ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

みどりの窓口コミュのJR東海「JR全線きっぷうりば」について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。はじめて書き込みします。

国鉄の分割民営化・JR発足に伴い、「みどりの窓口」の名称もそのままJR各社に引き継がれました。

しかし近年、JR東海だけは、マルス端末のある窓口の看板を「JR全線きっぷうりば」に掛け替えてきました。

私事で恐縮ですが、こんなことがありました。JR東海のエクスプレス予約で携帯予約し、広島駅で東京までの特急券を引き換えてみたら、誤って次の日付の特急券となっていたことに気付き、慌ててみどりの窓口に駆け込みました。一度発券してしまうと払い戻すしか方法がないということで、広島駅の係員から、JR東海の東京駅「みどりの窓口」で払い戻し手続きをとるよう書かれた「連絡票」をもらいました。

しかし、東京駅で「みどりの窓口」の看板が掛かっているのはJR東日本の窓口で、JR東海は「JR全線きっぷうりば」の看板です。誤ってJR東日本の方に行ってしまいそうです。

改札内窓口では、JR東海の窓口付近にも「みどりの窓口」の表示が一部残っていますが、改札外の八重洲口ではJR東海の窓口では、「みどりの窓口」の表示やマークは一切見かけなくなりました。

JR東海が「JR全線きっぷうりば」の表示を進めているのは、JR東日本の窓口との区別を明確にするためのようです(本日JR東海の社員さんに質問し確認しました)。私としては、マルス端末を設置している窓口は「みどりの窓口」なのですから、「みどりの窓口」のマークくらいは表示すべきだと思っています。このことについて皆さんはどのように思われるでしょうか?

長文大変失礼いたしました。皆さんのご意見をお待ちしています。

コメント(19)

面白い着眼点ですね。

区別を明確にする理由と、それによって利用者にどの様な利便があるのかは知りたいところです。
なお、JR時刻表の構内図では一緒くたに「みどりの窓口」で案内されていますので、このズレには違和感を感じます。
> 唄う天気予報さん
ありがとうございます。

JR東海がJR東日本やJR西日本と窓口の違いを強調するのは、自分の窓口できっぷを買ってほしいからです。JR他社できっぷを買われてしまうと、販売手数料を支払わなければならないのです。JR東海は、JR東日本やJR西日本に実に300億円ものきっぷ販売手数料を支払っています。

ですから、利用者のことを考えたからではなく、偏に自分の利益のことを考えて「JR全線きっぷうりば」の看板を掲げているという訳です。
東京駅は分かりづらいですよね。

間違いがあれば指摘していただきたいのですが,"JR全線きっぷうりば"の件以外にも,
・JR東海の敷地内ですと,地図内にみどりの窓口はJR東海のもののみ表示
・JR東日本の敷地内ですと,地図内にみどりの窓口はJR東日本のもののみ表示

で,八重洲口は非常に紛らわしいと思っています。
個人的な感想ですが,東海も東日本も,結果的にどっちもどっちな気がしてます。
>2 サンライズさん

はじめまして

>JR東海がJR東日本やJR西日本と窓口の違いを強調するのは、自分の窓口できっぷを買ってほしいからです。JR他社できっぷを買われてしまうと、販売手数料を支払わなければならないのです。

これって事実なのでしょうか?

指定券の購入=みどりの窓口、と思っている人は「JR全線きっぷ売り場」じゃなくて「みどりの窓口」を探してでも購入すると思うので名称を変更した場合の方が手数料を払う額が増えると思うのですが???
> ことさん
ありがとうございます。そういうこともあるのですね。確かにどっちもどっちです。

> こまっちゃんさん
利用客はどの会社の窓口で買っても、きっぷの値段は当然同じです。例えば、JR東日本の東京駅で、JR東海の東海道新幹線東京→名古屋の自由席特急券3,980円が発券されたとします。そうすると、JR東日本は3,980円×5%の販売手数料299円を受け取るので、この手数料を差し引いた残額3,681円をJR東海に渡します。

しかし、JR東海東京駅で上記の同じきっぷを販売した場合、当然として3,980円の全額がJR東海の収入となります。この場合はJR他社へ手数料を支払う必要がないのです。

利用客にとってはどの会社の窓口で買っても同じ値段ですが、JR会社間では手数料のやり取りがありますので、JRの立場としては自社の窓口できっぷを買って欲しいと思うのはごく自然のことな訳です。

JR東海は、JR東日本の窓口と異なる看板を掛けることで、JR東海の窓口であるとアピールしています。

このようなことを示す実例として、http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1280089150&owner_id=13218353をご覧下さい。
>サンライズさん

ごめんなさい、私の4のコメントですが、引用元を間違えていました。

>JR東海は、JR東日本やJR西日本に実に300億円ものきっぷ販売手数料を支払っています。

疑問に思ったのはここの金額のことです。販売手数料については私なりに理解はしているのですが、逆にJR東海の駅で他社路線の乗車券を発行した場合も本件とは逆方向の手数料が発生するわけで、実際はそれらの相殺で精算されると思うのですが、いくらJR東海がドル箱の東海道新幹線を持っているからといっても多すぎるような気がします。

それと、その金額が妥当なものだとして、「みどりの窓口」を「JR全線切符売り場」に変更してから、手数料がどのくらい減少したかの数字とかはあるのでしょうか?素人考えですが、劇的な手数料削減にはならない気がするのですが。。。

中途半端に大きい駅だと、みどりの窓口がないから(正確には無いと思い込んで)駅前のJTBで指定券を買っちゃった、というケースとかもあるかもしれません。

まあ、どちらにしても利用者に混乱を招く措置だとは思いますが。
もうひとつ・・・私もかつてテナントとして丸の内中央ビルに入居していましたので,
JR東海と東日本のみどりの窓口の混雑具合を観察していたのですが,
JR東日本が圧倒的に混雑度高かったです。
最近も東京駅をたまに見かけますが,そのはずです。

東京駅はもともとVIEWカードのおひざもとでもあり,JR東日本が混雑する傾向に
あるんでしょうね。
ですから,JR東海も"みどりの窓口"表記にすればよいという意見は賛成ですが,
不幸にも双方売っている品物も違うし,現状のような差別化も致し方ないかなと思います。


手数料の問題については,VIEWカードやエクスプレスカードでそれぞれ自社内のみ
割引になるような施策もありますし,JR化直後に比べて,比較的自社内で完結
できるような棲み分けはなされてきたと思うのですが・・・
国鉄の分割直後、シンデレラエクスプレスのCMに代表されるように「JR東海=新幹線」というイメージがあるため、東海の窓口では新幹線しか買えないと思い込む旅客が多かったのが最大の理由です。

確かに手数料の問題は大きいですが(北海道なんか総販にしちゃったしもうやだ〜(悲しい顔))むしろ旅客鉄道各社自らにきっぷを売らせず、一度JRシステムあたりにまとめてから各社に配分すれば、エクスプレス予約だのえきねっとだのというツマラン縦割りも防げるのですが。
> こまっちゃんさん
> 逆にJR東海の駅で他社路線の乗車券を発行した場合も本件とは逆方向の手数料が発生するわけで、実際はそれらの相殺で精算されると思うのですが、いくらJR東海がドル箱の東海道新幹線を持っているからといっても多すぎるような気がします。
⇒東海道新幹線のきっぷの大半は、首都圏と京阪神地区の駅、つまりはJR東日本とJR西日本の駅で発売されているのです。平成21年3月31日決算期(平成20年度)のJR東海有価証券報告書によると、旅客運輸収入に占めるJR他社発売額は、JR東日本30.8%、JR西日本21.8%となっています。平成20年度のJR東海の旅客運輸収入は、1兆1,695億円ですから、これに5%を掛けて算出しますと、584億7,500万円です。これにJR東日本の30.8%、JR西日本の21.8%を掛けますと、JR東日本180億円、JR西日本127.4億円、合計で約300億円強になります。こちらも併せてご参照下さいhttp://j.peopledaily.com.cn/2001/05/28/jp20010528_5930.html

上述のことは、JR東海は首都圏や京阪神地区に自社の駅(販売拠点)をほとんど持たないことに起因しているのです。JR東海の自社販売割合は低いのです。相殺し合っても、結果としてはJR他社に年間300億円の手数料を支払わざるを得ないのが現状です。

逆にJR東海の名古屋地区でのJR他社のきっぷ発売額は、首都圏や京阪神地区ほどには大きくはないのです。

> それと、その金額が妥当なものだとして、「みどりの窓口」を「JR全線切符売り場」に変更してから、手数料がどのくらい減少したかの数字とかはあるのでしょうか?素人考えですが、劇的な手数料削減にはならない気がするのですが。。。
⇒その通りです。JR東海がわざわざ「JR全線きっぷうりば」という看板を掲げているのは、JR東日本への感情的なわだかまりによるささやかな抵抗です。JR東日本はただ座っているだけで、JR東海から莫大な手数料をもらえるのですから、JR東海の恨みつらみは相当なものなのです。エクスプレス予約をJR東海が始めたのも、少しでもJR東日本に支払う手数料を減らしたいからです。未だにJR東日本の駅ではエクスプレスのきっぷの受取ができません。

中途半端に大きい駅だと、みどりの窓口がないから(正確には無いと思い込んで)駅前のJTBで指定券を買っちゃった、というケースとかもあるかもしれません。
⇒首都圏のJTBはJR東日本の下請けという形をとってます。ですから、首都圏のJTBで購入すると、JR東日本が発売されたとカウントしてまずJR東日本に5%の手数料が入ります。JTBなどの旅行会社は発売額の2%をもらえる取り決めですから、最終的にはJR東日本3%、旅行会社2%の取り分となります(旅行会社勤務の知人から聞いたので間違いないと思います)。
> ことさん
不幸にも双方売っている品物も違うし,現状のような差別化も致し方ないかなと思います。
⇒申し訳ないのですが、その意見には大いに異論があります。昨日JR東海の社員さんとお話しさせていただいたのですが、東京駅の利用客は、JR東日本かJR東海か意識しないで窓口を選んでいる人が大半で、現状では利用客に迷惑を掛けている現状を心苦しく思っているとのことでした。このように、JR社員の中にも利用客に迷惑をかけている現状に心を痛めている人がいるのです。元は同じ国鉄だったのですから、できる限りサービスを統一や案内を統一することが望ましいのではないでしょうか。

口幅ったいことを言いまして、申し訳ありません。
> 白い変人さん
> 国鉄の分割直後、シンデレラエクスプレスのCMに代表されるように「JR東海=新幹線」というイメージがあるため、東海の窓口では新幹線しか買えないと思い込む旅客が多かったのが最大の理由です。
⇒昨日お話させていただいたJR東海社員さんによると、JR東海としては現在では営業案内上、「JR全線きっぷうりば」の呼称に統一しているそうです。最大の理由はJR東日本との差別化を図るため、ともおっしゃっていました。そもそもJR東日本の窓口なのか、JR東海の窓口なのか、意識している利用客は少ないというのがJRサイドの認識なのですから、東海の窓口では新幹線のきっぷしか買えないと思っている利用客がどれだけいるのか?疑問ですね。

> 確かに手数料の問題は大きいですが(北海道なんか総販にしちゃったし)むしろ旅客鉄道各社自らにきっぷを売らせず、一度JRシステムあたりにまとめてから各社に配分すれば、エクスプレス予約だのえきねっとだのというツマラン縦割りも防げるのですが。
⇒全く同感です。つまらない縦割りにはもううんざりです。
>サンライズさん

有価証券報告書の数字、興味深く拝見しました。約半分が他社で発券されているということですから、JR東海が何らかの手を打ちたくなる気持ちはわからないでもないです。でもこの件ってJR東海管内の駅では東京駅以外ではほとんど関係ない事柄だと思います。東京駅以外は「みどりの窓口」のままでもよかったのにねえ。まあ、その辺が意地というか抵抗なのでしょうけど、JR東海って頭悪いな、って感じです。

>JR東海がわざわざ「JR全線きっぷうりば」という看板を掲げているのは、JR東日本への感情的なわだかまりによるささやかな抵抗です。JR東日本はただ座っているだけで、JR東海から莫大な手数料をもらえるのですから、JR東海の恨みつらみは相当なものなのです。

要するに客の利便性を無視した「単なる意地」ということですね。


なら、コアな鉄道マニアは

そういう姑息なことをするJR東海の窓口では切符を買わんぞ、「みどりの窓口」で買うぞ、

というささやかな抵抗をするのもいいかも(爆)
(もちろんJR東海独自の商品は「きっぷうりば」で買わざるを得ないけど)

> こまっちゃんさん
JRの「みどりの窓口」の名称は全国共通で、JRの会社の違いを常に意識している利用客は多くありません。JRの会社の違いによって利用客に迷惑をかけないことが大前提のはずです。

JR東海の「JR全線きっぷうりば」の看板はJR東海のエゴそのものです。せめてみどりの窓口のマークくらいは掲示してもらいたいと思います。
>サンライズさん

日曜日に尾張一宮に行った際に、改札横に「JR全線きっぷうりば」を確認したのですが、向かいには「みどりの窓口」のマークが掲げられている店舗があってJR東海ツアーズと書いてありました。

この辺の関係はどうなっているんでしょうか?
> こまっちゃんさん
JR東海としては、営業案内上の窓口の呼称は「JR全線きっぷうりば」に統一していますが、

しかし、JR東海の地方の駅にはまだ、「みどりの窓口」の表示が残っているところがあります。東京駅改札内のJR東海窓口にも一部「みどりの窓口」の表示が残っています。

JR東海ツアーズも同様に、まだ「みどりの窓口」マークが残っている店舗があると思われます。
東日本のカラーが緑だから、ってのは関係あるのかなぁ…(笑)

> いっき〜さん
JR東海の社員さんとJR東日本の社員さんの両方にお話を聞いたところ、JR東海はJR東日本の緑を嫌って、みどりの窓口の呼称を止めたといっていました。

俗説ではなく、どうやら本当のようで、私もビックリしました。
> サンライズ@春賀五郎さん そーなんですか 知りませんでした。
東海に東日本が険悪な仲とは知ってましたが、緑色までいやがるとは。
僕、視覚障害者なんで、窓口につれていってもらう時に 名称にきをつけないといけませんね。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

みどりの窓口 更新情報

みどりの窓口のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング