ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

埼玉県上尾市コミュ二ティ連合コミュの汚染瓦礫受け入れ埼玉県

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
汚染瓦礫の制限撤廃され無制限に

【警告】とてつもなくヤバイ情報、まず現在の関東が危ない。瓦礫の制限が取り払われた!☆


もう、署名などでは追いつかない!
抗議とデモをしないと 日本が終わる。
情報無知難民の日本人に知らせなければ、国民総被爆で終わる。
それでも駄目なら日本を捨てなければ、命がない。


とうとう規制を放り出す:環境省は2日、
放射性セシウム10万Bq/kgの規制をとっ払い、「無制限」とする法制化を進める。
これによって、いかなる焼却灰でも埋め立て可能となる。http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011120200870

環境省は2日、東京電力福島第1原発事故で放射性物質に汚染された廃棄物の焼却灰について、放射性セシウムが1キロ当たり10万ベクレルを超える高濃度の灰でも埋め立てが可能とする基準をまとめた。(2011/12/02-19:46)



遮蔽型最終処分場とは具体的にどこを指すのか??安全性は誰が保証したんだ??



なぜ、東電が処理しないで、各自治体へ押し付けるの?監修も指導もしないのかな?何年放置するつもり?地下水へ汚染されると思う。。。



パンドラの箱があいてしまった感じですね衝撃



やっぱりそう転びましたか..足バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

埼玉県が震災がれき受け入れ
公明新聞:2011年12月10日付

公明・萩原議員が質問
上田埼玉県知事が表明
.8日の埼玉県議会で一般質問に立った公明党の萩原一寿県議は、東日本大震災の災害廃棄物(がれき)の広域処理について県の見解をただした。これに対し、上田清司知事は「埼玉県としては受け入れを進めるべきだ」と明言した。

萩原県議は、東日本大震災の復興を進める上で被災地のがれき処理は避けては通れない問題と指摘した。その上で、東京都が既に受け入れていることに言及し、被災自治体の処理能力では対応できない状況にあるとして、がれき広域処理について県の見解を求めた。

上田知事は、具体的には市町村の裁量になるので、県は情報提供などの橋渡しをして、「合意をいただいた上で積極的にがれきの受け入れを進めて、被災地の復旧、復興の支援をしていきたい」と答弁。また、がれきの受け入れに当たっての放射線量の確認については「県としてしっかり実施していく」と述べた。


http://www.komei.or.jp/news/detail/20111210_6829?__from=mixipage

コメント(1)

汚染瓦礫受入埼玉県民の理解進むぴかぴか(新しい)


埼玉県民の民意で瓦礫受け入れが了承されるそうですね手(パー)集団自殺ですかぁほっとした顔結構な事ですボケーっとした顔


>「県民の理解が進んだ。県としてしっかりと受け入れを進めるべきだ」

>「被災地すべてのがれきが放射性物質に汚染されていると誤解された」

>「現在は県民から『積極的に受け入れるべきだ』とのメールが多く来るようになった」と強調


それとも...また産廃業者の利権欲しさのやらせなのかな...足足バッド(下向き矢印)



http://mixi.jp/edit_diary.pl?id=1803774488



地球が逆回転しても被曝とは無関係と言い続けたいらしい足

推進村=死神どもめ足足


セシウムにより心臓病は増加する
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-863.html


除染の作業員死亡=「被ばく無関係」モデル地区で―福島
(時事通信社 - 12月12日 21:05)
トラック内で心肺停止状態で発見された。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1844619&media_id=4

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

埼玉県上尾市コミュ二ティ連合 更新情報

埼玉県上尾市コミュ二ティ連合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。