ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

近鉄特急コミュの近鉄特急に乗ります・乗りました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
近鉄特急に乗ります・乗りました、と言う予告・報告トピックスですわーい(嬉しい顔)

推奨事項としましては…
【乗車日】
【列車名】
【乗車区間】
【乗車時刻】
【普通席/特別席】
【ご利用された時の感想】

になりますわーい(嬉しい顔)
では、ヨロシクお願いしますぴかぴか(新しい)

コメント(494)

本日乗車分
1近鉄名古屋(11:00)→津
ひのとり6両レギュラー

2五十鈴川(12:39)→賢島
名伊乙、前から22600系2両、22000系4両リニューアル

3賢島(14:50)→宇治山田
しまかぜプレミアム(京都行き)

4津(17:24)→近鉄名古屋
ひのとり6両プレミアム

位置情報混み具合
12が空いていた一方、3は鵜方から混み(家族連れ多め)、4は乗車時点で混んでいました。名古屋駅でひのとりの写真を撮る方は当然多かったです。全区間で相席にはなりませんでした。

位置情報感想・気づいたこと
1ひのとりプレミアムのコスパがとても良かったです。アーバンライナーや伊勢志摩ライナーのDXシートを遙かに超えている印象でした。
2非日常感でいうなら、しまかぜ>ひのとりプレミアム>ひのとりレギュラーという印象です(しまかぜは駅停車中にBGMが車内でも流れる)。
3駅到着前チャイムは、ひのとりもしまかぜもその他車種も共通なようです。
4券面表記、しまかぜもひのとりも「特急券・特別車両券」、料金欄の内訳は「特車」でした。
5おしぼりのパッケージが青から赤に変わっていました。※しまかぜ車内で配られるおしぼりはまた別。
6YouTuberによる乗車記、画像豊富なネット記事、私設ブログ見ていても、実際乗ってみないとわからないことが沢山あると感じました。
長々と失礼しました。
本日乗車分
近鉄名古屋(9:50)→志摩磯部
名伊乙:22000系4両、京伊乙:伊勢志摩ライナー赤(DX利用)

志摩磯部(16:41)→近鉄名古屋
名伊乙:12200系4両+他2両

往路が空いていた一方、復路は伊勢エリアから混み始めました(相席にはならなかった)。
本日乗車分
近鉄名古屋(12:10)→津
名伊乙:ビスタカー4両

近鉄四日市(16:48)→近鉄名古屋
名伊乙:前から12200系4両+22600系2両

往復とも相席は避けられました。
本日乗車分
近鉄名古屋(8:30)→津
名阪乙:アーバンライナーplus8両(DX)

五十鈴川(11:49)→近鉄名古屋
名伊乙:前から22000系4+2両

往路はレギュラーシートでも相席にならないくらいに空いていました。復路は人身事故で10分遅れで名駅に到着しました。

7/19 17:10京都発鳥羽行22000系4両編成に乗車。大和八木で18:05発名古屋行名阪乙特急アーバンライナーplus8両編成の増結レギュラー車に乗り換えして四日市まで乗車。
どちらも車内はガラガラの状態。22000系はシートの座り心地が良くコンセントが常備されていたがアーバンライナーplusはシートが経たって老朽化が著しかった。しかもコンセント、USB給電設備は無く昨年まで名阪甲特急で使用していたかと思うと幻滅。
本日乗車分
往復とも名伊乙、レギュラーシート利用
近鉄名古屋(10:50)→松阪
アーバンライナーnext6両

白子(16:57)→近鉄名古屋
アーバンライナーplus6両

往路は購入10分前でも窓側が取れた一方(相席にもならなかった)、復路は帰宅ラッシュと重なり、30分前でも松阪や津からの乗車では席が取れませんでした。
4月11日乗車分
大阪難波(18:00)→近鉄名古屋
ひのとり6両
プレミアム車両利用
1年10ヶ月ぶりにひのとりに乗車しました。N700系のグリーン車と比べても勝る快適さでした。
本日乗車分
近鉄名古屋(8:20)→大阪難波
ひのとり6両、レギュラー

鶴橋(18:06)→近鉄名古屋
ひのとり8両、レギュラー

往路は津以西で、復路は全区間相席になりました。後ろに気兼ねなくリクライニング出来るのはやはり良いです。
本日乗車分
伊勢市(15:54)→近鉄名古屋
アーバンライナーplus6両、レギュラー利用
発車数分前でも窓側が取れ、最後まで相席になりませんでした。
本日
大阪難波【8:30】⇒近鉄名古屋
アーバンライナーに乗車中。
昨日8月6日㈯
近鉄名古屋【9時】⇒大阪難波
ひのとりに乗車しました。
昨日日曜日乗車分
近鉄名古屋(7:30)→大和八木 名阪乙 アーバンライナーplus8両
大和八木(9:34)→橿原神宮前 22000系4両
橿原神宮前(9:46)→吉野口 さくらライナー
全区間レギュラーシートでした。アーバンライナーplusは窓側にコンセントがありました。どの区間も相席になりませんでした。
昨日乗車分
近鉄名古屋(12:00)→大阪難波
ひのとり6両、レギュラー

大阪上本町(17:03)→近鉄名古屋
ひのとり6両、レギュラー

復路はプレミアムが満席でした。プレミアムが2両あっても、レギュラーより混む傾向がやはりあるようです。
本日乗車分
往復とも名伊乙
近鉄名古屋(11:50)→伊勢市
22000系4×2=8両

近鉄四日市(16:08)→近鉄名古屋
前からビスタカー4両、12600系4両

中途半端と思える時間帯にもかかわらず、8両だったのには驚きました。往復とも賢島よりの車両を割り当てられ、空いていました。復路を短距離ながら課金したのは、駅ホームがそこそこ混み合っていたからです。
昨日乗車分
阪伊乙(伊勢志摩ライナー赤)→名伊乙(22000系4両+22600系2両)
伊賀神戸(16:11)→伊勢中川→近鉄名古屋
乗車1時間前で窓側取れました。
昨日乗車分
京橿(22000系4両)
京都(15:10)→大和西大寺

阪伊乙(伊勢志摩ライナー黄)→名伊乙(伊勢志摩ライナー黄)
鶴橋(17:16)→伊勢中川→近鉄名古屋

東海道新幹線の停電により、名阪特急の特急券が取りづらい状況でした(1時間先くらいまで取れなかった)。なお、ネット予約の場合、先着するパターンでなければ検索結果に出ないようです。実際、鶴橋からの特急券は窓口で買いました(上記の阪伊→名伊の乗り継ぎは、10分後に発車するひのとりより近鉄名古屋到着が遅くなる)。
本日乗車分
名阪乙(アーバンライナーnext6両)
近鉄名古屋(10:30)→津

名伊乙(前から22000系4両+22600系2両×2の8両)
津(12:40)→五十鈴川

名伊乙(アーバンライナーplus6両)
鳥羽(16:40)→近鉄名古屋

復路の名伊が鳥羽始発ながら混んでいて、津で相席になりました。アーバンライナーは往復とも新モケットで、窓側にコンセントがついていました。
予定ですが、6月17日に、四日市〜津でアーバンライナー、津〜難波までひのとりに乗ります。
名古屋830発大阪難波行アーバンライナー乗車中...八両編成満席。レギュラー21505にて。
大阪上本町→名古屋、近鉄特急ひのとり19列車。
80413にて。
遂に、ひのとりに乗る日が決まりました。
昨日乗車分
大阪難波(17:00)→近鉄名古屋
ひのとりプレミアム
プレミアムは1年ぶりに乗りました。
本日乗車分
名阪乙(アーバンライナーplus6両)
近鉄四日市(13:59)→津

名阪甲(ひのとり6両)
津(15:24)→近鉄名古屋

往復ともに空いていました。
本日乗車分
名伊乙(伊勢志摩ライナー赤)
近鉄名古屋(11:10)→鵜方
デラックス利用
斎宮、鳥羽港遊覧船、志摩スペイン村アナウンス付きでした。また、志摩磯部で伊勢志摩ライナー赤3編成が揃いました。

阪伊乙(前から22600系2×2両+22000系4両)→名伊乙(前から22000系4両+22600系2両)
鵜方(17:05)→鳥羽→近鉄名古屋
乗り換え指定は鳥羽駅で、同一ホーム乗り換えできませんでした。乗り換え時間自体は余裕ありました。
大阪難波1930発アーバンライナー名古屋行、21506車内。鶴橋発車で窓側満席。
8月4日に、僕、妹、姪の三人で、四日市⇔宇治山田間でしまかぜに乗ります。
本日乗車分
近鉄名古屋(15:30)→近鉄四日市
名阪乙、アーバンライナーplus6両(旧座席、Wifi対応、コンセントつき)、レギュラーシート利用
発車5分前でも窓側取れましたが相席になりました。

近鉄四日市(17:08)→近鉄名古屋
名伊乙、22000系4+2両
発車5分前で通路側が割り当てられましたが、相席にはなりませんでした。

往復とも座席は「どの席でもいい」にしました。特急が先発だったのと、多客期だったので短距離ながら特急に乗りました。
9月2日に、20:30発、21:10発のどちらかで名古屋→四日市をデラックス席で乗る予定です。
本日乗車分
ひのとり6両
津(17:24)→近鉄名古屋
15分くらい前の特急券購入で窓側取れましたが、相席になりました。
私自身は、近鉄アーバンライナーの近鉄難波〜近鉄名古屋まで、ノンストップの甲特急に乗ったことがあります。
「あをによし」に乗りました。乗車時間が短すぎでちょっと物足りない気分でした。
昨日乗車分
近鉄名古屋(11:30)→大阪上本町
名阪乙、アーバンライナーnextレギュラー
空いていました。

大阪上本町(17:03)→近鉄名古屋
ひのとり6両レギュラー
一部区間相席になりましたが、土日祝よりは空いていた印象です。
一昨日大阪難波→名古屋ひのとり乗車。窓側ほぼ満席でした。80513。
今月25日に四日市→名古屋でアーバンライナーに乗ります
4月13日に大阪難波⇒近鉄名古屋までひのとりに乗車しました。
本日乗車分
近鉄名古屋(9:30)→大阪難波
名阪乙、アーバンライナーplus6両レギュラー。WiFiと窓側コンセント有、旧モケット
乗車3日前の夜の購入でも通路側しか取れませんでした。

大和西大寺(16:41)→大和八木
京橿、22000系4両
相席になりませんでした。

大和八木(17:02)→近鉄名古屋
名阪乙、アーバンライナーplus8両デラックス。WiFiとコンセント有、新モケット(増結は旧モケット)
往路分と同じタイミングで購入。長距離ならやはりデラックスと思いました(n度目)。
大阪難波2000発ひのとり→名古屋へ。80552。8両ひのとりです。乗車率3割ぐらいか。ガラガラ(笑)

ログインすると、残り457件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

近鉄特急 更新情報

近鉄特急のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング