ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ごきぶりポーカーコミュの『ごきぶりポーカー』ビギナー♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先月にこのコミュに入ってからも少しずつメンバーが増えているようですね^^




最近入ったみんなも「スペシャルギフト」で紹介された影響でなのカナ?w




実はオレもその一人でして、先月深夜にたまたまついてたTVでスペシャルギフトを見て、一気にアナログゲーム熱がついたって感じデス^^



今までトレーディングカードゲームはやっても、特にアナログ系ゲームに特別な感情はなかったんだけど・・・



TVの影響ってのは凄いですねぇ〜(=ω=.)







数年前にヨドバシカメラで「アップル トゥ アップル」を衝動買いした以外では全くカードゲームは持っていなかったのに、ここ3週間の間で一気に


『ニムト』
『トリック&トリート!』
『赤箱ニムト』
『ワードバスケット』
『ごきぶりポーカー』
『ハゲタカのえじき』
『がむしゃらギャング団』
『ガイスター』
『グースカ パースカ』
『イチゴリラ』
『熟語トランプ』
『タブラの狼』


の12個を買ってしまいました・・・・タハー(ノд`)ペチッ

そして来週にも『お邪魔者』『バルバロッサ』を購入予定です^^;





アナログゲームファンとしてはビギナーですが最近になってやたらとアナログゲームに興味を持つようになってしまったのは、やはり『ごきぶりポーカー』のせいと言わざるをえないでしょう><



そのTV番組でおぎやはぎの矢作さんが楽しそうに遊んでるのを見て、とにかく欲しくなったのですっっ!







最初の頃は


「・・・とはいえ、1800円は高いなぁ〜

8種8枚づつのカードがあればいいワケだから、別に他のカードでもいいんじゃ??

そうだ! ダブってるトレーディングカードを代用で使ってみよう!」


と思いつき、遊戯王の8枚以上余ってるカード8種類を代用して遊んでみました。


システム的には全く同じなので、『ごきぶりポーカー』と同様の面白さはありましたが、8種類のカードが全くのバラバラ(魔法カードがあったり、罠カードがあったり・・・まぁ余り物カードですから^^;)なので、コンポーネントの魅力がイマイチだったのです。



そこで今度はカードショップに行って、バラ売りしてるキャラクターカードを絵柄で選んで8種8枚のカードを揃えてみました。
(1枚10円のカードなら、8種8枚で64枚買っても640円ですしねw)

今度は絵柄に統一性があるので、コンポーネント的にも非常に面白くなりました♪

そしてTCGのキャラクターカードを使ったが故のヴァリアントルールも誕生し、より深い戦略も立てられるようになった為、通常のごきぶりポーカーより白熱の戦いが出来るようになったのですが・・・



結局ここまでカードゲームにハマると代用カードだけというのは物足りなくなり、後日ホンモノの『ごきぶりポーカー』も購入することにww


最近はホンモノのカードと代用のTCGのカードを使い分けて『ごきぶりポーカー』を楽しんでいます^^







このコミュでは最新の記事が2007年のようですが、今もまだコミュとして機能しているのでしょうか??

とりあえず勢いあまって長文の記事を書いてしまいましたが、最近になって『ごきぶりポーカー』や他のアナログゲームにハマった人がいれば嬉しい次第デス♪

コメント(12)

たくさん買いましたね〜ほっとした顔

ごきぶりポーカーはルールが単純ですぐ遊べるので重宝しています。

ごきぶりポーカー以外で手軽で面白くてお薦めはなにかありますか?
僕もごきぶり以外にニムトを買ったのですがおもしろくなかったですあせあせ

他におすすめがあれば教えて欲しいですうれしい顔
>どろん さん

『ごきぶりポーカー』以外ではやはり『ニムト』が周りではウケがいいですね〜
ルールが簡単なので一回やればすぐに覚えられますし、白熱します^^
同じ理由で『ハゲタカのえじき』も盛り上がりますヨ!

あとコレは自分が役者だと言うのもありますが、言葉遊び的なモノが楽しいですネ。
もう絶版になってますが『アップル トゥ アップル』はワードゲームの最高峰です♪
『ワードバスケット』と『熟語トランプ』は言葉の勉強にもなって”語彙”も増えるので、知的ゲームとして楽しめるのがいいですヨ。





>かずき☆ さん

あらら、『ニムト』は面白くなかったですか?
これはプレイする際に黙々とやってると楽しさ半減なので、多少のオーバーリアクションでワイワイやると楽しめると思いますよ〜^^

オススメは上記に書いてある以外だと、次回購入予定の『バルバロッサ』は”カラフルな油粘土を使ってそれぞれが何かを作りそれを当てっこする”というちょっと異質なシステムのボードゲームですが、かなり面白そうです☆
ただ値段が¥3500とちょっと値が張るため、最近ゲームを買い捲った自分としてはすぐに買えない状況ではありますが・・・^^;





あ、お二人は『ごきぶりポーカー』はスタンダードなルールのみでプレイされていますか?
一応有名なヴァリアントルールとして・・・

■配られたカードは見ないで裏のまま山札として目の前に置き、毎回その都度めくってゲームを行う。

■手札を配る前に各プレイヤーにあらかじめ1〜3枚のカードを表にして場に配り、最初から何枚か害虫がある状態からスタートする。

というモノがありますが、このゲームは基本ルールが単純なだけに色々なハウスルールを考えられそうですヨ〜

実は今オレの周りでは『ごきぶりポーカー』自体よりも、そちらのハウスルールの方でのプレイが盛り上がってたりしてますw
> くりあんさん

いいですねほっとした顔

北海道なので参加できませんが…

やるとしたら、カラオケボックスとかですかね?
私はずっと
■配られたカードは見ないで裏のまま山札として目の前に置き、毎回その都度めくってゲームを行う。
こうやってプレイするのだと思い実際そうやってます。

あと買っただけで遊んだことが無いのが「バトルライン」「操り人形」でして。


いつかDSで出てwifi対戦とか実装されたら皆さんで対戦したいですね。
>三毛乱ジェロ さん


ネットで知った事ですが、そのやり方は以前『ごきぶりポーカー』の日本語訳をつけたメビウスゲームズさんの誤訳だそうで、そのルールが結構広まった後に訂正されたそうです^^

しかし「カードを裏向きのままゲームを行う」というやり方は、カードを見ないでゲームが進行するので戦略をたてる事が難しく、初心者の人がやる場合や、初心者の人を交えてやる場合はコチラのルールの方が良いみたいですネ〜

手札としてカードを確認しながらプレイする場合は、どのカードをいつ出すかで色々戦略を立てる事ができるので、カードを見ないでやる場合よりもかなり色々と考えて遊べますヨ(≧▽≦)/


「バトルライン」と「操り人形」は持っていませんが興味を持ってるゲームです。
ちなみに今月末に「操り人形」は『シタデル』という商品名で日本語版が株式会社アークライトさんから発売されるそうなので、それを買ってみようかと思っています♪

DSは色々なボードゲームをゲーム化させているので、いつかは実現するかもしれませんね〜^^
どうも。
私も10月にごきぶりポーカーを買ってアナログゲームにハマったものですww


12月までに買ったものは、

ごきぶりポーカー
タブラの狼
ルプスブルク
ごきぶりサラダ
あやつり人形
ニムト
ハゲタカのえじき
タリスマン
シャドウハンターです。


アナログゲームは、テレビゲームと違いみんなでワイワイできるとこがいいですよね。
今しがた、カルカソンヌを注文しましたw

1月入ったら、ドミニオンとパンデミックを買う予定と、まだまだアナログゲーム熱は冷めそうにないです(笑)


…ただ、私ごきぶりポーカーは全然勝てなくて苦手ですww
> ぽこぴーさん

初心者向けでお薦めはどれですか?

カルカソンヌはドラゴンと王女拡張キットを買うと、相手の邪魔ができて楽しいですよ。
> どろんさん
ドラゴンと王女ですか、検討してみます^^

私が買ったのはほとんど分かりやすいゲームなので、初心者の方でもすんなりやることができますが、やっぱりお手軽という意味で、ごきぶりサラダ、ニムト、ハゲタカのえじきなどがいいかと…
>ぽこぴー さん


おー、10月からですか!
同志ですネw

ぽこぴーさんも3ヶ月の間になかなか買いましたね〜
しかしコチラも負けず、先日

『バルバロッサ』
『お邪魔者』
『お先にしつれいしま〜す』

の3つを購入し、この1ヶ月間に購入したアナログゲーム代金はなんと約25000円にあせあせ(飛び散る汗)

3つ目は『お先にしつれいしま〜す』か『ごきぶりサラダ』か迷ったんですが、自分の持っていないタイプのゲームにしようと、タイルゲームである『お先にしつれいしま〜す』にしました^^


ふむふむ、「タリスマン」と「ルプスブルク」はかなり古めのゲームの様ですね〜
ルプスブルクのパッケージは「タブラの狼」と同じイラストレーターの人みたいですが、人狼っぽいゲームなんでしょうか?

「シャドウハンターズ」はボードゲームリパブリック社のやつですか?
コレもなかなか面白そうなゲームですよね!
自分は同社の「トリック&トリート!」を持ってるんですが、資金に余裕ができればコレも買ってみたいです^^

「カルカソンヌ」と「ドミニオン」も勿論チェックを入れていますが、両方ともなかなかの大型ゲームなので、これらを買うのはもうしばらく先になりそうかも・・・><
> 結城 俊和さん

トリック&トリート 絵柄が可愛いですねー。
公式サイトで拝見しました。

シャドウハンターズは結構ウケがよかったですが、やはり5人からじゃないと中立が出ないんで物足りない感は否めません。

ルプスブルクは少人数でできるタブラの狼をコンセプトに置いたゲームで、4人からプレイできます。
私、タブラの狼から先に買って、8人も人が集まる機会あんまないなあと思いコレを買った次第です。
コレもなかなか評判よかったですよー。

タリスマンは日本語版が出ましたので、衝動買いしてしまいましたw

まだ一度しかプレイしてませんがクリアに短縮ルール使っても三時間半かかるなど、なかなかハードなゲームでしたが、あまりスゴロクとかやらないんで面白かったですよー。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ごきぶりポーカー 更新情報

ごきぶりポーカーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング