろ屋台の準備が始まってます。
暑くてブルーシートが焼けてます(爆)
> VANDYKEさん

おかげさまで、7ケ所から上がる花火をのんびりと足をのばして観る事が出来ましたm(_ _)m
始まりを待つ間も、夕焼けがきれいに見えて、涼しい風も吹いてイイ時間でしたね〜ほっとした顔るんるん
来年もまた開催される事を祈ります!
…ありがとうございましたクローバー
ふらここさん、
7箇所?! すごいですねexclamation ×2

僕も、初めての手賀沼花火でしたが、見にいってよかったです!
我孫子に新しく出来た桃山公園最高に芝生が綺麗で大きな木のしたで昼寝するとマジ最高の贅沢って感じexclamation ×2

本当に最高の癒しスッポトなので一度は行ってみて下さい目がハート
ぴぴのすけさん>

ちょっと遅いかもしれませんがあせあせ(飛び散る汗)

ここで地図見れます。
http://map.infoseek.co.jp/detail/?lat=35.8601958&lon=140.0408211&scl=15

今日はじめて行ってみましたがとても見晴らしがよく素敵な
公園でした。オススメです指でOK
>#107 ぴぴのすけさん:
ヨコからすいません。
あそこ桃山公園って言うんですね。
初日の出見るには最高だと思います。
オススメですよ。
9"3さん
この画像、iPod touchの壁紙にほしいです
いただきますハート達(複数ハート)
NEC付近の「かじ池亭」の景色が良かったです。

池は2000坪と大きく一周するのに10分弱かかります。睡蓮があったり、野鳥がたくさん飛んで来たりで、のどかでした。
店内とガーデンテラスはかなりきれいで、よく手入れされてます。
少し敷居が高いのですが、600円のお茶セットがあり、ゆったりと屋外でお茶できます。
お店の方の対応も○。先日は結納か何かで来ている人やおばちゃんたちが井戸端会議してました


私は我孫子に越してきて4年目になりますが、東京港区東京タワー一望

できるマンションからの引越しだったのでかなり抵抗がありました。

でも今では子育てにはいいし、野菜作りはいいし、手賀沼のジョギングも

最高です。  ちなみに10月31日のエコマラソン出ます手(チョキ)

よろしくお願いします。

ログインすると、残り85件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

我孫子市 更新情報

我孫子市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。