ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

'07東京大学理科?類13組コミュの英語二列

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すいません、今までサークルの練習だったもので・・

一応メンドイので、新しいトピック作りました。



伊藤たかね

声小さい
速読中心
扱う内容は専門系(脳とかクローンとか)
英英辞書(紙)を薦められた
しきりに英語と日本語の1対1対応をすることに対して批判してた

テストは
前週で扱った内容にあった単語テスト
予習内容についてのテスト

授業は4,5人のグループで予習に対して話し合う
先生が予習内容に対して質問書を出すのでグループで相談

予習は最初4,5pでそのうち7,8pにするらしい。
評価は平常:試験が1:1

佐藤眞

基本的にまったり
速読・精読どっちとも
要予習。
5or6回目にテスト(30点)
期末70点

丹治愛

リアルに男
速読中心
予習不要。
授業は新聞読んで要約。
でグループ作って相談してほしいらしい。

語彙テストは前回の問題からとプリントを配るものから
100語で厳しかったら50にするらしい。
提出物は2週間に一回、要約をメールで提出。
後日添削して返却。
電子辞書は必須っぽい
平常7割

寺澤盾

なんとなくうざいというのもわかるかも・・・
精読中心(文法とか)
教科書は高校より1段か2段レベル高い。
予習は指名方式で、二人一組で1p分の訳と注(教科書にあるようなもの)をつくらされる
1回で3,4p進む。
あとレポート提出が一回ある。(内容は未定)

中澤恒子

速読精読
予習不要。
神経障害をもつ患者についての読み物。
内容に興味がないとキツイ。
平常30試験70

能登路

予習10p(イラストが多いからそんなにない、といってるが・・・)
一人2段落訳させる。
英文は簡単。
授業はつまらなそう・・・

ナイトン

昔美人っぽいね
宿題は10〜20p
基本的にイングリッシュオンリー
本読んで感想とか聞かれる。
当てられる。
答えられないと平常点なさそう・・
英語しゃべれないとキツイ。
帰国子女が多そう。

コメント(3)

総合科目から転用。hakuto勝手に借りてすまん。

Mary Knighton
30% Participation
30% Midterm Exam
20% Final Exam
20% Quizzes, Homework Checks
宿題は毎日10〜11ページの英文を読んできてその内容について授業中に質問される。3回休むとStrike Outらしい。全て英語

寺澤
Close Reading
John Aitchison著 Language change;Progress or Decay?
を読む。
・二人一組で予習1頁。訳を作ってくる。
・一回の授業で3〜4ページ進む。
・指名方式
・レポート
・期末試験

佐藤
・速読
・読解
・授業中に配られてその場で読む
評価は30%中間70%期末
個人的には
佐藤>丹治>中澤っぽい
第一志望を丹治にして狙いに行くかも。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

'07東京大学理科?類13組 更新情報

'07東京大学理科?類13組のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング