ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マナーのABCコミュの『親子』の体験マナー講座

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
チューリップ「親子の体験マナー講座」を近じか、行う事に成りました手(チョキ)

このコミュニは、小さなお子さんを育てておられるお母さんが多いので、
利用して頂けたならと思い、当日の資料をそのまま乗せています。

宜しければ、ご利用下さい。





ぴかぴか(新しい)『子供のマナー』ぴかぴか(新しい)


〜 保護者の皆様に 〜          
                       

なぜ子供の、マナー教育が大切なのか?

マナーは、子どもを守り育ててくれます。
身に付いた作法(マナー)は、その子の生涯の財産となり、
その人生の折々において、子どもを守り助けます。

社会は今、知識・知能の『知』スポーツの世界での『体』の、どの世界においても、女王であったり皇子と賞賛され活躍している少年や青年達は、それらの成績と共にどの子にも『徳』の部分の躾やマナーが確りと身に付き育っています。

今まさに『知』と『体』に対してのみならず。周りにいる大人が確りと愛する大切な彼や彼女達に『徳』の教育を、推し進めてあげることこそが必要なのです。
真の『徳』の教育を身につけたなら、その子は愛され親しまれ
生涯、幸せな生活を送る事が出来るはずです。

最後に、お父さん・お母さんそして保護者の方々にお願いです。
ほんの少しだけ良いのです、今日習った「学ぶ=まねる」子供たちの変化を受け止めてあげて下さい。
そして大人も笑顔で明るく心地よい話し方や返事を、子ども達に返してあげてください。

子ども達のマナーは、大人の協力が無くては成長しません。
ほんの少しの大人の変化が、子ども達を大きく変えるのですから…。

これから益々、明るく爽やかな誰からも愛される健やかなお子さんに
お育ちになられますことを、心よりお祈りいたしております。

大人の皆様どうかご協力を、よろしくお願い致します。





          ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)





『子供のマナー』   (この資料は大人の方にも役に立つように作ってあります)


1 ファーストインプレッションをあげる(第一印象)

人が「可愛い子やナ〜」と感じでしまう アナタの電球印象(いんしょう)は、
目見た瞬間(しゅんかん)です。



アナタの印象(いんしょう)を最高(さいこう)のものにするには?
どうしたら良いのかナ!!
     ↓
   全体像(ぜんたいぞう)= 姿勢(しせい)としぐさなのです。

             ・アナタがドアを開けたとき
             ・アナタが私のところに歩いて来るとき
             ・アナタを、だれかに紹介(しょうかい)された時



パッと目目に入ってくるのは、アナタの全体像です。

             ・ねこ背やダラダラ歩きはやめましょう
             ・美しい姿勢(しせい)を心掛けましょう。
             ・怒(おこ)ったような顔はやめましょう




かわいい(行動のマナー)

走る人 ウォーキング


モデルのような歩き方を美しいと勘違(かんちがい)いをしているかもしれませんが、
背筋(せすじ)を伸ばしてサッソウと歩く姿(すがた)にこそ、本当の美しさがあります。
正しい姿勢(しせい)で効率(こうりつ)よく歩く基本的(きほんてき)なウォーキングは
健康(けんこう)な美しさを手に入れる第一歩です。




【立ち方】 姿勢・立ち方・からだのゆがみをチェック


◦  かべに背中(せなか)をつけて立ち、腰(こし)とかべとの隙間(すきま)の状態
を見ます。 手のひらがゆったりと入るらいが良い姿勢(しせい)です。
◦  鏡(かがみ)を見て、両肩(りょうかた)の高さのちがいがないかを見ます。
◦  顔を見ます。下をむいてはいませんか?首を伸ばします
◦  おへその下に力を入れましょう。






【歩き方】 胸を張り腰から歩きます


◦ 足を振(ふ)ってみましょう(かべやイスの背(せ)をもって横むきです)
まっすぐにヒザの皿が前を向いていますか?
後ろにケッタ時おしりにエクボが出来ていますか?
◦ 手の振(ふ)り方。(せなかに天使の羽をくっ付けるきもちで)





【歩いてみましょう】


◦ かかとからつま先に順番(じゅんばん)に床につけます。
◦ いつもより少し大股(おおまた)に歩いてみます。
◦ ウデも大げさなほどにふってみます。(ヒジは軽(かる)くまげます)




【最後に…】


◦ 顔の筋肉(きんにく)をゆるめて笑ってみましょう。



 るんるん〜何時もより、はつらつと明るい さわやかな姿に 大変身です〜るんるん





2 表情(ひょうじょう)イキイキトレーニング〜

(ノンバーバル・コミニュケーション能力を高めて豊かな人生を
手に入れましょう!!)



姿勢(しせい)は、アナタの全体のイメージとして入ってきますが、

人の心に、一番に残るのはアナタの顔です。



ボーッとした表情(ひょうじょう)、つかれた表情はダメです。

簡単に良い感じを作る方法は…
アナタのキスマーク口のはしっこを、ほんの何mmだけ上げてみてください。

これだけで、アナタのお顔がとてもわーい(嬉しい顔)明るく優しくなります。


明るい顔は、となりの人まで明るい気持ちにさせます
(ミラーげんしょう)と言います。    




人が感じ良いナ〜と思うのは!! 判断基準(はんだんきじゅん)は

言葉→0,07 声→0,38 表情→0,55 = 全部で1,0での判断となります
なんと〜!!
表情(ひょうじょう)が55% をしめるのです 


だからこそ、だれにでも可愛いといってもらえる やさしい表情・明るいえ顔に
なりましょう〜







【アナタのえ顔にさらに磨(みが)きをかけましょう!!】



リンパをマッサージしてあげましょう
耳です。 やさしくひっぱったり撫(な)でてあげましょう。




ムード〜 準備(じゅんび)ができた所で、お顔のキントレ開始です 〜 ムード


?  目をとじて〜 パッと開けましょう

?  目の玉をグルグル回します 
(右左上下→左右下上→ 時計まわりに1回てん今度はギャクに1回転)

?  もう一度ギュット目をつむって〜 パッと目を開きます

?  さて、今度はまゆ毛を上下しましょう

?  みけんにシワをよせましょう → 今度は思いっきり開いてみます

?  ホホに空気をためてふくららませたり すぼめたりします

?  ホホをすい、鳥の口にしますそのまま、口を左右に動かします

? 最後に、口のはしを少し上げて 「ハッピー」 とさけびます




   
 衝撃  「ハッピー」と共に、アナタの笑顔はかがやきます  衝撃


あっかんべー笑顔はセラピー揺れるハート(心理療法(りょうほう))であり、
心理学でもたいせつにされています。

病気やドキドキが治(なお)ったり、人間関係(にんげんかんせい)・お友達の悩みが解消したり、やさしい気持ちになれます。 







3ここまでちゃんと出来た人はお返事をしてください


おへん事は手(パー)「ハイ」です。   ちがう時は「イイエ」 といいます。



朝のあいさつは、「おはようございます」

お昼は・・・
    
夜は ・・・
     
かんしゃの気もちは・・・わーい(嬉しい顔)「ありがとう」この言葉は、魔法射手座(まほう)のことばです。



おじぎをしてみましょう。  相手の目目を見てほほ笑んでから、ごあいさつです。

お辞儀(じぎ)の仕方  ・浅い礼 ・ふつうの礼 ・ 深い礼






4 笑顔で自己紹介(じこしょうかい)をしてみましょう


名前はゆっくりと話します。



自分の名前は、つい早口になってしまうもの。
初めて会う人でも、聞耳き取れるようにゆっくりと言います。


視線目(しせん)はどこ!!

話す 相手の方に視線(しせん)を向けます


自己紹介は、しっかりと

礼 … で始まる。  (始めまして ○○○○ 子でございます・・・ )

PR (住所・学校名・学年・好きなこと・宜しくお願い致します)

礼 … で終わる。

             

                 〜 やってみましょう!!〜





4 皆のなれない 和室(わしつ)の作法(さほう)を してみましょう



★”くつの脱(ぬ)ぎ方

真・・・ ていねいな脱ぎ方

行… 下座(しもざ)側によって、家の人にお尻りをむけずに上がる

草… 下座からそのまま上がる





★”下駄箱(げたばこ)のしまい方


靴) …  男性女性とも、靴はかかとを手前に箱に入れる。
            ぞうり・サンダル・スリッッパ) 鼻緒が前 ・つま先が前


★”履物(はきもの)の出し方 

履物と敷き台の距離… 身長の高い人ほどはなしておきます
       左右の距離… 大きな男性は10cmほどはなしてそろえます。





★”正座(せいざ)→鎌倉(かまくら)以降、室町(むろまち)時代に成り正座が現れました。

◦ あぐらの座り方では、おそわれた時に即座(そくざ)に対応(たいおう)が出来にくいからです

平安(へいあん)時代などの衣装(いしょう)には裳(も)があり、
足の裏は見えませんでした。


洋服や着物の時は足の裏が見えてしまいますだから注意がひつようです。

                       ↓
              足が早い・足が出た・足が付く・足を洗う
 (足とは悪霊(あくりょう)が付くと考えられた、だから〜足のうらを見せない)


よそのお家に行く時には、サンダルとかの時でも靴下を持って行きましょうね





★”立ち方 → 正座している足をつまさき立てます → 右足を少し後ろに座ったまま引きます → お尻をかかとに乗せて一気に立ち上がります → 引いてあった右足を左足にそろえます。





★”畳(たたみ)の縁(へり)

境界(きょうかい) →金襴(きんらん)は非常に高いので大切に扱われた                   一人分の領域(りょういき)と考えられた
(室町時代になると禅宗(ぜんしゅう)が、この国に入ってきて障子(しょうじ)や畳(たたみ)をへやに敷(し)きつめるようになった。
立てば半畳(はんじょう)寝て一畳(いちじょう))と言われるように
畳一枚が人間一人の領域とされた。

また、畳のつなぎ目である縁(へり)の部分をふむということは床下(ゆかした)の殺意(さつい)のある者などにおそわれる可能性(かのうせい)があったからとも言われている。はじめの一撃(いちげき)で足に大ケガをすることは殺(ころ)される事につながるのです。





★”座布団(ざぶとん) →和室でのすわる位置

(江戸(えど)時代の終わりごろから、それまでは菅(すげ)等の円座)表と裏(着物の被(きせ)のかかっている方が表)絵のあるほう。前と後ろ わに成っている方が前畳のヘリのところで紹介(しょうかい)をしたように、座布団は足をまもるという大きなやくわりがありました。

挨拶(あいさつ)などの場合座布団からおりて挨拶をすると言う事は、私はアナタを信じていますという、友好(ゆうこう)なかよしの証(あかし)とされました。 
だから今でも決して挨拶の時に座布団にすわったままでの挨拶はしません。




★”お約束(おやくそく)→ 挨拶の場合は座布団にすわらない
               踏(ふ)まない
               しいてある場合は、自分では動かさない(指定されている)
               持ち出した座布団は元にもどす。


★”扱(あつか)い方 

(膝(ひざ)前にじりあがり)

(ななめにじりあがり)


★”座布団の進め方 

 “わ”が前!!   (相手の運が、開けるように)







5【日本茶の歴史】湯のみ



お茶が渡来(とらい)したのは、平安時代(へいあんじだい)ごろに中国からお勉強に行っていた、お坊さんが持ち帰ったと 伝えられていますが・・・

なかでも 臨済(りんざい)宗の開祖 栄西(えいさい)禅師(1141〜1215年)が、中国の留学から お茶と共に 本格的な作り方を伝えたのが有名だそうです。
また 「喫茶養生記」(きっさようじょうき)を書いた事でも 有名なお坊さんです。





【お茶の効用】

「喫茶養生記」の中に「茶は、養生(ようじょう)の仙薬(せんやく) 延命(えんめい)の妙薬(みょうやく)」と書いてあって

『仙薬』とは、色々な成分が入っていて、不思議な薬と言う事なのだそうです。
とにかく 何にでも効くで〜〜〜と 言う事なのでしょう

そんなお茶は その昔はえらいお坊さんや貴族または一部の武士だけの、飲みものでした。

お茶を飲んでみましょう!! 




【お茶の種類って幾つある???】


『玉露』(ぎょくろ)
緑茶の中の最高級品(さいこうきゅうひん)です。
八十八夜の頃、お陽(ひ)様にあまりあてないようにして育てた新芽です。 

『抹茶』(まっちゃ)
茶の湯に使います。
玉露を育てるように、お陽様にあまり当てないで育てます。
柔らかく、やや大きめに成長させてつみ取ります。
この茶葉をウスでひき抹茶(まっちゃ)にするのです。




『冠せ茶』(かぶせちゃ)
玉露よりは、お陽様に多くの時間当てますが、次に紹介する煎茶の様に太陽の元で元気には育てません。
ここまでのお茶は、家の中にいるお姫さんとでも言っても良いかもしれませんが、冠せ茶は、チョッとだけ元気なお嬢(じょう)さんかナ〜
別名、「熱湯玉露(ねっとうぎょくろ)」とも呼ばれます。




『煎茶』(せんちゃ)
緑茶(りょくちゃ)の中では 一番良く利用されています。(80%ぐらい)
玉露が「味のお茶」ならば、「香りのお茶」と表現できると思います。
お陽様の 恵(めぐ)みを受けて育てます。




『番茶』(ばんちゃ)
本当は、晩茶です。
晩(おそ)くにつんだお茶の事です。
大きく硬(かた)くなった茶葉で作ります。
関西(かんさい)では、「川柳」とか「青柳」などと呼ばれていて、
安いお茶です。薄味(うすあじ)で刺激(しげき)が少ないので、幼児や病人が使うことが多いです。


『ほうじ茶』
番茶を焙(ほう)じた(ロースト)したもの。
一番茶や上質の雁ヶ音(かりがね)を、焙じたものは香ばしくて美味しい




『玄米茶』(げんまい茶)
玄米(白米を蒸(む)して、乾燥(かんそう)させたお米をこげ色がつくまでいったもの)に、茶葉の大きなお茶に50%程混ぜて、安いお茶の香りの少ないのを玄米の香ばしさでおぎなったもの。
 



『釜炒り茶』(かまいりちゃ)
550年余り前に中国の留学生により北九州(きたきゅうしゅう)に伝えられたと言われています。
茶葉を蒸(む)すのではなく、野菜炒め(やさいいた)の様にこげないようにいためて、それをもんで乾燥(かんそう)させたものです。
日本では、佐賀(さが)の嬉野(うれしの)を中心として生産(せいさん)されていて、嬉野茶が有名です。
これらは、中国緑茶の作り方と同じです。




『芽茶』(めちゃ)
玉露や煎茶を作る時に、ごく若い芽先(めさき)が風によって
選別(せんべつ)する時に飛(と)ばされたものです。
高級茶葉です。 味が濃く何回もいただく事が出来ます。 






かわいい『入れてみましょう』
(茶葉の量)

一人分は ティースプーン一杯ぐらいで 考えて下さい。但し 濃(こ)さの好(この)みはそれぞれですから、基本(きほん)を心して自分の好きな濃さを知って下さい。   ※紅茶も ティースプン一杯が 基本です。 人数分用意します。



(湯の温度)

水道水を 沸騰(ふっとう)させて、さらに1分ほど 煮立(にたてた)ものを使います。
沸騰させた湯(ゆ)をポットに移(うつ)すと90度
それを 急須(きゅうす)に注ぐと80度です。
      ↑
《 これを覚(おぼ)えていると、だいたいのお湯の温度(おんど)がわかります 》  

上等の茶葉ほど、湯の温度は低(ひく)くなります。


【 茶葉の湯の温度と、注(そそ)ぐまでのまち時間です 】

抹茶 ・・・   40〜50度    まち時間 なし(茶せんで かくはん)
玉露 ・・・   40〜50度          3〜4・5分
熱湯玉露 ・  60〜70度
煎茶 ・・・   60〜80度          2〜3分
番茶 ・・・   80度以上の熱湯      1〜2分
焙じ茶 ・・  80度以上の熱湯       1〜2分





【お茶とお菓子】

 出すじゅんばん…お茶(右)が先・お菓子(左)後 はなくても良い!!

 ? お客さんの右側かまたは下座(入り口に近い方)より
「失礼(しつれい)します」の声をかけて。
 ? お茶ワンはお客さんの方に模様(もよう)がむくように。
 ? 両手(りょうて)でお客さんにだします。



              クローバー 〜 以上ですexclamation ×2良かったらご利用下さい 〜クローバー
 

コメント(8)

メチャ参加したいですがバッド(下向き矢印) もう2週間もすれば二人目も出てきますし、二人目だから感じるのかよく張りますし、いつされるのか分かりませんが、残念でなりません涙

しかし表情・言葉のことは、パパに学んでもらいたいものです…家族に対して、いつも難しい顔をしていて、挨拶しなかったり…喋らないにも程がありイライラダッシュ(走り出す様) 子供に教えるように叱ってばかりで、ホトホト疲れちゃったたらーっ(汗)
【ノンのんやちゃま〜】

ありがとうexclamation ×2

何時も貴女の様に言って下さる方が居て。。。

今は安静にして元気な赤ちゃんを産んでくださいね〜揺れるハート


でも〜
これは○○町の公民館活動の「親子体験セミナー」で行われることなのです

定員20名なので、随分沢山の方にお断りをしなくては成らなかったのだとか・・・

と〜ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)ぴかぴか(新しい)
伺って、今の若いお母さん達が手(グー)あせあせ(飛び散る汗)真剣に、そして真面目に
子供に向き合っていらっしゃるんだと言う事を、今更ヒシヒシと感じましたほっとした顔

キットその中でも貴女はNumber1ですよ手(チョキ)

そんな貴女が私は愛おしい思いで何時も見ています


まだ〜多分なのですが、
今日打ち合わせをして来たのですが、○○「アルル」で来年初めから
「親子で学ぼう、マナー講座」を多分やるねんけれど〜あせあせ(飛び散る汗)

開校すると思います。




もう一つは、離し方の講座「好きな童話を読んで、お話し上手になる講座」を開く事になりそうです。


ユックリと、いつでも貴女の本学ぶ環境になる日まで待っていますから
焦らずに、ここででも勉強をして下さいわーい(嬉しい顔)ね〜


それから、パパ様の事はあせあせ困ったものですネexclamation ×2
でも〜
往々に男の人ってこんなものですよたらーっ(汗)

家の夫も外面はいいのですが、家の中では難しいですバッド(下向き矢印)
が…貴女が上手にリードをして導いてあげてください、怒っては全く聞いてくれないですよexclamation アヤシナガラ手(チョキ)

男って変な生き物です!!
向うもそのように言っていますが、そんなものですW〜

私は宇宙人と生活していると思い、この歳ですから電球楽しんでいます。

気になる部分はえんぴつコピーでもして、それとなくテーブルにでも置いておいたら。。。

聞かれたら勉強してるネン
とでも言ってみてくださいまし〜ダッシュ(走り出す様)

嫁に言われたら逆上する夫も何故だか、書面なら素直だったりして〜〜〜〜〜

そんな事
取りあえずハートハート達(複数ハート)気にしないで心安くお過ごしくださいクローバー

わーい(嬉しい顔)安産を祈っていますぴかぴか(新しい)チャペルぴかぴか(新しい)
昨日35週の健診&後期検査に行ったら、帝王切開の日にちを宣告されましたexclamation 10/15(水)ですダッシュ(走り出す様)
パパは来れないです電車

先生に
午前からやんなぁ?
と聞くと
午後からやで!
と言われ…
お腹減るや〜んexclamation
と言うと
点滴したるがなウッシッシ

と言われました…ベビーに会う前にお腹ペコペコだなんてげっそり(笑)

手術当日は、パパの代わりにノンに待っててもらおーかな?保育園休んでもらって(^w^)

しかし、前以て手術日が決まってるのに休めないとは、どういうことやーむかっ(怒り)何の為の年休やねんむかっ(怒り)
とジィはカンカンで…一度ケンカしてでも怒るぞexclamation ×2と申しておりましてたらーっ(汗)

そりゃそうね…昨日休みだったのだけど、急に仕事を頼まれ、車(セダン)から降りないノンに(ノンはパパ休みと分かってるから、ドライブとか行きたいの…)、カードケースを車内で投げて『降りろって言うてるやろ!』と大声で言うてたらしく…バァがたまたま目撃したらしく、ジィが帰宅してから『あれはノンのんやが言えないのが分かる』と養護してくれました。いつもだけど、仕事のことになると焦るしイライラするようで困ります冷や汗本当なら私がノンを守らないといけないのに、その場に居なくて…バッド(下向き矢印)ママ失格です泣き顔
【ノンのんやちゃま〜】

色々と気のもむ事が多くて困りますね〜冷や汗

どうしたんでしょう!!

お父さん疲れているんでしょう。。。

そんな事分かっていても、貴女だって元々からだが弱いし
身重なんだし、ホンとどうした物でしょうか

貴女はお腹が大きいし、ノンのんやちゃんにも手が掛かるので、
自分の思うようにならないから…苛立つんでしょう雷

しかしそんな事言われてもね〜

今度、赤ちゃん産んだらお見舞いに来てくださるだろうから、
親切 仲良しのお仲人さんに、チョット相談してみてはどうですか?

ご主人様は、貴女が言えば言うほど、スネルかもよ〜あせあせ(飛び散る汗)

やんわりと注意していただくのが一番でしょう
貴女や貴女の家族に言われるのは、最も男のプライドが傷つくでしょうから。。。

赤ちゃんが産まれて暫くすると、お父さんも落ち着いてくるかもしれないですねexclamation ×2

とに角いらない心配はやめて、今は全ての事を周りにいる人に委ねて
貴女と貴女のお腹の赤ちゃんの事だけを考えてください。

ノンちゃんには悪いけれど、暫くだけお兄ちゃんなのだから頑張ってもらいましょう手(チョキ)

赤ちゃんが生まれたら、赤ちゃんはバーにでも見ていただいて、
お父さんとノンちゃんをかまって上げて下さい。

もう〜ホンマ男って手がかかるのですから
困った物ですむかっ(怒り)

揺れるハートお産をしたことのある方なら、貴女の苦労を理解してくれると思います

何も考えずに幸せなお産を祈っています
15日でしたねクローバー頑張って確りネexclamation ×2
【KIYOSUKE様〜】

忙しくしているのですね〜

でも待望のわーい(嬉しい顔)赤ちゃん可愛いでしょう

自分の子供は持てるなら授かる事が出来るのであれば、最高の至福以外の何者でもありません。。。

貴女のお家は、キット幸せな赤ちゃんのいる
お家独特の匂いのするのでしょう〜るんるん

3ヶ月か、早いですね〜
あっかんべー幾ら見ても飽きないでしょうあせあせ(飛び散る汗)
本当に可愛いですよ揺れるハート 赤ちゃんW



それから、『お天気や、百面相』ですか

そんなの皆ではないですかexclamation & question
今は正に忙しいから余計に仕方がないと思いますが、取り立てて別段なんてことはないと思いますよ…

ただ一人っ子で育ったあなただから、何でも自分の思うとおりに成ることが多かったという成育暦があるので
多少気に成ったり目に付くほどの事が、もしかしたらあるのかもしれません。

それってむかっ(怒り)お母さんに対してが多いのでは有りませんか?
甘えられて良いじゃないの〜

お母さんに感謝をして、甘えさせて頂きなさいよ
そのうち貴女も同じ時が来るからサグッド(上向き矢印)ゲヘヘヘぴかぴか(新しい)


それでもあまり気に成るようなら、
私は、山や海等の自然の多いところにいって波心のリセットをします。

たまには息抜きをしてください。
貴女が自分の心に潰されてしまっては、決して電球良い妻ぴかぴか(新しい)良い母は叶いませんからね

笑顔は、どのような時に貴女の顔からこぼれるのかを思い浮かべて、たまには本当にご褒美を心がけてください。

頑張れば手(グー)頑張るほど、笑顔がぷっくっくな顔きつくなってしまう様では本末転倒ですから
OK〜手(チョキ)

肩の力を抜いてリラックス〜ね〜ダッシュ(走り出す様)
メチャメチャ参考になりました。
自分のことはわからないといいますが、自分の姿、しぐさを
振り返ってみます。
鏡もこんなときに利用するのか〜と勉強になりました。
ありがとうございました。
【おたやん様〜】

ご無沙汰致しております。
ゴメンなさい
えんぴつお書きくださっていることは分かっていたのですが、
目の前の用事に振り回されていました。

貴女様は何時も色々なご意見を下さり、それも励ましのお言葉であり励まされているのですよ〜手(チョキ)

一度本当にお目にかかりたいものですexclamation ×2

お役に立つのであれば、十分にお役立てくださいね〜ハートハート達(複数ハート)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マナーのABC 更新情報

マナーのABCのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。