ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昭和臭マニアコミュの昭和臭 のりもの☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
電車・車・パッソル・公園ののりもの、
乗り物でしたらなんでもどうぞ〜!

千葉県流山市にある「総武流山電鉄」の車庫です。
奥の水色車両は「流馬」、
手前のオレンジ色の車両は「明星」。
どちらも元は昭和40年代くらいの西武線です。
色違いの5種類の電車があって、全部2〜3両編成。
始発から終点まであっというまに着いちゃいます。
なかなかかわいい電車です。

コメント(207)

昭和といっても後期のものですが、小湊鉄道といすみ鉄道
2月に木更津に仕事に行ったらこいつらがいました。

◆内房線100周年記念のSL
◆小湊鉄道(前の方とかぶりますが、一両のディーゼルってのがいいでしょ)
コルベットスティングレー 草ヒロとなってましたが5700ccの鬼車
1957年リンカーンプレミア。クールですね。

昭和30年前後の車は http://www.wagashowa.com/tag/car/ もご覧くださいませ。
下宿先の大家さんが新車から40年余り乗りつづけているそうです晴れマツダポーター360
その昔上野-新潟を走っていた特急とき。
1968年ごろの小田急百貨店(新宿)屋上にて。164のペダルカーと同じものと見られます。(モデルは幼稚園時代の私です)
懐かしい車の画像、枚数が多いのでアルバムにしてみました(^-^)
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000072646703&owner_id=21345550
ご覧くださいませ♪
70年代後半から80年代前半にかけて生産された、50ccミニカーのカタログです。他に数点所有してます。
バック・トゥ・ザ・フューチャーも草ヒロに・・・
>>[183] もったいないですね。アルミだから草ヒロでも朽ち果てないんですね。
>>[184]  けっこうな街中にあるんですが、どういう理由でこうなったのか・・・今となって希少な車ですよね・・・
昭和末期で恐縮です。

若い頃、乗ってた車を見ると、懐かしくて写真を撮ってしまいます。
>>[186]
ピアッツァとは、俺が始めて買った車です、度々からんで申し訳ありません、つい懐かしくて(笑)
ネロのxsターボ乗っておりました。
>>[187]
そうなんですか目がハート
もの凄く嬉しいコメントです。
私も初めて新車で買った自動車です。
昭和50年代終り、既に時代遅れの車でしたが、それを感じさせないデザインの車でした。
因みに私が初めて乗ったセルボもジウジアーロのデザインしたフロンテクーペの車幅拡幅版だした。思い出の残る車です。
>>[188]  ジウジアーロデザインに俺もやられました(笑)実家の車が117クーペでそれが好きで、ピアッツァへ思えば、好きだったロータスエスプリもジウジアーロでしたね、最近ではハイゼットのデザインがジウジアーロらしいですね(笑)懐かしい限りです。因みに友達が鉄仮面の偽もの乗ってまして、ピアッツァでよく走りに行った思い出が蘇りました。長々とすみません。

>>[189] コメント頂きまして嬉しいです。

足回りはFRジェミニでしたから、昔のままで、山に持って行くと怖い車でした。

インパネ変わってましたね。
ヘッドライトもウィンカーもバーが無かったですよね。
インパネの調光もスイッチ類と、メーター類の明るさを別々に変えられたり、無意味な装備がいろいろありました。
セミリトラクタブルヘッドライトなど無意味の象徴かもしれません。

そんなピアッツァが大好きでしたウッシッシ


デロリアンもジウジアーロですが、アルミじゃなくてステンレスですよ〜
>>[191]
なるほど、そうなんですね。有難うございました手(パー)
埼玉県、ふじみ野にて。
仕事中に見つけました。
裏には117クーペ、ビートル、ミニもありました。
AEONに酒買いに行ったら見っけるんるん

Vが着く前のデボネア(^o^)

こゆの大好きです(^^)v
鉄道ファンとしては…495系(国鉄色)とブルートレインでしょうね!どちらももう見れませんが…
袖ケ浦にて。

懐かしいトヨタ・セリカに会いました♪
懐かしい車を見つけました♪
このジェミニには
思い出がたくさんあります。

ログインすると、残り174件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昭和臭マニア 更新情報

昭和臭マニアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。