ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

獣医の犬のしつけお悩み相談室コミュのトイレの悩み。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
相談させてください。

7月から、シェルターから、
オーストラリアンシェパード/ラブラドールのMix犬を
引き取りました。

その時は大体生後3か月ほどで、
シェルターではトイレ訓練を受けていませんでしたので、
我が家にきてからのトイレトレーニングになりました。

うちでは家の中に犬トイレを置かず、
外でさせることにして、数週間のうちに、
トイレに行きたいときはドアの前に設置した
鈴を鳴らして教えてくれるようになりました。


一か月半ほど、
アクシデント(おもらし)のない時期が続いて、
ほぼ安心しかけた最近になって、

一昨日はカーペットに2回、
今日はいつも一緒に、夜寝ている(人間用)ベッドに1回、

オシッコをしてしまいました・・・・・。

しかも今日は、
主人がベッドに横になっている隣で
オシッコを・・・・。





おもらしを再開してからも、
外に連れていくと、ちゃんと一応はするので、
沢山ほめて、小さなおやつをあげたりして
過剰に褒めてはいるのですが。

ここ最近、忙しくて、
最低限の運動しかできていなかったので、
ストレスのせいなのか、

飼い主の気をひきたいのか、

もしくは
今5か月になったところなので、
オスのテリトリー対策なのか・・・・


どんな理由が考えられますか。

教えてください。

オス、5か月で、まだ去勢はしていません。



コメント(5)

Kiyoさん>コメントありがとうございました^^
シートを使うことも最初は考えましたが、
あくまでいつも外(庭)でトイレさせるのが理想なので・・・
もう少し頑張ってみます^^

去勢も、10月に予約をしたので、
それがすんだらもう少し落ち着くのかなぁ〜^^
アドバイスありがとうございました!!
外には一日何回連れていってますか
まだ半年くらいだと長時間のトイレは我慢できません。
(月齢×1時間という話もあります。6時間くらいが限界かも…)

排泄の掛け声で促してあげてますか(ワンツーワンツー、チッチ、プップなど)
6ヶ月くらいから反抗期になるのでいままで教えたしつけをわざとやらなかったり、失敗して飼い主の反応を見たりします。

マーキングはまだ6ヶ月だと考えづらいので去勢では変わらないかもしれません。
もちろん、これから始まるだろうマーキング対策には去勢は有効だと思います。

失敗した理由を考えて、失敗させない工夫をすることが大切です。
工夫は他にも沢山ありますよ。
かな。さんへ>は、は、反抗期!!!!
犬にもあるんですねーー><
外には、鈴を鳴らすたび、連れていくので、
1時間に1〜2回は連れていって、
「Go Potty−−」と言っています。。。

失敗したときの私たちの反応をみたりするんですね・・・。
そんな時も決して感情的にならずにきちんと教えてあげれるようにしたいです。

アドバイスありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

獣医の犬のしつけお悩み相談室 更新情報

獣医の犬のしつけお悩み相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング