ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

茶在中国コミュのお茶の環境

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ主はセンピチさんです

皆さんはお茶を飲んでるとき何をなさってますか?
映画を観る、音楽を聴く、本を読む、何もしない等々・・・
中国に何度か行って思ったのですが、中国の人達にとってお茶は会話の中に自然に在るようです。とにかく人が集まって来て話しが始まります。茶館やお茶の専門店、職場等での休憩中に音楽が無い事に気付いた時(全てではありませんが)つくづくお話しが好きなんだな〜音楽とか特に必要無いんだな〜と勝手に思ったのです。

日本の茶館や飲茶店は自然に音楽が流れていますが其は日本的で会話が持たない感じなのでしょうか?自分は音楽が無いと死にそうになるので必ず好きな曲を聞きながら中国茶を楽しみます!(坂本龍一がお気に入り)曲中のフレーズ等に気がいったと思ったら中国茶の香りや味に引きもどされる。

そして曲へ、味へ、香りへ・・・

不思議です。海辺で飲む中国茶もお気に入りです。きちんとした茶器や熱湯等用意出来ませんがそんなのおかまい無し、海を眺めながら日常を忘れたり余計に考えたり、塩の香りと中国茶の香りが行ったり来たりして贅沢で有意義な時間を過ごさせてくれます。こうしてみると自分にとって中国茶はまだまだ特別な存在なのですがそれで良いと思っています。

皆さんのお勧めの飲み方、過ごし方等有りましたら教えて下さい。

コメント(4)

中国の茶館も音楽が流れていないんですねexclamation ×2
私が、中国茶に親しませて貰っていた茶屋も音楽は、いっさい流さず会話を楽しみながら中国茶を楽しむお店でした。
何故か、それが心地よくリラクッスしている自分がそこにいたのを思い出しました。。。
私の中国茶との過ごし方は、気心知れた人と各々で茶菓子を持ち寄りチョッとしたお茶会をします。また、新しく知り合った人や元気の無い友人と茶屋に行ったりもしますねわーい(嬉しい顔)
お互いが、お茶の香りに癒されながら徐々に会話が盛り上がりイイコミュニケイション方法だとも思いまするんるん
最初は、ギコチナイ手つきが会話が盛り上がっているころには様似なり始めているのが不思議です。
一人で、飲む時は読書か。。。最近だと絵を描きながらですかねるんるんこの時も気分によりますが、音楽はかけていないことの方が多いいかもしれません。ただ。。。雨の日に飲む事が多いので、雨音というBGMを聞いているからかもしれません。
最近中国茶の喫茶店にはまっています。ハート達(複数ハート)
というのも薬膳料理を独学で勉強中で、マイペースに
日々の食事の中に取り入れ楽しんでいます。
その影響からか、今まで紅茶やコーヒーが中心だった
喫茶店でのくつろぎから、奥深い中国茶の世界に
魅了されました。わーい(嬉しい顔)

昨日行った、地元の中国茶兼軽食を提供して下さるお店のオーナーはいつも笑顔で迎え、
そしてさりげなく会話を投げかけて下さいます。
こちらが話すスタンスがあると察知してくださったときは、
実に色々と中国日常や食生活、お茶の楽しみ方、中国人の国民性などを
分かりやすく説明してくださいます。
確かに中国の方はお茶とお茶請けを片手に、
おしゃべりをすることが大好きだとおっしゃってました。 
でも今は北京オリンピックや経済発展が目覚しい社会の変化の影響もあって、
随分と都会では人間関係も変わってきているようです。

その方の影響からか今無性に台湾に行ってみたい気持ちがあります。
親切な人がとても多く、道で迷っていたりすると綺麗な日本語で
「どこに行かれたいのですか?」などど声を掛けてくれるそうです。

茶館に音楽が流れているかとのトピックですが、そういえば今まで数箇所行った
中国茶の茶間ではBGMはなかったですね。
何も違和感は感じなかったのは、何故だろうか?

反対に、今薬膳に使う食材を求めて訪れたお店は、
いずれもテレサテンの音楽がずっと流されていた。
うーん、中国らしいけれどもちょいとしつこいような気もしました。がまん顔
きままくまさんこんにちは

そうですね。台湾の人はみんな日本人に親切です。
何年か前に台北の胡宮博物館に行ったとき、ホテルの近くの茶館でお茶を飲んでいたら、1年前まで日本に留学していたという方から声をかけられました。
大陸ではめったにないことで驚いた記憶があります。

台湾でも大陸のプーアールと岩茶は貴重品で投機の対象にもなっているという話を聞きました。
そうそう。いま読んでる小説にとてもいいところがあって…

茶館でふるまわれる上等の茶が、酒とは違う酩酊をもたらすことに、吉永はこのごろになって気付いた。まず、心が安らぎ、悩み事が往来の行人のように背を向けて去ってゆく。そしてひとけのなくなった頭の中に、さまざまの夢が形をなし始める
              浅田次郎 中原の虹

すごく言い当てられた気がして頷いてしまいました。ゆきすけさんのおっしゃってることにもきままくまさんのおっしゃることにも通じますよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

茶在中国 更新情報

茶在中国のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング