ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CO-OP / COOPR8コミュのRasiyah

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
KJMやDKDのヴォーカル。MdCLのライブやBugz
等このシーンのあちこちで活躍している歌姫、Rasiyah。
(ラシーヤと読みます)


http://www.myspace.com/rasiyah

彼女のmyspaceページでの自己紹介の文が
凄く詩的で的を得たステキな文章だったので
日本語訳して紹介します。。
ちょっと長いけど全ての音楽ファンに是非。


本人、実際凄く知的でカワイイ子です。
mixi上のリアクション期待してるそうです(苦笑)



*************************************


About Rasiyah
(Kay Suzuki訳)


"音楽こそこの宇宙の癒しの源だ"(by Albert Ayler)

音楽が私の世界を創る。

その世界では私はどっちつかずで不健康な恋愛をおくっているのだ。
学生の時はHip HopとR&B(まだ良かった頃のね)に夢中で
大学からはJazzとBroken beat (bruk step, nu-jazz,
何で呼んでもいいけど)で、勿論今でも一番大好きだ。


音楽にはどこか謎めいたところがある。
一つの歌が自分の気持ちを違うところに連れて行く力。
その癒しの素晴らしさとその癒しの力。。。


私がHip Hopに恋してた時、
私達はとても楽しい関係だった。
Hip Hopはまるで同い年のオトコの子で、同じような人生経験、
希望、夢とジョークを共有してたようだった。
彼が私の全てだった。とても気が利いて知的だった。
私に人生の道と、そこで生き抜く術を沢山教えてくれた。

それがある日突然彼は私を捨てたのだ。
彼はお金が欲しいと言って、そのためにはなんでもすると
まで言った。
私はもう彼にはついていけなかった。振られたのだ。。
しばらくは傷心だったけど、もう今は彼の事は立ち直ってる。
ただ私は先へ進んでるんだけど、それでも彼はありとあらゆる
形を変えてその姿を至るところで見せてくる。
彼はホントに魂を売り渡した。だけど何を代償に?
彼の面影が時々蘇える事はあるけど、でも私にとって彼は
もう過去みたいだ。。


その後、彼の影響で前から知っていた"Drum'n'bass"
もしくは"Jungle"と呼ばれる子と大学で一緒になった。
彼はあまりにも移り気だったから長くは持たなかったけど
よくショッキングな夜を一晩中味わったものだ。

その後はちょっとRock n Rollにも出会う。
彼は(自分に対する情熱がとってもある、
このファンキーな小さい白人の子は)、反逆的だった。

私達はよく彼の出身について興味深い会話をしていた。
私は彼はBlues出身だと言ってるのだが、彼自身は
それをとても嫌がる。この話題に関してはとてもナイーブなのだ。
彼の"反逆的な調子"は好きだったけど、しばらくしたらその
全ての"若気のいたり"具合が退屈になってしまった。
私が彼を去っても、彼の方はまったく相変わらずの調子で
変わってない。今も良い友達なんだけどね。
たまにちょっと様子を見るけど、今でも好きなちょっとした
トコロを発見したりもする。


しばらくうろうろとした後に私はこの年配のオトコにあった。Jazzだ。
彼は私にとても真剣だったのだが私の方がまだ準備が出来てなかった。
私は彼にいつかきっと準備をするからと言い、それから彼はしばらく
紳士的に私の成長をただ見守ってくれた。

その後はいくつかのオトコ達と出会った。
Reggae, Lover's Rock, Rare Groove・・。
彼等は大好きだったが、どうしてもあの古臭い感じが好きに
なれなかったのだ。それ以外は本当に尊敬すべきなんだけど・・・。
最近では彼等は私の「おじ」として出来る限り会うようにしている。


それからしばらくして私はJazzへの気持ちの準備が出来た。

そして彼に対する心を開いた瞬間、彼は私の元に駆け寄り
貪欲なまでに彼の世界を私に見せつけ、今でも続くこの旅に
私を連れてきてくれているのだ。
彼はとても複雑で、その性格は本当に色んな側面がある
- 誰も彼もが受け入れるわけでは無いが、私は彼がどこから
来ているか知っているのだ。
彼はとてもセンシティブで思いやりがある。
時々少し横暴だったり、ヘビーな時もあるけど、まぁ何とかやってるわ。

私達はいつも一緒だ。実際彼無しで家を出た事なんてない。
彼は私を愛し、勇気付けてくれる。とてもサポーティブなんだけど
たまに冷淡でちょっとだけ感情的なところもある。。。
でもちょっとおかしな事・・・浮気という訳じゃないんだけど
実はちょっと他の人ともJazzと同じように会ってる人がいるのだ。


彼の名前はBroken beat。


実は他にもBruk Stepや Brukness、たまにNu-Jazzなんても
呼ばれているんだけど(訳注・Brukは非常に一般的です。こちらでは)
でもどんな名前でも私には彼が誰なのかいつも分かる。

彼こそ私が今まで求めていた全てだった。
Jazzの奥深さがあり、Afrobeatの地に足の着いた基本があり、
Jungleのエナジーがあり、Jazz-Fusionのダイナミックスがある
(Jazzの沢山ある個性の一つだ) 。
私達は非常に仲良くやっている。
彼は私を理解し、いつも私が何が必要なのかを知っているのだ。
最近はちょっとガックリさせられてるけど、でもそれでも私は彼に恋している。
Jazzは私達の関係を理解してくれてるが、彼はBroken beatと
の相似性を認めない。。



昔の音楽達は今、私の世界に時々顔を見せて、
みんな幸せにi-Tunesの中で共存している。


Music lover達はただ音楽を愛してるのだ。
最近私を苦しませているのは、その音楽を
殺してる人達がいるという事実。
音楽の魂を殺し、いたぶってレイプしているのだ。
粗悪にして無神経にして無責任にしているのだ。

考えて欲しい。
音楽こそがこの宇宙の癒しの源なのだ。
それほど重要なのだ。確実に。
どんな時でも彼もしくは彼女に良くしてあげてください。


以下は生きるうえでの私の個人的なゴール。

1、good GOOD musicを常に永遠に作る事を心から誓う。
2、どんなお金に対しても神が与えた自分の才能を悪用しない。
3、本当に酷い事が起きない限りライブとレコードに自分のベスト
  を尽くす。私は自分のFeelingを誇りに思っている。
4、単純な事実を元に生きる。 - 神は創造主であり、自分の
  創作行為は全て彼の影響で、彼に「お返しするギフト(才能)」だ。
  (Julia Cameronの"The Arstist's Way"がもっと雄弁に語ってくれる)
5、"ブラックミュージックの魂に空いた大きな傷穴を癒す"
  (by Ursula Rucker)手助けになる事なら何でもする。
6、これからの未来の世代に「ポジティブな音楽の選択」を見せて行く。


Forever and ever, Amen.
Peace n love そして光とご加護と全てのいい事があなたにありますように。


http://www.myspace.com/rasiyah

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CO-OP / COOPR8 更新情報

CO-OP / COOPR8のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング