ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外で真剣英語・留学・英会話コミュの学んだ言葉は「会話の引き出し」へ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あなたは、単に知っている「言葉」と、口から出る「言葉」の違いを認識していますか?

学校や生活の中で学んだ「ボキャブラリ」や「表現」。その瞬間は「新しい知識を得た」という認識があるはず。しかし単に知ってるだけの言葉は、口から出てくる言葉とは限らない。何故なら知識としての語彙と、口から出る語彙は、

     別の引き出し

にストックされているからです。

例えばドラマやニュースを見て内容を理解出来ても、そこで使われた言葉や表現が自分の口から出る事は少ないだろう。


つまり

「聞けば意味はわかるが、自ら使う事は無い」

という語彙がある。
この事を「眠っている語彙」と私は呼んでいる。言い換えると、喋る時に頭がその知識を引き出そうとしない語彙とも言える。せっかく学んだ知識なのに使われる事も無く、本当にもったいないのだ。これらを実用的な語彙にしないといけない。


新しく学んだ知識は、使い慣れるまでわざと会話の中で使ったり、会話を想定してその言葉を使う文章を考えたりと、せっせと「会話の引き出し」の中にしまおう。わざとであっても2,3回会話の中で使えば、その言葉は自然と会話用の引き出しの中にしまわれるものだ。次の会話からは、意識しなくても自然と出す事が出来る。



人は一般的に「使い慣れた単語・表現」という、「脳に負担の少ない言葉」を使おうとするものだ。特に留学生にとっては、英会話自体が脳に負担をかけているのだから、喋っている時は少しでも楽な方へと頭が働いてしまう。「楽な方を選ぶ」という行為は動物の本能なので、仕方ない。ただこうやって「語彙の逃げ」にまわり易い我々留学生が口にする言葉は、日本の英語の授業で習ったような型にはまったカチコチの「留学生英語」なのである。そして事ある毎に同じ表現を使いまくり、自ら自分の表現力を狭めてゆく。いやー、もったいない話です。

こうならないように、英語を学ぶ最高の環境=海外生活に居る間は、少しでも一つ一つの言葉へ意識を高めて、大切に、引き出しの中にしまっていって欲しい。

■関連リンク
「眠っている語彙」に気づけ
http://studyincanada.ciao.jp/slash/slash103.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外で真剣英語・留学・英会話 更新情報

海外で真剣英語・留学・英会話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。