ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

G’s馬券塾コミュの混戦!第67回皐月賞

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来てしまいましたね〜。
難しいですね〜。
頑張りましょうね〜。
管理人ちょっと悩んでいますが、今日もあえて酷評を踏まえてお馬ちゃんたちを観察してみます。

今回のような混戦の場合は、やはり騎手、大崩の無い馬がポイントだと思います。
(  )は僕のポイントです。気まぐれですからご勘弁。
マイミクの数じゃないですよ(笑)


1番 フサイチホウオー(117)
いいですね。4戦4勝。安勝。追いつかれてから抜かせないしぶとさ。先行⇒堅実な末脚。高評価です。
やはり本命と言わざるを得ません。
では弱点は?あえて言うなら、右回りでモタれないようにしてもらいたい。阪神ではもたれながらもヴィクトリーを差すあたりは素晴らしい。しかも今回はラチ沿いなのでその心配はやや軽減されますね。後は中山の実績がないこと。これだけですね。本命候補の一角です。
ただ、この馬は東京のダービーこそがふさわしい舞台であるのも事実です。

2番 ローレルゲレイロ(114)
私のお手馬です。
しかも鞍上は藤田に替わり、プラスです。
シンザン記念でオーラに離されるまでは、いつも堅実でした。勝ちきれないですが、飛ぶこともありません。
しかもあのオーラとのレースは、本田が内⇒外⇒やっとあいて届かないという騎乗ミスです。本人も言ってました。
あのトーセンキャップテンにクビ差の2着、3着内率100%を考えれば、この馬のオッズがあんなに低いのは、逆に感謝ですね。
あえて弱点があるとすれば、距離の壁。それ以外はどんな流れにも対応できる自在性は好評価です。
ズバリ、3番手評価です。

3番 マイネルシーガル(107)
いい馬ですね、中山の相性も悪くないですよ。
ただ、一度掲示板をはずしている分今回は見送ります。
スプリングの時はありがとう。
でも、怖い馬であることは確かです。
もし、1頭マルチで点数を考えずにめっちゃ買うなら入れたい一頭ですね。
ただ、点数を抑えたいので今回は無しです。ごめん後藤。

4番 ブラックシャンツェ(98)
今の段階で、この馬を買うことはできません。
ただ、調教のタイムは優秀でしたね。
もう少し力をつけてからでもと思います。
がんばれ!!
もちろん買いません。

5番 フェラーリピサ(101)(DART120)
残念なことが2つ。
一つは、岩田がオーラの調教だけに乗って本番はこの馬。
ヴィクトリーに乗ってもらいたかったよ。
2つ目は、ダートなら間違いなく人気していたであろうこと。
非常に良い馬です。
芝よりもダートなら間違いなく上位人気です。
あえて挑むのはいいのですが、是非ダートのレースに出ていただきたい。

6番 ドリームジャーニー(114)
来てしまいましたね。
間違いなく最も欠点の無い馬です。
中山はホームタウン、距離の壁も前走で証明。不利ありでの3着は優秀です。
ただ怖いのが、本番での末脚不発。後方でためて、一気に早めのスパート、届けば全てを振り切るかもしれませんが、不発が怖いので軸は止めておきます。ただ高評価は間違いない。
恐怖の一角です。

7番 サンライズマックス(108)
ぶっちゃけ、ちょっと怖いです。
ただ、飛びぬけてもいません。大負けもありません。
でも未勝利後すぐ若葉でヴィクトリーにハナ差は好印象です。
ただ、マイネルシーガルと理由はおなじです。
今回は申し訳ない。マルチならですね。池添、今日はお疲れ。スイープ頼むよ。

8番 ナムラマース(113)
いい馬です。フサイチ、オーラ、ジャーニーがいなければ間違いなく主役の一頭でしょう。
ゲレイロ同様堅実です。大崩もありません。
しかも先行⇒差し。理想系です。

9番 サンツェッペリン(107)
中山の相性は抜群ですね。
非常に穴くさい馬です。ただ、力関係から見ると、大きく胸を張って買えません。これもめっちゃ流すなら押さえたいですが、今回は辛い決断ですが、休み明けの前走だったと考慮しても、切らざるを得ません。ソーリー松岡。
ただ、逃げ馬なので押さえが必要になるかもしれませんが・・

10番 メイショウレガーロ(106)
この馬何気に人気もしてないし、無視されてますが、めっちゃいい競馬してますね。今気づきました。
そんな弱い馬ではないのですが、オーラからの力関係を加味すると、不要かなと。ただ、ダメだから切るのではなく、他の馬と考慮して消すだけなので、マルチなら当然入れますね。
でも今回は点数を減らしたいので泣く泣く切ります。

11番 ニュービギニング(104)(ハイなら109)
彼には別の意味でお世話になりました。
共同通信杯で飛んでくれましたからね。
ありがとう。
ただ、今回は少し見直せる点があります。
後でコメントしようと思ったのですが、先行、好位の馬が多すぎます。けん制し合ってスローになるならいいのですが、ハイペースになった時に、この馬の怖さが蘇ります。
中山のハイペースならこの馬に一発があってもおかしくありません。あくまで展開次第ということです。
注意マークのヒモですね。

12番 アサクサキングス(111)
前で粘るならこの馬。きさらぎはありがとうございました。
単騎逃げが見込めればあっさりも。
ただ、今回はサンツェッペリンが逃げ宣言。
ヴィクトリーもかかってしまえば、前で折り合いをつけるか。
そう考えると3、4番手追走。
ただ先行馬は強力な馬たちが潜む。う〜ん。
しかし、サンは逃げるといっても調教もいまいち。
ヴィクトリーも折り合えば好位確保。
そうなればアサクサの逃げもありえるか。
逃げなら買わねば損ですね。いい2の脚もってますから。
もちろん押さえます。

13番 モチ(96)
モチだけに一時の粘り、伸びはあったが今の状態ではどうか。
今回は見送らせていただきます。

14番 エーシンピーシー(109)
なぜブービー人気なのか全くわかりません。
別に成績も悪くないし、ここまで評価が下がるのはいかがなものか。それなりの競馬はしてきたとおもいますが。
確かに私も触手が動くところまでは行かないが、評価が下がりすぎですね。一応私も買うことはないのですが、ここまで下がるのはよくわからないですね。
マルチめちゃ買いなら買いたい馬ですよ。

15番 アドマイヤオーラ(118)
今更ながら、軸にするのに一番信頼の高い馬であることにかわりはないでしょう。人気通りでしょう。
先行、堅実な末脚、桜花賞馬ダイワからのものさし、明らかに抜けた存在であることは変わりません。
最も王冠に近いのではと思います。
あえて苦言を呈するなら、ハイペースの対応ですね。
スローの瞬発力勝負なら断然の強さでしょう。
もし仮にですが。今回はいって平均が相場でしょう。
そう考えると、まず堅実ですね。
あとは鞍上が変なことをしなければ大丈夫です。
武の乗り方よりも、岩田の乗り方の方が遥かに安定してました。彼は本番を見据えて試しながらなのも分かるのですが、ここで一転控えるような真似はしてもらいたくないですね。
調教は岩田、本番は武。それでもなんだかんだで3着内は堅いと思いますが・・・。大好きだったアドマイヤジャパンの弟なので頑張って欲しいですね。
もちろん軸候補の一角です。

16番 フライングアップル(114)
ミスター2着。シルバーコレクター横山典弘です。
そしてお馬ちゃんも堅実なフライングアップルです。
私個人的には好評価です。
前走はお見事でした。出遅れてしまい、先行できずに控える形となってしまいました。
それでも直線一瞬の切れを出し、見事勝ちきりました。
惜敗続きで、勝ち癖のなかった馬に勝利の味を覚えさせたら、調教がかなりよかったみたいですね。
先行、後方待機、つまり彼なら中団〜4角上がりの差し狙いでしょう。横典をずっと応援してきた僕だからこそ分かることです。ずばり、評価は2.3番手です。
欠点があるとすれば、やはりスタートですね。
こればっかりはフタを開けてみないとわかりません。
ただうまくいけば・・・。ですね。

17番 ヴィクトリー(116)(テンション落ち着けば・)
えらい低評価ですね。いくらなんでも低すぎですね。
何もここまで下げなくとも・・・。リンカーンが泣いてます。
確かに理由は気性難でしょうね。
どのレースもかかって前に行っての状態ですからね。
でも連帯外してないんですよ。
ホウオーにクビ差なんですよ。押し切ってるんですよ。
かからなかったらどうでしょう。
僕は最強だと思います。ただ、かかって自滅したら終わりでしょうね。この前のマーチャンみたいに。
本当の意味で博打ですね。
実際今回は田中勝春を信用するしかないですね。
中山の実績は無くとも、兄リンカーンの中山相性、阪神での実績を加味すればそこはなんとかなるでしょう。
後は当日のテンション次第ですね。
落ち着きがあれば、ズバリ軸として文字通り博打にでます!!
直前までは、ホウオー、オーラだったのですが、混戦にふさわしい軸だと思います。
ただ、もちろんあの人気馬2頭での保険は必要だと思いますけどね。。あくまで当日のテンション次第です。

18番 ココナッツパンチ(115)
弥生賞では私の隠し玉だったんですが、人気しすぎです。
妙味がなくなりました。
ただ、キャリアが少ないのですがレース内容は非常にハイレベルな内容だったと思います。
むしろ、ダービーならオーラに逆転しそうな気がします。
そういった意味では、ここに出ていないダイレクトキャッチ共々直線の長い東京が向くのではと思います。
しかし、実力は一級品です。
あの新馬戦での末脚はメンバーの中でも屈指の実力でしょう。


『総括』

本命戦なら1−15が本線でしょう。

穴党の人には2、16をお勧めにしておきます。

『買い目』

当日にならないとはっきり言えませんが。
テンション次第で◎ヴィクトリーで行きます。
中山は前がやはり有利です。
その中でもホウオーをものさしにはかれば、一番接近したのはこの馬です。
次がフライングルです。ゲレイロとオーラは対戦していません。そういった意味でも買う価値はあります。
ジャーニーも前の不利がなければ・・・の内容でした。
ただ、ジンクス的なもので言えば、ホウオーの枠はナリタブライアン以来勝利がありません。
でも、1着ではなくても軸にするのにふさわしい馬であることは間違いありません。
オーラの方がなにかとホウオーより堅実です。
でもあえてホウオーで行こうと思います。
関係ないのですが、明日は一白大安の日です。
去年のジャンクの時のように3着の可能性もありますが、あえて今年もチャレンジします。

『現時点』

(冒険)

◎フサイチホウオー
○ローレルゲレイロ
▲フライングルアップル
△アドマイヤオーラ
△ヴィクトリー
△ドリームジャーニー
△アサクサキングス
注ナムラ・ココナッツ・(ハイのビギニング)

(本命戦)

◎フサイチホウオー
○アドマイヤオーラ
▲ドリームジャーニー
△ローレルゲレイロ
△フライングアップル
△ココナッツ
注キングス・ナムラ

(テンション次第)

◎ヴィクトリー
○ローレルゲレイロ
▲フサイチホウオー
△フライングルアップル
△アドマイヤオーラ
△アサクサキングス
 ドリームジャーニー


お金があればボックスで買いたいのですが・・・。
今年も3連単は万馬券だと思います。
また直前にパドック次第で変わるかもしれませんが、現時点ではヴィクトリー、ホウオー、ローレル、アップル、オーラに頑張ってもらいたいですね。

コメント(8)

毎回長くなってすいません。
携帯で見れるのでしょうか。。
ココナッツパンチ体重へりまくってますね

ホウオーも馬体がちょっと寂しいですが無敗の王者の意地がみたいです
携帯で見れて非常に参考になりました。
ヴィクトリー 単勝で買えばよかったかな?
カッチーが、涙ぐんでて思わずこちらも胸がジンとなりました。
行った行ったでまるで競輪みたいだったけど、やはり旗手の好騎乗ということでしょう。
抜かせなかったヴィクトリーも強い。
けど、フサイチもあんな後ろからスゴイ足使いましたね。
やっぱり競馬は面白い。
それにつけても馬券の難しさ・・・。
反省点
冷静になって考えてみると、もしヴィクトリーとサンツェッペリンが競っていたら2頭ともつぶれてましたよね。
ということは、競らないでどちらかが先行してもそのまま流れに乗った競馬をした場合に、ヴィクトリーに勝利の可能性が出てくるということです。
地方競馬というかケイリン(ケイリンか!タカ&トシ風)というか「行った行った」のパターンというのは、逃げ馬がイニシアチブを取った場合に十分ありえるというか、厚めに買うくらいのスケベ心を出しても良かったわけですね。
あと、やはり単勝と複勝は買おうと思った。
夢中で最後までヴィクトリー応援してたけど、ハタと気づいたら全然馬券買ってなかった。
荒れると予想していながら、こんなにおいしい馬券を取り逃がしてしまった。
まあ、リハビリ馬券だからこんなもんですね。
ですねぇ
ウ゛ィクトリーが自分の競馬をしたのがよかったですね

出走前の落ち着きはかなり大人になってきたのでしょうか

あとは鞍上のテクにやられましたね



でも安勝はよくやってくれたと思います
ヴィクトリーのパドックの後肢の踏み込みは非常に良かったですよ。ギュウってハンコを押すイメージの力強い踏み込みです。
平場戦でもあのような踏み込みをするオウマさんが出てたら要注意です。
ビデオで撮ってたら繰り返し見てイメージをつかもう。
めったに見れない良い仕上がりだったと思います。
入れ込みとは違う、走ることに対する集中力が見てとれましたね。
鶴首って言うのかな?首を水平方向にまっすぐにして、堂々としていて、力強い踏み込み・・・あれはめったに見れない。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

G’s馬券塾 更新情報

G’s馬券塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。