ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フードバンクを考えるコミュの食品の安全性について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
食品の自主回収が増加しています。平成9年10月までに608件発生(昨年2倍)
最近船場吉兆の新聞記事が満載。赤福さんが姿を消しはじめた。

よく自主回収といわれるが、主な回収理由が3つに分類できる。
一番多いのが、賞味期限、賞味期間及び原材料不適表示
約4割がこれに当る。次に多いのが、規格・基準の不適合が2割。
その他異物混入。・・・・・回収判断が実に難しい。

つい最近、昼飯を食べに居酒屋へ。
居酒屋のポスターに「特選」「極上」の文字が躍る
直接商品に商品名として、表示されていないので、
問題は無いと思うが???????????

アメリカのSOX法関連で、日本にもJ-SOX法が成立した。
会社法、金融商品取引法で、企業の内部統制機能が問われる。
特にコンプライアンスの遵守が望まれる。
日本人的には、法律の目を潜ってすり抜けることには力を
発揮するが、遵守する方向への舵きりは二の次になりがち。
法人と自然人、職務と責任、企業と個人と対立することは多い。

昨日NHKで「悲鳴する偽装管理職」
企業は、法人である以上いろんな法律で規制されている。

食の問題は、企業内で装備する安全と企業外で啓蒙する安心。
法律に遵守している企業でも、安心を維持する力を養うことが
できない法人は危ない時代に突入したようだ。・・・・・つらい時代です。




コメント(1)

「今日の独り言」
日本の食品業界は、何かおかしい。
次から次へと不祥事ニュースが流れる。
日本マクドナルド  ・・・・ 崎陽軒。
ハンバーガー、焼売、・・・・と続き次は?
食品衛生法的には、人体に影響する問題は無いと思いますが、

フードバンク的には、賞味期限切れ食品の廃棄は
実にもったいない。賞味期限切れ食品は、確実に
食べられるものが多い。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フードバンクを考える 更新情報

フードバンクを考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング