ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マナーのABCコミュの話し方色々?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ぴかぴか(新しい)言葉とは?ぴかぴか(新しい)

『はじめにことばありき』
これは、聖書の中の一節です。

人間とは、他の動物との違いを思い浮かべたなら如実な違いは、「人間は、言葉を持った動物である」と言う事に成るのでしょう。
しかしその人間が便利に使っている言葉は、ときとしてウッカリ使ってしまったが故に、感情を損ねたり、親しい友人を失ってしまう危険性をもはらんでいるのです。
このように、言葉は生きた道具であり、使い方によって良くも成り、悪しき事にも成りうる諸刃の剣なのです。

では、その身近な言葉について、読み書きほどの訓練をつんでいる人はいったいどれだけいるのでしょうか。あまりにも身近にあるために空気の様に意識しては居ないのではないのでしょうか?

大人の会話とは、よほど注意をして自身の意思が的確に伝わっているのか、自分の話方や態度がどのような印象を相手に与えているのかを十分に考えて、トレーニングを重ねなくてはいけません。

正にこれからの世の中は、確りとした自己アピールを会話の中で表す事が出来るのかどうかによって、

貴方の大人度が試され評価されるのです。

「文は人なり」と言う言葉がありますが、「話も人なり」と言う事も出来ると、私は思います。


かわいい大人の会話とは・・・ 要するに!!


1 大人は、正しい日本語を使う事を求められています。しかし単純に正しい敬語、丁寧な言葉使いをすればよいと言うものではありません。

2 言葉は、自身の生きる姿勢と、貴方の大人度を如実に表します。

3 大人とは、相手を直ぐには否定しません。言葉を受け止め相手の言葉と気持ちを思いやり、無用な感情的な障壁を生じないようにします。言葉というツールを使って人間関係を円滑にその場の雰囲気をよんで話すにはどうしたらよいのかを、考えます。

4 言葉は貴方の大人度を上げもしますし、下げもします。

5 人を殺すには、刃物は要らぬ・・・ 
覆水盆に戻らずなどとも表現される言葉です。十分に配慮して使用しなくては成りません。

手(パー)(覆水盆に帰らず・いったんひっくり返してこぼしてしまった水は、再び元の盆に返す事ができ無い事のたとえ。一度してしまったことや、言ってしまったことは取り返しようも無い事。  周の呂尚(太公望)は、馬氏を娶ったが、勉強ばかりしていて仕事をしない夫に嫌気がして、将来に見込みがないと、その妻は家を去ってしまった。ところが、その後呂尚は出世をした。すると去ったその妻が、元の妻の座に戻りたいといった。そのとき呂尚は盆に水を入れさせ、その水を地にこぼさせた、元の様に水を盆に戻せたならと言った。色々試しては見たが、結局盆に水は戻る事は無かった、これを見て、呂尚は、「覆水盆に戻らず」と元妻に言った)



かわいい話し方の姿勢


1 笑顔で話す、はっきりと話す

2 腕を組まない、また腰に手を当てない。

3 視線は相手の目をみて、視線は同じ高さに成るように置く

4 マイナス感情は(怒り・不満)は、一度飲み込んでから冷静な気持ちで会話するのが大人の心得。

5 相手に怒りのあるときは、同じペースに成らないような心がけが必要。




かわいい話し方の 基本 (必要な要素としての6つを挙げます)

1 決して、焦らないこと
 
2 首、肩、胸、ヒザなどに余計な緊張がないこと

3 お腹から声を出すこと

4 声が前に出ていること

5 声のトーンをイメージすること (演技過剰・高くなったり低くなったり・猫なで声等は当人の思っている以上に不自然で不快感を与えます)

6 自分の癖を知ること(「えーー」「その〜」「あの〜」「つまり」「何と言うか」等々)





かわいい 話し上手な人とは(キャッチボールの出来る人の事です)
《安心感や心地よさを与えます。『話し3分に聞き7分』 が話し上手の条件です》


1 自分が話すばかりではなく、相手にも十分に話させます

2 相手の意向や心の動きにも敏感に答えます

3 相手を楽しませるように心がけます

4 受け売り、知ったかぶりの話、自慢話、ホラ話等はしない

5 威張ったり見下した態度をとらない

6 独断や決め付けた話し方をしない




かわいい 教養ある話し上手の条件


1 言葉の社会性(言葉ずかい・社会的常識・教養のある人程分かりやすい言葉を選びます)→ 敬語・TPO

2 言葉の心理性 (比喩を入れる・ジェスチャーを用いる・視線の工夫・声のトーンの工夫・賞賛) → 相手の心をひきつける → 感動を共有できる。

3 言葉の論理性 (筋道 [話の構造] をたてる・要点の整理)→ 伝わる話に成る




かわいい 話の目的と効果 (今どの様な目的で何の為に話しているのか?)

1 意思を伝える (自分の考え・意見・計画・相手への要求・条件)等

2 感情      (嬉しい・悲しい・好き・美しい)等 感じている事や、思い

3 知識を伝える(自分の知っている事や調べたい事などを客観的にのべ、情報の提供をします)

チューリップ 実際にはこのうちの?〜?の組み合わせによって話を進めていく「技術」が『話し方』です。




かわいい 話のTPO

はなしのTPOとは、いま自分の居る場所が華やかな席なのか忌むべきところなのか
相手が大人なのか子どもなのかなどの細心の注意を払い、敬語や言葉をの水準を選ぶ必要があります。
全ての人に対して、同じ調子で態度で話すことはしません。

チューリップ(複数の人数の場合は、共通の話題を探します。女性や子どもが同伴者の場合は特に注意が必要に成ります)
セクシャルハラスメントやパワーハラスメントにも成りかねません。




かわいい 嫌われる話し手タイプ

1 自己中心型 (自分の話ばかりをしたがります・自分の自慢話ばかりに終始します)

2 ペタンチック型又はエリートタイプ 
(優越感に浸っています。知識や教養をひけらかします・専門用語や横文字が好きです)

3 おっちょこちょい型(早合点タイプ。自分ひとりで分かったつもりに成ります)

4 支離滅裂型 (話の内容があちらこちらに飛びます・理解し難い話の内容です)

 
ぴかぴか(新しい) 必ず5W1Hを、心がけましょうぴかぴか(新しい) 》

  WHO (だれが) −主体
  WHERE(どこで) −場所
  WHEN (いつ) −時間
  WHAT (なにを) −対象
  WHY (どうして) −理由
  HOU (どんなふうにするか)―手段






かわいい 舌のトレーニング

1 舌先を上下や左右に動かす

2 舌先を左右に回転する

3 舌を前後に押したり引いたりする



かわいい 呼吸法

胸で息をする癖を改め、お腹で息をするイメージの腹式呼吸が効果的です。


かわいい 肺活量のトレーニング

「あーーーー」などひとつの声を長く出し続ける。震えない声で30秒以上を持続します。





かわいい 早口言葉


クローバーよどみなく発声するための訓練。早ければよいというものではなく、滑らかではっきりとした発声が求められます。

(あめんぼの歌)

あめんぼの歌は北原白秋が作った詩で、50音をバランスよく配しており演劇での発声練習によく用いられます。

 あめんぼ あかいな あいうえお   (水馬赤いなあいうえお)

 うきもに こえびも およいでる   (浮藻に小蝦も泳いでる)
 
 かきのき くりのき かきくけこ   (柿の木栗の木かきくけこ)

 きつつき こつこつ かれけやき   (啄木鳥こつこつ枯れ欅)

 ささげに すをかけ さしすせそ   (大角豆に酢をかけさしすせそ)

 そのうを あさせで さしました   (その魚浅瀬で刺しました)

 たちましょ らっぱで たちつてと   (立ちましょ喇叭でたちつてと)

 とてとて たったと とびたった   (トテトテタッタと飛び立った)

 なめくじ のろのろ なにぬねの   (蛞蝓のろのろなにぬねの)

 なんどに ぬめって なにねばる   (納戸にぬめってなにねばる)

 はと ぽっぽ ほろほろ はひふへほ  (鳩ポッポほろほろはひふへほ)

 ひなたの おへやにゃ ふえをふく  (日向のお部屋にゃ笛を吹く)

 まいまい ねじまき まみむめも   (蝸牛ネジ巻まみむめも)

 うめのみ おちても みもしまい   (梅の実落ちても見もしまい)

 やきぐり ゆでぐり やいゆえよ   (焼栗ゆで栗やいゆえよ)

 やまだに ひのつく よいのいえ   (山田に灯のつくよいの家)

 らいちょう さむかろ らりるれろ   (雷鳥寒かろらりるれろ)

 れんげが さいたら るりのとり   (蓮花が咲いたら瑠璃の鳥)

 わいわい わっしょい わゐうゑを  (わいわいわっしょいわゐうゑを)

 うえきや いどがえ おまつりだ  ( 植木屋井戸換へお祭りだ)





かわいい 「ミラー・ニューロン仮説」


90年代にイタリアの研究者が提唱した仮説です。先日NHKのためしてガッテンでも紹介されていました。。。

脳には、相手の動作を見た時、あたかも自分も同じ動きをするかのように活性化する神経群があります。

元々はサルの実験で発見されましたが、最近の研究で、ヒトにもそのような脳の領域があることが分かってきました。

たとえば、人の脳は、サルやイヌの声を聞いた時、聴覚をつかさどる領域だけが活性化します。

しかし、人が話しているのを見たり聞いたりするときは、聴覚だけでなく、言葉を発するために口やのどを動かす神経の領域も活性化します。

この領域こそが「ミラー・ニューロン」だと考えられ始めています。

私たちが「表情」や「音の調子」から相手の「感情」が分かることがよくあります。
それは、脳の中で、「鏡のような神経=ミラー・ニューロン」が働き、
相手がどのような感情で話しているのかを、まるで自分も追体験しているかのように働いているからなのではないかというのです。

どんなに面白い話でも、話し手が「ほんとうに面白い」と感じ、笑顔で話さなければ、相手には伝わらず、もっと話を聞きたいと思いません。

だから「会話上手な人」を目指す前に、「会話しやすい人」になることが大前提なのです!
 
中高年以上の年齢になると「話が長い」「くどい」「同じ話を繰り返す」と後ろ指をさされがちですが、
これは脳の「鏡」の感度が衰え、相手への共感力が低下するのが原因です。これでは「KY(空気読めない)」と言われますよね〜


電球ミラーリング

話し手の仕草を真似したり、言葉を繰り返すことを「ミラーリング」といいます。
心理カウンセラーも使う方法で、話し手に好感を持っていることが無意識に伝わり、相手が話をしやすくなると言われています。


電球自己開示の返報性

自分と相手に一定の関係がある場合、一方が家族や仕事の悩みなど少し「突っ込んだ」話をすると、相手も同じレベルの話をしてくると言われています。
これを心理学用語で「自己開示の返報性」といいます。







かわいい日本語における敬語表現


一般的には敬語を尊敬語・謙譲語・丁寧語の三つに分類できます。

日本語学においてはさらに丁重語・美化語を立てた5分類が多く使われています。
文部科学大臣及び文化庁長官の諮問機関である文化審議会も、2007年に、尊敬語・謙譲語?・謙譲語?(丁重語)・丁寧語・美化語の5分類にするという敬語の指針を示しました。

敬語にはその性質上、話題中の人物を高めるもの(素材敬語)と話し手が対面している聞き手を高めるもの(対者敬語)がありますが、
5分類は、従来の3分類を元に、両者を区別することで定義されたものです。

また美化語は「敬語」からは外されることも多いです。


クローバー尊敬語 (目上の方に対する言葉)

話題中の動作や状態の主体が話者よりも上位である場合に使われます。

動詞、助動詞 (国文法)、形容詞の語形変化を指しますが、名詞の語彙を変えることも尊敬語に含む場合があります(例:だれ→どなた)。
普段の会話ではあまり使われず、接遇の際に用いられることが多い表現です。

《動詞の語形変化には以下のような方法があります》

1 語彙自体を変える - 例: いる・行く→いらっしゃる。 食べる→召し上がる。見る→ご覧になる。する→なさる。
2 お/ご〜になる - 例: 待つ→お待ちになる。 掛ける→お掛けになる。
3 お/ご〜です - 例: 待つ→お待ちです。 掛ける→お掛けです。
4 れ/られ - 例: 待つ→待たれる。 掛ける→掛けられる。

形容詞・形容動詞の語形変化には語の前に「お/ご」を付ける。
・ 忙しい→ お忙しい。 多忙→ご多忙。
人名には後に 「様」 「さん」 「殿」 「陛下」 「先生」 「先輩」 「閣下」 「社長」  「部長」などをつけます。
名詞には前に 「お」 「ご」 「御(おん)」 「み」 「尊」 「貴」 「玉」 などをつけます。
通常大和言葉には 「お」 を、漢語には 「ご」 を付けることが多い。 
「お」 「ご」2つは美化語としても用いられる。「み」以降は付けられる名詞が決まっており、造語力が低いです。

・ 車→ お車  ・ 亭主→ ご亭主 ・ 心→ お心、 み心 (表記は「御心」で同一)
・ 父→ ご尊父 ・ 会社→ 貴社  ・ 原稿→ 玉稿


クローバー謙譲語(自分の行動や考えを、へりくだって表現するもの)
謙(へりくだ)る言い方。

話題中の動作の受け手(間接的である場合もある)が話題中の動作の主体よりも
上位である場合に使われます。
そのため謙譲語は話題中に2人以上の人物が登場しなければなりません。

動作の受け手となる人物は聞き手でも第三者でもよく、動作の主体は話し手・聞き手・第三者の誰でもよいのですが、会話の場にいない人物への敬語が使われなくなってきたため、動作の受け手が聞き手、動作の主体が話し手である場合が多くなってきています。

これを受けて謙譲語の一部は、動作の受け手がいない場合でも使え、聞き手に対する敬意を表す丁重語としても使われるようになってきました。

各種日本語の調査において誤用がもっとも多いと言われ、現在ではやや衰退しています。
「やる」の謙譲語の「あげる」のように、謙譲の意味が薄れている語もあります。

語形変化には以下のような方法があります。

1 語彙自体を変える -  行く→伺う。 見る→拝見する 。する→致す。
2 お/ご〜する -  待つ→お待ちする。 掛ける→お掛けする。 相談する→ご相談する。
3 お/ご〜 いただく・申し上げる -  買ってもらう→ お買いいただく。 辞退する→ご辞退申し上げる。
名詞に関しては規則的に謙譲語を生成することができないが、下記のような例がある。
・ 茶→ 粗茶 ・ 品→ 粗品 ・ 妻→ 愚妻(同様に愚息、愚兄、愚弟、愚妹)
・ 著作→ 拙著 ・ 理論→ 拙論 ・ 当社→弊社
また、向かう先のある名詞に関しては接頭語「お/ご」を付けた形も謙譲語として用いられる。
・ 手紙→お手紙を差し上げる。 辞退→ ご辞退を申し上げる。ご連絡を差し上げる。
これらは同じ語形で尊敬語とも謙譲語ともなるので、注意が必要
・ 先生へのお手紙。お客様へのご連絡。- 謙譲語
・ 先生からのお手紙。お客様からのご連絡。- 尊敬語


クローバー丁寧語(ていねいで、上品な言い方)

聞き手が話し手よりも上位である場合に使われる語をいいます。
広義として聞き手に対する配慮を表すもろもろの語を含める場合があろますが、文法的に語末に使われる現代語の「です」「ます」「ございます」、古語の「はべり」「候ふ」などを指します。

日常会話で単に「敬語」といった場合、この丁寧語を指すことが多いと思われます。
聞き手が上位の場合の「です・ます」で終わる文体を敬体、同等や下位にある場合に使われ「だ」や動詞・形容詞の終止形で終わる文体を常体と呼びます。

丁寧を表す語形変化は以下の通りですが、文法カテゴリーに応じて語彙を変える場合があり、文法的には丁寧語というよりも丁寧体として分析します。

1 ます - 見る→見ます(意志) /見た→見ました(過去) /見ない→見ません(否定)/見よう→見ましょう(勧誘)…
2 です
3 形容詞 - 忙しい→忙しいです(現在) /忙しかった→忙しかったです(過去)  /忙しくない→忙しくありません(否定) /忙しいだろう→忙しいでしょう(推測)


クローバー丁重語(さらにていねいな表現であります)
“ていちょうご”。

聞き手が、話し手よりも上位であることを表す動詞の語彙をいいます。
必ず丁寧語 「ます」 を伴うことが特徴です
また話し手は、話題中の動作主であるか動作主と同じグループに属します。
従来、謙譲語として扱われてきたものですが、謙譲語と違って動作の受け手が存在しなくてもいいのです。
その多くは謙譲語を兼ねていますが、丁重語だけに使われるものに「おる(おります)」があります。
たんに丁寧語 「ます」 だけを使うよりもより丁寧である印象を相手に与え、このため自身を上品に見せるための美化語に分類する人もいます。

・ 今、自宅にいる→今、自宅にいます→今、自宅におります
・ 出張で大阪に行った→出張で大阪に行きました→出張で大阪に参りました
・ 山田と言う→山田と言います→山田と申します

クローバー美化語

美化語とは話者が聞き手に上品な印象を与えるために使う語のことです。
文法的に見て敬語とは言えないのですが、聞き手に対する配慮を示しているということで敬語に準じるものとされたりします。
これを丁寧語に分類する人もいます。

名詞に「お」や「ご」を付けたり、語びを変えたりして作られます。
これには普通に使われるもの、男女に差があるもの、たまに使われるものなどレ色々です。
また丁重語を美化語に入れる人もいます。
美化語の中には女房言葉に由来するものも多くあります。

・ 「お/ご」をつける - 店→お店 /茶→お茶 /菓子→お菓子 /食事→お食事  /飲み物→お飲み物 /下劣→お下劣 /下品→お下品…
・ 語彙を変える -  めし→ごはん /腹→おなか /便所→お手洗い
不規則動詞一覧

以下は「お〜になる」「〜れる・られる」「お〜する」ではなく、補充形が用いられる動詞である。

一般 尊敬語 謙譲語 丁重語
ある ござる(ございます)
いる いらっしゃる
おいでになる
見える・お見えになる(来る) おる(おります)
行く 伺う
参る 参る(参ります)
もらう いただく
あげる さしあげる
くれる くださる
する なさる いたす いたす(いたします)
言う おっしゃる 申し上げる
申す 申す(申します)
見る ご覧になる 拝見する
会う お目にかかる
知る ご存じだ 存じ上げる 存じる(存じています)
着る お召しになる
食べる 召しあがる いただく(いただきます)
寝る お休みになる
死ぬ お亡くなりになる







本日最後は・・・手(チョキ)


かわいい 話しやすい人に・・・成りましょう〜

相手の本音を引き出すには、まずはこちらが聞き上手になることが大切です。今回は「あの人が相手だと、なんだか話がしやすい」「つい、本音を言ってしまう」と言われる、聞き上手になるための方法を書いて」みましょう。

クローバー「少し低め」が本音を引き出します 

相手の本音を引き出すためのポイントは、「少し低めの声」で話すことです。
これは、高い声と比べてみるとすぐに分かります。

高い声で話しかけられると、その声は強いインパクトをもって耳に入ってきます。すると私たちは、その声に聞き入ってしまい、相手のペースに引き込まれます。高い声で話しかけられたら、誰でもその人に注目し、その人の話を聞こうとするでしょう。
しかし、自分の心の中を打ち明けよう、という気にはなりません。
自分から発信する場合には、高めの声が効果的ですが、聞き手として相手の本音を引き出してあげようと思うときには、やや低めの声で受け答えをする方が、効果的なのです。

よく「積極的に話しかけているのに、相手はなかなか心を打ち明けてくれない」という人がいます。こういう人は、相手との距離を縮めようとして、逆に自分のことばかり声高に話しているのかもしれません。

まずは相手が話しやすい、落ちついた雰囲気を作りましょう。
特にマンツーマンで話すときには、この雰囲気作りが大切です。悩みや相談事の話を受ける時には「少し低めの声で」と心がけてください。





クローバー相づちの打ち方です。


『間』を外さない事が最も重要に成ります。わざとらしくなく心から発する事です。
上手に打てば、話にリズムが生まれ、会話が滑らかになります。

◦ してはいけない相づちは・・・重ね打ち「ハイハイ」と U字型相づちです。「ほぉ〜」「へぇ〜」等です。

◦ 相づちには、言葉での反応の他に、うなずく事もそれに当たります。





             ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)






今日は、少し難しくて、ややこしい内容だったかもしれませんネexclamation ×2
しかし言葉は、最初にもえんぴつ書いたように人間にだけ許された特別なことなのです。

先日仲良くしていた友人に思いがけないむかっ(怒り)言葉を言われてげっそり少々ショックなことがありました。
(友人は反省をしてメッチャあやまってくれましたが〜)

だから〜この度は、皆さんにも少しだけお伝えをしておこうかしら〜〜〜なんて思いまして。。。
少しえんぴつ書き込みました。

又後日に話し方の、この続きも書き込みたいと思っています。


           ウインクだは〜また〜ネハートハート達(複数ハート)

コメント(10)

【KIYOSUKE様〜】

お元気ですか。。。

貴女の様に向上心のある方なら、なお更大切な事なのかもしれません。

言葉なくして、人に事を伝えることは出来ませんから〜

少々難解なところもあると思いますが、何度かお読みに成って貴女のものに為さって下さい。

貴女のように書いて下さると、とても励みに成ります。

手(チョキ)アリガトウグッド(上向き矢印)
『話し3分に聞き7分』 ホント、そうですよね。

特に、営業職の(人と接する機会の多い)方は、
心がけておくべきことですよね。

これからも幾たびも拝見させていただいて、話し方、聞き方の
チェックをさせていただきます。

でも、このような難しい日本語を難なく話すことができることにも
気づかされました。ありがとうございます。

母国語なんですから、もっともっと知るべきですね。
これからもいろいろなこと、教えてくださいね

わーい(嬉しい顔)ご無沙汰です。

人と話すのが大好きな私は、
人の話し方に、とても興味がありますぴかぴか(新しい)

今回、とても勉強になりましたハート達(複数ハート)
特した気分で指でOKとってもうれしいですうれしい顔

ありがとうございました揺れるハート

また、近々連絡させてもらいますねるんるん
【加トちゃん様〜】

ウフグッド(上向き矢印)
如何思われますか???

このような事を、私心を込めてお伝えさせていただきたいのです。。。
私の人生最後の仕事と考えています

誰かが伝えなくてはいけないことなのですから〜
此れからもどうか貴方様の、お役に立てたなら嬉しく思います。
此処で知ったことは、どうか惜しみなく次の方にお伝え下さいませ。

お願い致します手(チョキ)






【けーさん様!!】

元気ですかウインク

どうしているの???
心配していたのですが、体調が今一って言っていたから、でも精神的にキツイみたいな感じかな〜と思い
ナンヤカンやとお誘いをするのを控えていたのですがあせあせ(飛び散る汗)

元気に成ったのなら、ゴーゴーゴーやよハート達(複数ハート)
お喋りに是非ともお使い下さいませネクローバー


【Mamiko☆様〜】

何があったのかと、心配に成って。。。
貴女のところに、覗きに行ってみましたよ〜

貴女もマナーの講師をなさっていらっしゃるのでしょうか?
若干違うのか!!

生きて行くと言うことは、毎日が試練の連続です。
確かに大変な事も沢山ありますが、出来るだけ心が穏やかであるように心して生きてくださいネ

今いる視点から少しだけ解放してあげるだけでも、ホッと出来るかも・・・
人を羨んだり怨んだりせずに、今有る幸せを感じてください。

人を導くお仕事をなさっておられる貴女様だからこそ、そうでなくては成りません。

生意気な事を申しました。
少しだけ多分オバサンな私からの応援の言葉と、良き様にお汲み取りください。

又何か在りましたなら、遠慮なくご相談下さい(^_^)/~揺れるハート
あらためて、勉強になりました!
聞き上手の話し上手になりたいですね。
【Tusan(つーさん)様】

覗いてくださっていたんですね〜 御免なさいあせあせ
お役に立てたなら嬉しいです。。。

何か質問在ったら、遠慮なく聞いて下さいあせあせ(飛び散る汗)
つーさんの為なら、え〜んやこらグッド(上向き矢印)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マナーのABC 更新情報

マナーのABCのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。