ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昭和の時代の小型フォークリフトコミュの日記・雑記

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらには、日々の出来事などを記載いただければ幸いです。

コメント(3)

先日、愛用のトヨタが突然の不調となりました。
元気に動いていたのに、突然力が無くなり、アクセルを踏んでいないとエンストしてしまうのです。丁度荷物を広げた所でさあこれからと言う時でしたので参りました。
ココで凹んでいては解決になりません。原因追求と可能であれば修理を行うことにしました。
発電機が故障したかと思いバッテリー交換を行いましたが回復せず。
次にキーONで全ての計器が作動しないことがわかり、ヒューズが切れていることを発見。計器故障を疑い、全ての計器の配線を外して始動しましたが、やはりヒューズが切れます。
より追求していくと、ミッション側のバックランプスイッチの故障と仮定して、その配線を外して始動を試みた所、機能回復となりました。
この追求で昼休みを失ってしまいましたが、良い経験となりました。こんな所が故障するのかと少々驚きました。
お盆前の暑く忙しい時期にまたまた不調になりましたexclamation
このリフト、忙しいとストライキを起こす様子です。
今回はセルが元気良く回らず、エンジンが始動しないのです。
色々と試した結果、他の車からジャンプコードで繋ぐとなんとか始動することから(始動すれば後は労働可能)充電系かセルモーターの異常と判断しました。
ただ、これ以上の原因究明は機材がなく、予備の部品の手持ちもないことから、地元のリフト業者を呼び修理を依頼しました。
さすがトヨタ系!
リフトが古いのにも関わらず、直ぐ参上いただき、3時間後には修理完了しました。結果はセルモーターの不調でしたのでリンク品に交換。
これでしばらく安心して使用できるようになりました。
リフトの年次点検を行いました。
当方の3FG、かなり古いのでそれなりに念入りに整備を依頼しました。
昨年は仕事中に故障すること2回。
構造がシンプルで、重要なところが故障したわけではないので、業務は続けられましたが、予定が狂うことに変わりがありません。
怪しい油圧ホース、パワステポンプの油滲み、が主な大掛かりな修理です。
今回はタイヤ交換はやめました。(タイヤは、かなり高額であったような気が・・)

まだまだ活躍の我がリフトです。
代車でトヨタの8FGが来ました。最新型はイイですね。とても使いやすいです。ぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昭和の時代の小型フォークリフト 更新情報

昭和の時代の小型フォークリフトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング