ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

谷口ジローコミュのイカルについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イカルについて教えてください。
イカルって、当初、モーニングのWebサイトで連載されて、Flashか何か使って(今の時代から比べると随分初歩的ではあるんですが、)絵が動いていたように記憶してます。
当時海外在住だったため週刊誌の方にも連載されていたのか実は知らなかったんですが、このコミュニティを機会にアマゾンとかで検索すると本になったのものがあるようですね。
でも、そのFlash版の方ってどこかで見れたりしませんかね?
だれかご存知のかたいらっしゃいませんか?

コメント(5)

「イカル」は雑誌でも連載していました。
単行本になったのは、美術出版のものだけですね。
WebサイトでFlashを使って連載していたのは知りませんでした。
現在、見られるところがあるとは思えませんが
もし見られるなら見てみたいなあ。
はいい〜
当時、モーニングの海外支局(ローマ)をしてました。

モーニングサイトから後にwebgendaiに移ってe-mangaになったんです。
http://kodansha.cplaza.ne.jp/e-manga/

モーニングの海外担当編集者がweb現代に移って、モーニング時代の仕事(海外マンガ『も』掲載する方法をさぐる)を引き続きしたかったせいもあって。

あれはflashではなくて、Shock Wave(と言う名前だったと思う)です。
完全にアニメ化する…のではなく、横長のモニターに縦長の漫画原稿をそのまま載せて、スクロールで読む…と言う読みにくい方法では無く、読者一人一人が自分のリズムでページをめくれる紙のマンガの利点、快感をのこしたままウエブに載せるための方法を探った、優れた実験でした。

マンガ家は普通に原稿に書くので、後に単行本にもできるわけです。

あれを実際に作ったのはたった一人だそうで(編集者ではない。外注)、作品に合わせて、原稿を解体し、音を入れたり、アニメ風にしたり、実にマンガをよく理解した上でのウエブ化でした。

CDにする…というアイデアもありましたが、販売網と現物をしまっておく場所の金銭などをひっくるめると採算が合わない…ということでCD化にはなりませんでした。

田中正志氏のGONもあったんですよね。
イタリアからも「CUT」「Eunice」と言う作品が参加しました。
キイチロウさん、midoromaさん、
情報、どうもありがとうございました。

(そういえばGONもありましたね。日本の漫画に飢えてたので、毎週楽しみにアクセスしてましたよ。)

なるほどなるほど、実験的な試みだったんですね。
イカルが飛ぶシーンでスーッと動いたのを見て、感動した記憶があります。
せっかくのユニークな試み、どこかで復活させてほしいもんです。
http://animeanime.jp/news/archives/2012/03/bd_21.html

メビウスが亡くなりました
残念です
どこかで語ってた続編は…
>剣助さん

ええ!それは残念。お悔やみ申し上げます。
続編は無理でしょうね。それも残念。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

谷口ジロー 更新情報

谷口ジローのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング