ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ProCable(プロケーブル)コミュの今までどれだけ損をしましたか大会!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オーディオ業界の渦に巻かれてしまい
深い迷路に迷ってしまった方

さあ、今までの鬱憤をココではらしましょう!

高額であればあるほど他の方の心を癒すことでしょう?!
(自分はこれだけかという観点で・・)

コメント(13)

損をした事?あまりないねぇ…。

つ〜か、いい勉強になったと思ってるよ。
箸にも棒にもかからないと思ったのはAcrotecの一番安い6Nの
インターコネクトとテクニカと古河のPCOCCスピーカーケーブ
ルくらいかな?

あとはそれなりに”当たり”だったしね。
オクへの出品物のおまけで進呈したものも多いからね。
ケーブルに関しちゃ…。

ただ生活と遊離した機器でシステム組んでも私の場合は音楽聴
かなくなるだけなので、生活の中のオーディオを模索した結果
が真空管アンプだったりデジタルアンプだったり…スピーカー
も5インチウーファー+同口径のミッドレンジ+TWの同軸ユ
ニット3ウェイトールボーイだったり4インチウーファー+1
インチTWの小型スピーカーだったり…そこへ行き着きました
よ。

間違ってもSR用アンプだのスピーカーだのへは手を出さなか
ったな。音、最悪だしね。

んな感じで…。
私の場合、大抵中古で買うので、しばらくは使えるのですが、しばらくすると爆音を立てて動かなくなります。かれこれ、5台ほど介錯しました。
スピーカーも、山ほど実家に埋めてあります(笑
実家に帰るたび、早く何とかしてくれとお願いされます。

唯一ずっと使っているのは山水のCDPです。
性能は良いらしいですが、私には違いがわかりません(汗
散々お金をつぎ込んだ末、3万で買ってきたアンプと、5000円で自作した8cmフルレンジスピーカーで満足しています。
結局、お金を出しても新品が良いんですね。

ケーブルは、SP用は3000円/mくらいのものまで試した末、どこから拾ってきたのか、どうにか無酸素銅を使った物を使っています。確か、300円/mくらい。
RCAも、5000円/mくらいのものまで試した末、ACROTECの6N-A2110IIにスイッチクラフトのRCAを使っています。
これにした理由が、引き回しがしやすいから、スイッチクラフトはぐらつきが無いから。
いや、音も良いんですよ?

損か特か…といわれると、今のオーディオ環境を手に入れるためには必要な過程だったと思います。
まだまだ健康であれば40年くらい時間があるので、これからどう変化していくのか楽しみではあります。
20歳から、今60歳なので、40年間。
毎年10万円使ったとして、400万円、じゃないかな?

評論家激賞、フェイズロックループのビクターのターンテーブル、買った途端、これはわたしには使えない、と悟った。
弟が持っていった。
8CX-501を買いに秋葉に出かけたら、無くて
10CX−501を重い思いをして帰った。
弟が使ったが、感覚的に、一メートル角くらいの箱のサイズが一センチ足りないとか?
音も低音が抜けない・・・・・・

・・・・今年は平和のための信州戦争展が鼎文化会館で8月に開かれるのでそれにかかわる活動が加わり、de、 あれこれ準備していたら自分の趣味がPAの迫力ある拡声、パワードミキサーなんかを使ったCD再生であることがわかった。ま、プロ用品がここまで安くなたのは最近のことでしょうから、これからは、お勧めのを揃えて、、、、う〜ん。

で、お金と言うよりは、オーディオ趣味の泥沼にはまりこみ、迷いに迷って40年も無駄にしたようなw

大好きな旧約聖書、モーセが「向きを変えて出発しよう」と
言ったことを思い起こす。
ついでに言うなら、自分の聞くCDが、会場においてPAを通して演奏されてる
ものなので、そういう機材を使って再生すればより雰囲気がでる、ということだけのことかも?
で、ビートルズも、大好きな賛美グループ、リラもあれもこれも
PA通してるもの。

でも、ほんと、ため息がでるほど、プロ機材の値下げが凄いですね。数十万以下のJBLなんて想像もできなかったのに、
商品名 JRX115
カテゴリー SR用スピーカー
衝撃特価 31,800円(税込) とか(買ってないけど、嬉し泣き)
かつては10万円したとかのSM58が一万しない(おかげで一本買えた)という例に象徴されてるし、プロでも使いそうなベリンガーとか、オークションでミキシングアンプがなど言い出したらきりがない。
うぉぉ良くマーケティングされてますね〜

べリンガーのスピーカーは結構良いです!

ミキサー系はだめですが(壊れた)

>ミキサー系はだめですが(壊れた)
だめですか?狙ってたんですが。

オークションは、あれこれ、最初の値段付けに参加w
サウンドハウスのHP毎日3回も4回も見てる。見てるだけw
時間が無駄だ、さっさと買ったら、と思うのだが。

特にエフェクト付はだめです。
半年持ちませんでした・・・泣き顔

私の友人も壊れたので、ミキサーは敬遠気味です冷や汗

そんなにリサーチした訳ではありませんが・・・・

10人くらいに聞いたので可能性は高いかと・・・

ピーヴィー・べリンガーなどはリーズナブル系のミキサー系はあまり良い話を聞きませんね

値段が値段なので仕方ないと思いますが・・・・・

私の用に少し楽しむのには良いかもしれません。

プロの方には、眼中にない物だと思われます。

情報あったら教えて下さい。ウインク

あと、スーピーカー最近ココ安いみたいですよ!!

http://www.naniwadenki.co.jp/detail.asp?HID=ZJL%2DJRX115

わーい(嬉しい顔)お!凄い情報。感謝感謝。

配送料区分1:購入金額が(税込)\11,666-以上の場合、送料無料 とあるわけで、いくら、サウンドハウスが世界最低価格を
宣言しても、送料はかかるから、これはお得ですね。
手が届きそう。

まず、これを買っておいて、、、、、
たぶん、、、、もうやだ〜(悲しい顔)

べリンガーのパワードミキサーなんて、出力から比べたら凄い廉価。
でも、確かに、最近、サウンドハウスでのお勧めからは少なくなってきてる。
ショップのお勧めは危険だと思いますよ

利害関係が絡んでいるので仕方ないとは思いますが・・・

ピヴィーのアンプもあのクラスだと、危険だと思います。


8: hariharinabe
あと、スーピーカー最近ココ安いみたいですよ!!

http://www.naniwadenki.co.jp/detail.asp?HID=ZJL%2DJRX115
:::::::::::::::::::

ここで教えていただいて買い、今日、届きました。
3万498円で送料込み。良い時代だ。

重いですね。「これがあなたが必要としていたもの」と英語で書いてある。ヒビノのテープでとめてあって。
保証2年ある。
チタンダイアフラムのツィータ。
箱を開けると、逆さまで。どうやって出すのか?と思ったら
これでひっくり返すと丁度正立する。

で、スピコンを挿して。
音が出ない、、、、というのは
個人的な事情でして、ラムサのスピーカーをオークションで買ったのですが、それがスピコンに交換してあって、
で、音屋から10メートルのスピコン付スピーカーケーブルを
買ったのですが、それを挿しても音が出ないので、
スピコンの中の結線を変えてあったからで。

ようやく音を出してみて、、、、今は評価できる段階じゃないですが、いくらでも音が入る、おとなしい、という感じです。
これが皆様の言われる音になるかどうかは不明ですね。
なにしろ、一本だし。

お小遣いで将来ライブでも使えるスピーカーを買いたいというのなら、これでしょう。
初めまして^^
以前から気になっていましたが、ようやく参加させて頂きます。
このトピックが一番最初の挨拶にふさわしいかと思い、ここに書かせていただきます。

オーディオ地獄にはまだまだ達していませんでしたが(基本的に中古買いということもあり)損したな〜と思うのは、大抵CDPですね。。
SONY DENON あと何か(借り物、忘れました)値段は2〜3倍違うのに、音はほとんど変わりませんでした。
ブラインドテストやられたらほぼ分かりません。

アンプで(ちょっと古い)マランツ、山水と比べたところ、山水のほうが暖かい音で好みでした。
D-75Aを聴かなかったら、この路線を求めていたのかな〜と思います。(ホント曖昧な基準で機器を選んでいました)

映画鑑賞用に買ったAVアンプはホンットダメダメですね。
ヤマハの少し前のトップグレードなんですけど、上記民生用2chアンプに平気で負けます泣き顔
これが新品で三十ウン万円・・・狂ってる。
今ならハッキリいえます。狂ってます。

スピーカーはビクター→ビクターという変り種?なんですが、やっぱり段階を踏んでセットしたJBLの安いのに負けちゃいます。
高音だけなら結構いいんですけど、低音の踏ん張りが全然ないので、勝負になりません。。


もしかすると、中古のために実力を発揮していない機器があるかもしれませんけどね^^;

とりあえず、こんな感じで安いクルマが一台買えるくらいの損でしょうか。。。

※なお、メーカー名だけの記載ですので、ここに書いてある評価はまったくアテにしないで下さいませm(__)m
はじめまして浜松市に住んでいます。初めてコメントします顔(願)バッド(下向き矢印)
私はオヤイデ電気に騙されていました。壁コンセントに金メッキのGX、タップまではTUNAMI-NIGOに金メッキのプラグで繋いでいました。どうしても上手く行かず、今回プロケーブルにてワッターゲートの非メッキ電源ケーブルに替えました。合わせて壁コンセントもプロケーブル推薦のWN1512Kにしました。
その結果、テレビの発色が明らかに自然になりました。音も高音から低音も極めてナチュラルになりました。今まで何をやっていたのか?と思いました。オヤイデもまだ秋葉原のガード下の電線屋だった頃は良かったのですけどね。オーディオブランドになってオカシクなりました。
特にプロケーブルサイトにあるようにロジウムメッキの電源グッズには絶対に手を出してはダメですexclamation ×2物凄く癖がありますexclamation必ず飽きますよexclamation
それとオーディオアクセサリー誌と福田某という評論家も大鬼門ですexclamation ×2
私は何度か騙されました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ProCable(プロケーブル) 更新情報

ProCable(プロケーブル)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング