ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1984年!!メカ・キャラ!!コミュの模型など

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1983〜85年

1/35田宮メルカバ発売!!
1/76マッチボックスチャーチルAVRE発売

1/72フジミ 彗星・流星改発売
1/72フジミ F−4シリーズ開始
1/48ハセガワF16発売

冬の時代とはいえ、
リリースされた模型の商品はどれも
画期的なデテールを誇っていました。

 ここからスケールモデルは
 息を吹き返すのでした・・。

モデルグラフィックス創刊により
 HJの第一期衰退期始まる。
HJにおいては
ミニスケール関係のモデラーが
MGに移行したため、ミリタリー系から
キャラクター模型に完全にシフトし始める。
その後数年間
MGの奮闘によって
スケールモデルが復活を始める。
方向性は、サードパーテイによる
アップデートキット。

BPを中心に次第に市場に氾濫し始める。
 
連結キャタピラ、
 レジンキット、エッチング!!!
 
あのグンゼのハイブリッドキットが出たのが88年。
この時点で84年までそれなりに人気のあった
ミニスケールは一度
死滅する。(96年ごろ復活する)
あおりを食らった
マッチボックスは倒産・・。

が表の歴史

裏の歴史
 MAX塗りの原点として
 バーリンデンのドライブラシ
 州平ドライブラシ
 
 から始まって
 
 1984年ごろはじめてドライブラシでをつかった
 明度立ち上げ法による
 戦車塗りが試行される。
 その後
 ドライブラシで塗り上げました、という
 作例が後を絶たなくなってきます。

 MAX塗りは一人でやってきたわけではなかったんです。

 今では航空機にも
 同様の塗装方法が鈴木裕行(2000年ごろ〜)
 によって行われるようになっている。

 亜流ですが
 ドライエアブラシも
 やってみたことがあります。

コメント(5)

飛行機もいまでは
MAXぬりなのか?
MAX塗り主流ですね(TAT)

僕はいまだにドライブラシ使います
エアブラシが封印中なので・・・うう
キャラものに目を移すと・・・

ガンプラは既に出尽くし
MSVの時代・・
ザクマインレイヤーなど
250分の1のGアーマーが唯一のTVものか?

あの賛否両論の話題になったダンバインシリーズが終わって
エルガイムの頃・・・
100分の1のMK2は話題でしたね。

更に日東のSF3Dが絶好調の頃!
素晴らしいプラモデルでした・・・!!

一方、イマイ・アリイは迷走中
ガルビオン・モスピーダなどの時代ですね・・
サザンクロス・・・もう、なにがなんだか^^;

われらがアオシマは西部警察シリーズを出してる頃!
そしてなんとみゆきとかキャッツアイのガレキも
リリースしてたのも84年なんですね
スカイネットの前身ですね。

キャラものは迷走してますね・・この頃は・・
あ・・あとあの傑作バイファムも84年のようです・・・!!
実は
 バイふぁむでもうバンダイさん

 打ち止め・・。

 あとはみてのとおりの

 ガンダムだのみ・・。

 
 あさのが胎動してくるのも

 このあたりから・・。

 こわいよおおお・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1984年!!メカ・キャラ!! 更新情報

1984年!!メカ・キャラ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング