ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NSR50・80・よろこんでコミュの総合質問トピ6

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(55)

質問させていただきます。
部品を調達したいのですが、純正品はホンダでもHRCでも廃盤になってしまっていて、形状が同じであれば社外品でも構わないので何処かのメーカーで製造していないものか、メーカーを知りたいのですがご存知でしょうか?或いはまだ未だ純正品の在庫を持っているお店等があれば教えて頂きたいのですが
どこかありますでしょうか?

部品はインシュレーターです。
純正品型番は16211-GE2-760です。
>>[13]おぉ、 NCRですね!私も一度自分の車両に積んでみたいですが、そこまで技術無いので羨ましいです!
>>[14] 景品でヤマファクさんのボアアップキットが出てるんですね!激アツじゃんけん大会ですね(笑)
>>[17] の件ですが、ヤフオクに出品されたので、とりあえずは解決です。お騒がせ致しました。
はじめまして。
オイルポンプのシャフトからオイル漏れしているので
オイルシールを交換しようと思ったら、シャフトが抜けそうもありません。
どなたかオイルシールを交換された方いますか。
現在キャブのセッティング中です。

エンジン・キャブレターはノーマル、リブラプロチャンバー、MJ105、SJ40、ニードル段数1段目、プラグはNGK BR8ES

ある程度ストレスなく走れるようになったのですが、このプラグの焼け方はどうなんでしょうか?薄いですか?
車両購入時MJ110、SJ45、ニードル真ん中が付いていて、全く吹け上がらずプラグも真っ黒でした。いろいろ調べてはいますが、ここにいらっしゃるみなさんの意見もお伺いしたいです!

よろしくお願いいたします。
エアークリボックス付けてますか?
付いてるならニードル真ん中だったような?
>>[25]

点火時期が早すぎる様に見えます。
あくまでも、見えます、ね。
エアクリーナーボックスがついてる、オイルポンプの吐出量が適正、燃料コックの流量に問題無い、油面も問題無い、ならば違うCDIかノーマルを借りてみた方が良いと思います。
社外CDIを使ってるなら、尚更。
調整できるタイプなら一番遅くしてみると良いです。
薄くすると何となく走れる、なら点火時期も疑う要素です。

ちなみに、エアクリーナーエレメントを取っていても、ボックスは付いていた方が吸気が安定します。
>>[26]

ファンネル仕様になっています!
>>[27]

現在CDIは純正で、デイトナのリミッターカット?が付いている状態です。

CDIが純正でも点火時期は調整できるんですか?
>>[28] すみません!
ファンネル仕様は解りません。
役に立てず申し訳ないです。
>>[30]

いえいえ!
ありがとうございました!
>>[31]
自分のはフルノーマルなのでスクリューを、少しいじるだけで真夏日はともかく普通に走ります。
キャブセッティングは気温湿度高度で変わるのでピシャリ出ると良いですが、沼りますね。
何時も行く峠では、走る前にキャブセッティングする子が居ます。
頑張ってください。
>>[29]

そのリミッターカットらしき物が、古くなってイタズラしてる可能性もありますね。
所詮は消耗品です。

ノーマルで点火時期は、簡単にズラせません。
CDIを変えて変更する物と考えてください。
簡単に変更できたら、多分、ほとんどの人は壊すでしょうね。

原因を探る時は、
1、変更した箇所を疑う
2、戻せる所はノーマルに戻してみる
3、そもそもエンジンが完調なのか
です。
>>[33]

ありがとうございます!
点火時期を変更できるCDIの購入を検討してみます!
>>[34]

その前に、リミッターカットらしき物を外して電気の問題を最小限にして、機械的な部分に問題が無いか追求することをお勧めします。

原因が分からないのに社外品を投入したら、「変更した箇所を疑う」に、更に変更を加えるだけの話ですよ。
「いじりたい病」に感染した人によく有る選択で、不調があるのに元に戻らないのは愚かな人間のすることです。
本当に技術の有る人は、違うと思ったら戻れるんです。
リミッターが効いても3速でセッティングの方向性は掴めるでしょ?
まずリミッターカットらしき物を外してみては?
>>[35]
確かにその通りですね!
まずは戻すところから始めてみます!

プラグの焼けを見て、どうして点火時期が早いかもと思ったのですか?
焼け方を調べてみてもそこまで書かれている記事が見つからなかったので、、
>>[36]

違う車種で、点火時期が早まるCDIで痛い目を見てるので「薄くするほど走れる様になる」と可能性がある、ってだけです。
白く焼けてるのに、薄くした方が走れる、って事はおかしな事態ですよね?
状況を整理できるかどうかですね。
>>[37]
なるほど!

いろいろありがとうございました!
雨が降っていて暇だったのでエンジンかけて暖気していたところ、写真の突起の部分からクーラントが少し垂れてきました。

これは漏れているということでしょうか?
>>[39]
ウォーターポンプのメカニカルシール抜けてるとそこから水が出てきます
>>[40]

メカニカルシールですか!
素人に直せるでしょうか。笑
>>[41]
この作業のためだけに工具揃えるくらいならお店に出した方が。
今後自分で整備していくならチャレンジしても良いと思います。
>>[41]

専属メカさんの仰る通りで、なんでも自分でやるには、
・サービスマニュアルが要る
・パーツリストが要る
・技術と経験が要る、もしくは教えてくれる人が居る
・工具が要る
・自分でやる箇所、店に依頼する箇所を判断する
・失敗しても、めげない(最重要!)
です。

お金の掛け方を間違えたら怖いですよ。
>>[43]
サービスマニュアル買おうとするとたかいんですよねー笑
工具も高いですし、ド素人ですし、やはり店に依頼がいいかなぁ(^^)
これは車両購入時から付いていたチャンバーなんですが、リブラにこんな形のチャンバーあるんですか?
他メーカーの物にリブラのステッカーが貼ってあるだけですかね?塗装されていて刻印なども分かりません。

近所を散歩するだけなので高回転型のチャンバーが合わず取り外しました>_<
>>[45] サイレンサーだけリブラでチャンバー本体はヨコタだと思われます🤔
>>[46]

やはりそうですよね!
今日ヨコタさんに頼んでいたチャンバー取りに行ったので、聞いてみればよかったですね笑
度々失礼します。

前期フレームに後期のシートカウルって無加工で付きますか?
見た目が痛いので、カウルを一新しようかと悩んでいるところです。
>>[48] 無理です。加工が必要 後期は鍵でシートをロックするタイプではなくクイックファスナーのようなネジ2本で固定します。ネジを止める相手が前期フレームにはありません
>>[49]
ありがとうございます!
やはり無理でしたか。
臨時収入があったので買ってみました。まだ、タンクの底に純正オイルがあるので昔の香りやレスポンスは体感出来てません。
>>[48] 一部加工が必要になりますが…
こんなの付ければ後期シートカウル取付け出来ますねぇ〜
>>[52]
なるほど〜!

検討してみます!ありがとうございます!
>>[53] 上の画像の部品を使うならFRPのシートは取り付け出来ます! 純正後期シートだど加工が必要です! 私の画像のブラケットがシート裏の凹にハマりネジ止めになります。上の画像の部品を使いFRP製のシートが一番簡単です

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NSR50・80・よろこんで 更新情報

NSR50・80・よろこんでのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング