ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サッカー大嫌い!!!コミュのサッカーを時代的・比較論的に分析。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今のこの時期、スポーツといえば!
もちろんNBA!(ナショナル バスケット アソシエイション)
http://www.nba.com/japan/finals2006/index.html
プレイ オフ ファイナル (優勝決定戦4勝先取)

間違ってもサッカーなんてドラマ性のないつまらないお遊び競技と違います。

それはともかく…

はっきりいてサッカーはつまらん!そして暴力的です!
アメフト・バスケ・野球・ホッケーなどでは絶対スタジアムが火事になったり、将棋倒しで死人が出たり、さらに負けた腹いせに暴動になったり相手国をけなしたりしません、国家・民族・宗教闘争にもなりません、失敗した選手を殺したりなんて信じられん。
観戦そっちのけで踊ってる馬鹿サポーター…(失礼)…ゲーム性のない競技だから仕方ないこと…ドラマ性がなく点が入らない。
90年のイタリア大会においてはわずか一試合2.2点、しかも優勝決定戦はドイツのチンタラした守備戦のあげくPK一本のみ…これがワールドカップ?とアホらしくなったものです。(爆)
そしてこの頃からフリーガンが暴徒化…まァ当然でしょうね、(人気があるのに)競技の内容で熱くなれないのだから、暴力で発散するしかない…?

http://w-crafts.cside.com/fbd/wcup/hist06.htm
数々のサッカーのおかしさが見えてきます。

サッカーも今大会からボールが変わりゴールしやすくなりました、得点しすくするためです。

イタリア大会の後のアメリカ大会では低得点化の反省からきわどいオフサイドはとらないなどのルール改正がありました。

今検討されいるのはスローインをやめてサイドラインからのフリーキックらしいです。

個人的に言えばさらに…サイドラインからボール出たら1分ほどインターミッションをおいてからキックをする。 
この間に選手の休憩・選手交代・作戦伝達などができ、試合の流れにメリハリがつく。 
そしてテレビではCMを入れることが出来る。 

もっともっと言えば…
イエローカードの段階で時間制ペナルティーボックスのパワーゲームにするべき。(ホッケーのように)

レッドカードで11対10人?そんな試合誰も観たくないはず。(次の試合出れない?なんじゃそりゃ?)
一人(鹿島のジーコ)の選手がボールに唾を吐きつけたら、最後までずっとパワーゲーム?観客・サポーターをないがしろにしたそんなルールで納得できるの?

審判が時間を計る??? そんなバカな… ストップウオッチを見ながら選手の動きも見て審判?? 絶えず動いている競技なのに…?? 
もしかしたら「ドーハの悲劇」はなかったのかも…オフィシャルタイムは別にすべし。(草試合ならOKだけど…) 

PK=ジャンケンよりひどい(80%以上得点する)
ただでさえ点の入らない競技なのに、ほぼ確実に入るペナルティーなんて…
アメリカのプロリーグのようにドリブルからのPKを導入すべき。(成功率が低減)

アメリカにおけるサッカーははワールドカップにもでているくらい日本以上に人気があります。(ヒスパニック系が多い)
それは個人が行う・する競技として人気があるけど、観て楽しむ、鑑賞するスポーツとしては全く人気はありません。

プロリーグもあるが…全く人気なし、(だけどインドアと二つもある!?)

NFL・NBA・MBL・NHLでは毎年ルールが改正されます、(NFLにいたってはついていくのが大変なくらい)だから面白いはずなんです。

…私はアメリカかぶれだとは思っていません、あしからず…

サッカーの盛んな国ってプロスポーツ界同士の競争がないから胡坐をかいているとしか思えません。

もう、お気がつきだと思いますが私は小さい頃からサッカー
を楽しんで遊んできた者として言いますが…

サッカーは変!何とかしてほしい! もっと点の入るルールに変えましょう! ルールを変えればもっと楽しめてもっと面白いスポーツになれば暴力的行為はなくなり、本当の意味で世界中の人々に愛されるスポーツとなると思います。

何しろ、広場とボールがあれば出来るスポーツなんて他にありません…サッカーって素晴らしいスポーツなんです!

第三国?発展途上国?(失礼)『トーゴ』のような国にも世界の舞台で活躍出来るスポーツなんだから…

ワールドカップ・オリンピックの度のにわかサッカーファンの方も昔からの心底サッカーファンの方もそんな視点からも試合を観てほしいなァ…

Jリーグが始まった頃の全ての試合のスタジアムが一杯になった観客がなぜ戻ってこないのか…考えて欲しい…

と、勝手なたわごとでした…。(汗)


もう一つ…前回の日韓合同大会…
日本全国に出来た客の入らない血税赤字垂れ流しサッカースタジアム(豊田市も)・海外からの観光客もかなり減って・テレビ観戦のためサービス・観光業もダウン。
後で結局経済効果はマイナスと発表されたらしいがマスコミはほとんど伝えてない…(汗)

コメント(22)

追伸:

この30年あまりの間に守りの競技になってしまい 一点の重みがありすぎて ゲーム性・ドラマ性がなくなった。 と言ったほうがいいかも知れません。

事実過去においては一試合当たり5点代の時代もありました。

何よりも、もっと得点が取れるようにサッカー界自体が動いているのも事実です。 (今回のボール変更も)

どんなスポーツでもミスジャッジが起きてしまうのは仕方ないけど、そのために重い重い一点加算されたりするのって観客として観戦していてかなりしんどいのではないでしょうか?

選手の技に対する美しさを感じないファンがもっとも多いスポーツはやはりサッカーだと思います。(暴徒化するフリーガン・試合中に観戦をしないで踊るサポーター)

反則技がもっとも目立つのもサッカーではないかなァ…とても美しいとはいえない。

アメフトにおけるゲガ人の多さは否定しませんが(確かに脳挫傷で死ぬことも・以前日本・学生リーグでも何人も死にました。)NFLの場合一試合当たりケガ退場は二人です。
(サッカーもそうですが)バスケもアメフトもコンタクトスポーツなのでいたしかたないと思います。

私の使った「暴力性」はサッカーという競技ではなくサポーター・フリーガン・取巻きの政治など対するものです。

アメフト・バスケ・野球の醍醐味は最後の最後まで勝敗は分からないところにあります。

この間の日豪戦のようなどんでん返しの好試合はめったになくて、とても良いことだと思います。 (爆)

果たして今大会の平均得点は何点になるかな?
日韓共催が最終的に
経済効果マイナスというデータは
知りませんでした。
どこかにその記事などありますか?
かなり以前ある方から聞きました。
ネットで探しましたが見当たりませんでした。
騒いだマスコミも扱わなかったってことか?
私のガセネタでしたらごめんなさい。(汗)

観光業がマイナスは間違いのないデータです。
普通の観光客が敬遠をして外人客は減って京都などの関係のない観光地は打撃受けたそうです。
また当てにしていた開催地の町の観光業も一瞬で終わってしまい、常連客を逃したともありました。

儲かったのはTVなどの電気関係産業だけなのでしょう。

宮崎のスタジアムは取り壊そうかなんて書いてあるのを読みました。
どこの百億もの血税で建てたスタジアムも年間億単位の大赤字垂れ流し状態…
誰も責任を取らず…
そうそう、そういう意味では土建屋は儲かったのかも?(笑)

アメリカ大会の時は会場が確か4ヶ所のみだと記憶してます。
既存のスタジアムを使い無駄がなく、同じ場所なのでその開催都市の観光業は安定して儲かったと思います。
新たに面白いの見つけました。
http://www.walkerplus.com/worldcup/history/index.html

サッカーは変!
NBAファイナルはヒートがオーバータイム残り1.9秒に2本のフリースローをきっちりと決め、101-100で劇的な逆転勝利をもたらした。
2連敗の後のホームでの3連勝で優勝に王手!
悔しい!(涙)

これぞスポーツの醍醐味です。

引き分けドロー試合で良かった良かった?って何それ???

そんなゲーム観ていて楽しい??
サッカーファンの方から励ましのメッセージをいただきました。

その返事メッセージをコピペで載せます。
以下

サッカー嫌いのコミュもただ単に興味がないから嫌いだけの意見ばかりで中身がないものばかりです。

その気持ちもわかりますが…

ともあれサッカーとは、人が作った競技であり、人が作ったルールなのだから、時代と共にルールももっと変化して面白いルール・競技に変えていけばいいと思うのです。

テニスもバレーボールも変わりました。

人気の上に胡坐をかいていてはいけないと思います。

本当にサッカーが好きなのなら『今のサッカーは面白くない! もっと面白いルールにしてくれ!』と声を上げるべきだと思います。

現状の面白くないルールで育った70年代80年代の人がフリーガンに走っています。

ラッパを鳴らさなくても踊らなくてもいい、鑑賞できるスポーツになっていただきたいものだと考えています。

日本国民は一人当たり1000万円もの借金を抱えています、景気が良くなった?とんでもない話です。

愛知万博成功と騒ぐマスコミ 大赤字のリニモの今後は? 地元商店街・ホテル以外の観光業の悪化は? 

若者は高卒で手取り十数万なのに、方や年金でつき30万ももらえる年寄り・団塊の世代の食い逃げども!

常に国民は搾取され騙され続けてます、真実を見る目・真実を語る口が必要だと思います。


宮崎と宮城とんでもない間違えでした…(汗)
ご指摘ありがとうございました。
訂正させていただきます。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
点が入らない、つまらないから暴れる!
そういう事だったのですか。

一発逆転もないから負けていると
暴れるしかない・・

ルールをもっとフレキシブルに変えていくべき
でしょうけど個人的には所詮サッカー・・
どう変えても面白いスポーツには
ならないのでは?と思います。
衰退していって欲しいですね。
なんか熱いですね。

>サッカー嫌いのコミュもただ単に興味がないから嫌いだけの意見ばかりで中身がないものばかりです。

中身?いるの?皆さん巻き込まれたくないだけですよね?理屈の通らない相手に

理屈を説く程体力余ってないですもん。恐らくこの方の様に冷静な見方が出来る

方は我々が忌み嫌う、バカ騒ぎをして、興味のない人を非国民扱いする輩とは

違うでしょうし、そういう方に文句を言ってるわけではないですからね。

>個人的には所詮サッカー・・
どう変えても面白いスポーツには
ならないのでは?と思います。

大賛成です。興味の無いものは無い。出来ればサッカーの情報に関りたくないですし

サッカーの事を考えたくない。たったそれだけの自由が無い事が問題なんですよね。

猫も杓子も。。。そういう状況でなければ、何も毒づく事もないんですけどね。
JAHさん:本音は私も同じです。
人間は手を使ってナンボの生き物だと思います。
足だけの競技では所詮面白くはならない…確かに…

Vani*Girl_69さん: 
気持ちは重々分かります。
ほんとWCは回を増すほどに鬱陶しくなりました。
TVをつけるのも、新聞を開けるのもが嫌になるくらいです。
ついでにマイミクさんの日記を見るのも…(汗)
簡単なはなし…次回からはオリンピックもWCも予選落ちしてくれればOKなんですがね。
ワールドカップは4年に一回より、40年に一回は、どうでしょう?
しんのすけさん: v^^v
ほんと他のスポーツを積極的に見習っていただきたいものです。
なにしろサッカーの世界は欧・南米が中心で競争がありませんからね。

余談ですが日本のプロ野球にしても、(ドラゴンズファンだけど)長い間交流戦を拒んでいたセリーグのチームのフロントは大馬鹿者です。

PKは一点、普通のシュートは3点、ロングシュートは5点なんていうのも面白いのではと思ったりしました。(笑)

『サッカーワールドカップ』ほんとそうですね。

ともあれ日本は二度と出れないように予選落ちしていただきたいものです。
ブラジル帰国で罵声浴びる???

http://www2.asahi.com/wcup2006/news/TKY200607040089.html

所詮、これがサッカーなんだと思います。

勝ったか負けたかだけ…暴動になり…フリーガン…

サッカーにはドラマ性がなさ過ぎます。
地球が生まれて46億年・・・・・

その中で、我々人類は進化しました。

サル⇒原始人⇒人
二足歩行になり、両手を使い、さまざまな、ものを作り出しました。
そうなんです!我々人類は手を使う事により、進化するのです。
ものを作り出し、考えたり、応用したりする事により、知性・感情などが、生まれます!!
それに対して、サッカーは、「手を使うと反則!」・・・・ハぁ?

そんな、愚かなスポーツが、あっていいものか!!!
かにさんも、呆れていた、ブラジルのニュース、ファンも含めて、人を過激にさせる、野蛮な競技!!

つい最近あった、奈良の実家放火事件、犯人の少年もに逃げた後、ワールドカップが見たいと思い、京都の民家に忍び込み・・・・
もしあの少年がサッカー好きじゃなかったら、あんな恐ろしい事件はおきてないはず!!!!

長くなってすいません!ロスタイムをこえました・・・

PS:>10で40年に一回ていいましたが、4世紀に一回はどうでしょう・・・・・次の開催は6006年ですね!
>いーさんさん
>つい最近あった、奈良の実家放火事件、犯人の少年もに逃げた後、ワールドカップが見たいと思い、京都の民家に忍び込み・・・・
>もしあの少年がサッカー好きじゃなかったら、あんな恐ろしい事件はおきてないはず!!!!

ごめんなさい。どう考えても
その少年が放火したこととサッカーとの関連性は
あるようには思えないんですが。


さて、今朝の朝日新聞に載っていたダバディ氏の投稿。
「日本サッカー界が商業主義に走っていくのに
 川淵氏の威光に遠慮して、誰も批判しなくなった」
などと、協会やマスコミを批判しています。
少なくとも日本では、サッカーは他の競技以上に
単なる「金もうけの道具」になっている感じですね。
>ざきおさん
>ごめんなさい。どう考えても
その少年が放火したこととサッカーとの関連性は
あるようには思えないんですが。

そうですね、直接的な関連性はないでしょうね。
たまたま、ワールドカップに興味があった少年が犯罪を犯しただけですね。

私が言いたかったのは,サッカーファン・マスコミ・フーリガン・世界中で起きてる、自分勝手な行動・人の迷惑を考えない、突発的に行動する人達が、この事件と、少しリンクしたので、ついつい比喩して、書いてしまいました。

少しトピずれしますが,この少年事件の事をこのトピ内で、取り上げた事に、疑問を持たれたなら,お許しくださいね。

このコミュも私にとっては娯楽、書きたい事をこれからも、かくと思います。

        

    
              「傘がない」 井上揚水 1972年

         
ざきおさん:

朝日新聞に載っていたダバディ氏の投稿。
「日本サッカー界が商業主義に走っていくのに
 川淵氏の威光に遠慮して、誰も批判しなくなった」

日本サッカー界に限らず世界のスポーツ界がが商業主義に走っていくことはごく当たり前で、全く問題はないと思います。

全てのスポーツ界は、観戦者・ファンのために、そのスポーツ自体が面白くなるようなルール変更システム作りを行うべきであれば、金儲け大いに歓迎だと思います。

国民・ファンをないがしろにして、そのような改革をなにもせず、サッカーは楽しいかのように嘘ぶる世界中のサッカー界の体質が許せません。

日本サッカー界の最悪の失態は、日本中にガラガラの巨大サッカー場を税金で作らせ、毎年巨額の赤字を垂れ流し続けた原因を産んだことにあるでしょう。(サッカーくじも)

それを持ち上げ続けているマスコミも最悪です。


ところでサッカーって儲かってるの???
ベッカム300億は大嘘!


『今季リーグ戦17試合で先発5回にとどまり、出場機会の増加を求めていたベッカムだが、レアルによる契約延長を渋った最大の理由は肖像権をめぐる条件だった。現在は肖像権収入の50%をレアルに支払っているが、昨年だけで2000万ポンド(約47億円)と見積もられる肖像権収入については、昨年辞任したペレス前会長が「契約延長時にベッカムに100%の権利を与える」と約束し、現状維持の「50%」を主張するクラブとの交渉が平行線をたどっていた。

 LAギャラクシーがベッカム獲得戦に参入したのは昨年11月。10億円近いベッカムの年俸については約3億5000万円に抑えたが、クラブの肖像権収入放棄を提示。レアルとの契約切れになる今季末に、無償で獲得する策に打って出た。』


アメリカにおいて全く人気のないプロサッカーチームに300億なんて払えるわけがないと思ったら…

やっぱり裏がありました。

クラブがサラリーとして払うのは約3億5000万円だけです。

残りの肖像権は彼自身の持つ価値なのでもっともな話しです。

アメリカならサッカーファンがいないので静かに過ごせる。
ハリウッドのセレブと仲良しになれる。

これか移籍の理由ですね。
どうもこんにちは。いましがた入会したものです。
NFLが好きで、いろいろなレベルでのルールの出来の良さに感心して
いろいろなスポーツのルールを調べる趣味があるのですが
(大したことないですけど)

観戦スポーツとして、サッカーは引き分けが猛烈に多すぎると痛感してまして、
このコミュのこのトピックに投稿させてもらいます。

引き分け率を改善しない理由は
大きく分けて3つあるのでは?と個人的に想像します。

・引分自体が番狂わせとしての価値(試合数が多くてもいい)
・カルチョの都合
・ルールを現代的に変えようにもFIFAは独断では無理

といったあたりを想像します。
特に引き分けを歓迎するのは、
国対抗、都市対抗としての戦争の色彩が濃い文化である以上、
膠着=生存ということで一つの勝利条件という価値観でしょうか。

しかしトーナメントのような短期間興行とは
真っ向から否定し合うシステムですから、どーにかしないと行けない。
でも、英国系の4団体とFIFA4議席で
6票以上の賛同がないとルールが変えられない(IFAB)
って背景もあるので
なかなか前に進まないようです。

低得点スポーツは決着性が低いですが、
番狂わせ率が一般的に高くなるので、
観戦スポーツとしての魅力は大きくなります。
といっても限度がありまして、
引き分け率が3割近いと、試合数を増やすしかないので
スーパーボウルのような興行は無理なんですよね。
(やっちゃってますけど。PK戦とかで無理矢理…)

実際引き分け率はどうなってるんでしょうか。
サッカーの勝敗率に関する詳しい比較統計があれば知りたいです。
ジョエーウさん:

「低得点スポーツは決着性が低いですが、
番狂わせ率が一般的に高くなるので、
観戦スポーツとしての魅力は大きくなります。」

よく意味がわからないのですが…

やる・行う・DOスポーツとしては面白いが…
観戦スポーツとしては面白くない…

なら分かりますが…????

実際アメリカにおけるサッカーの価値はそうなんですけど…


一度だけ『インドアサッカー』を観たことがありますが…

点がかなり入るので暇つぶし程度に楽しめました。


ホッケーも低スコアですが、NHLを観た経験からすると、やはり格闘技に近いパワフルな動き・速さ・駆け引きが魅力ですね。


サッカーとの違いをもっとも感じることが出来るスポーツはバスケットボールNBAですね。

最後の最後まで、1秒までわからない展開にはいつもドキドキです。
(NFLだってかなりですが…)


ダラス…あんな負け方するし…(汗)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サッカー大嫌い!!! 更新情報

サッカー大嫌い!!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング