ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

精神の基礎体力 Q(+)コミュの日本のブランド力

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今、読んでいる本。
出口さんの本は2年前から気になっていて、今回やっと。

読みながら感じていること:
戦後の日本人には、こころの幅が不足している。室町時代、伝統的な
公家の文化と、鎌倉時代の武家社会で誕生した武家文化の融合が見ら
れるようになりましたが、各地での村の発達や商業の発展にともない、
庶民の文化も開花。
私たちは楽しむことが大好きな民族なのです。
教養には知識が必要、だけど単なる知識はツールでしかない。
必要なのは教養化した知識。
いい点数をとる、いい大学に入る、いい会社に入るための知識ではな
く、人格、人としての味、深みを獲得するための教養。

ブランド力、つまりは人間。
日本人。
グローバルな資質をもつ人間の育成こそが必要です。
勉強しましょう。

内閣府のホームページから:
グローバル化が進み、ヒト、モノ、カネ、ジョウホウの往来が自由に
なってくると、単に価格が安いことだけでは競争力を持たなくなって
くる。品質や特徴的な価値が改めて見直されるようになると、日本の
良さが再認識される可能性がある。日本独自の自然や歴史・文化を背
景とした個性、日本発のビジネスの仕組みを発展させた新たなビジネ
スモデル、ロボットなどの先進的な技術などの組み合わせによって、
改めて競争力を強めていく余地は十分にあろう。

...これを書いた人はこれを専門にやってる方で。
内閣府で実際に下に指示するポジションにある方が実際に考えている
ことではなく。
方策、方針などには、こういうのが多いですね。ある意味、言葉だけ
というか。言ってるだけ。
実際にそう思い、感じ、部下に命じて、部下が動く。
そういう生きた方策を目指さねばなりません。

学び合いましょう。



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

精神の基礎体力 Q(+) 更新情報

精神の基礎体力 Q(+)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。