ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1984年!!メカ・キャラ!!コミュのかがみあきら(あぽ)せんせ!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨晩オークションにて
ワインカラー物語』
『鏡の国のリトル』
『サマー・スキャンダル』
を購入いたしました!!
ひさしぶりにかがみワールドに浸りたいと思います!!

せんせえええ!

マクロスの何をデザインされたんでしょうね・・・
昨日資料を紐解いても分かりませんでした・・・

ヌージャデルガーは出淵さんだし・・
メルトランディ系ですよね?
設定資料には全てぬえのサインが入っていて
特定できませんでした・・・(TAT)

コメント(5)

ぬーじゃでるがーって:宮武さんでは?
宮武デザインワークスにあったような。・・

うーーん
むずかし・・。
劇場版のリデザインをブチさんがやったっぽいです(T_T)もちょっと調べます
うお!?トップ絵がわしのかがみせんせ絵に!!
なおさん感謝感謝です!!

かがみせんせ漫画届くのが楽しみです!
読み倒しますぞ!!
ぶちさんでした・・。

 あうあうあう

TOPはやはり
 こっちのほうがすばらすうううううおいいい
 !!!!
ここんとこ、自分でも

画をかこうとするあまり
 
見た目の線や色にとらわれすぎて

そのものから「すきーーー」っていう「なにか」が

見えてこないんですよね・・。

何をもって「テクニック」っていうのか?

模型でもそうなんですが

ヨーロッパのジオラマモデラーのコンテストに
日本で一番巧いといわれるプロのモデラーが
出品して
佳作すら取れない。そういうのに似ているなあと思いました

イメージの方法が基本的に
違いすぎるんですよね。
単に戦車模型のおまけの背景でなくて
土地の風土・空気や歴史的情感を込めることが
西洋の画・模型の基本です

かがみあきら先生が畑違いの
ヴァーリンデンを目指していたのも
画というものを超えて
造形・表現・クリエイターとして
こういう観点をもっと極めたかったからだとおもいます。
上っ面の世界観でなくて
重厚なものを彼は見ていたんですよ。

デッサンの勉強よりも

むしろ、いろんな雑学を身に染み込ませたほうがいいし

絞り込んでやるなら
好きを極めるしかないし。

そうで無ければたのしめないでしょう。
自分にもっと時間を与えてやってほしいですね。

時間ほしいなあ・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1984年!!メカ・キャラ!! 更新情報

1984年!!メカ・キャラ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング