ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

精神の基礎体力 Q(+)コミュの変えるか、流されるか..

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
彼らが京大生を攻撃した時、私は京大生じゃないので無関心だった。
彼らが反原発運動を攻撃した時、私は被災地から避難したわけでは
ないので無関心だった。
彼らが反戦運動を攻撃した時、自分が戦場へ行くわけではないので
無関心だった。
そして気づいた時には誰も何も言えなくなっていた。

コメント(29)

選挙、投票に行くと言う意志..

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/154961/1
主張が権利、正義ではなく、どこか批判、文句と解釈される国。
言わない、怒らない=立派な社会人?
政治に関与しない=まともな大人?

http://toyokeizai.net/articles/-/51060?page=2
あちこちで記事消されてるって聞きました。
消される前に:
http://inagist.com/all/520528269523705856/
総選挙の争点を決めるのは国民だ

衆議院選挙に「大いに関心がある」と答えた人は過去3回の
衆議院選挙と比べると半分以下で、格段と低いことが気にな
ります。この関心の低さが変わらなければ投票率もあがらな
いので少々不安です。

でも、国民から興味をそぐのも現政府の企み。
投票には来ないでねと言っています。
どうせこないだろうと舐められていると言っても過言ではあ
りません。

2年前に第2次安倍政権が発足してから昨年の参院選までは、
「経済優先」の安全運転でした。ところが、参院選で勝利して
衆参両院で多数派を握ると、「特定秘密保護法」が急浮上しま
した。ひろがる反対の声にもかかわらず、巨大与党の力で強行
突破をはかりました。この法律は、この衆議院選挙の告示後の
12月10日に施行されます。
 
そして、「憲法9条の制約上、集団的自衛権行使はできない」
としてきた歴代政府と内閣法制局の憲法解釈を、自民・公明の
協議だけで推し進め、閣議決定で180度転換してしまいまし
た。

どうなる日本...

http://www.asahi.com/and_w/life/SDI2014112509231.html
「自民党ネットサポーターズクラブ」(J-NSC、通称ネトサポ)

週刊現代」(11月22日号)によると、このJ-NSCは自民党が下野した2009年、
ネット上の支持者に呼びかけて生み出された組織。党員ではないが、会員にな
る際は、実名、住所などの個人情報を提供して「夢と希望と誇りを持てる日本
を目指すため。党勢拡大をはかり、日本再建を実現する」という規約に同意し
なければならない。そして、このJ-NSCの会員が自民党の対立候補や他党に対
するネット上のネガティブキャンペーンの中心的役割を担ってきたのだという。
同時に、その中から自らのFacebookやツイッターにヘイトコメントを載せる者
が登場するようになった。 「週刊現代」はその危険性をこう指摘している。

「まさに自民党は、その意を汲んで動く少数精鋭の『親衛隊』を、ネットを通
じて養成している。これはつまり、自民党は自らの手を汚すことなく、ネット
を悪用して批判の声を封殺することさえできるようになるかもしれないという
ことである。政権与党が、陰湿な手口で『言論の自由』を脅かしている疑いが
あるのだ。」

しかも、彼らはどんどん勢力を拡大し、現在では1万5000人を超えるともいわ
れている。もしかすると、今、ネット上で安倍を擁護し、差別的言辞をまき散
らしているネトウヨたちは、かなりの部分でこのJ-NSCと重なっているのでは
ないか。だとしたら、結論はひとつ。ヘイトを止めるには、まず、安倍政権と
自民党を止めなければならない。そういうことだろう。


昨年、このネトウヨさん達の下品な言葉遣いにけっこうやれました。
ここまで卑屈、ダーク、言葉だけでなんかその人の思考、感情が伝
わってこない嘘っぽさ、空っぽさを感じて気分が悪くなりました。
でも、きっとJ-NSCなる組織が本当にあって、そこで洗脳されたよう
な若者達がカキコしてるのかなって思ったら結構納得できました....



皆さん、白票は無効です!
ご注意ください。

https://mobile.twitter.com/show_you_all/status/538139319559389184
現政府批判コミュみたいな印象与えてしまうかもしれませんが...
本質は、真実から目を反らす、あるのにないとするとか、ないのにあるように
見せる、勝手に事実、真実をねじ曲げる、都合のいいように変えるとか、強い
精神力養成とは真逆のことがNGという点にあります。
これを小学生がやっているならまだしも、大人がやっちゃだめでしょというこ
とを言いたいのです。

内側から見たテレビ やらせ・捏造・情報操作の構造』(朝日新聞出版)
総選挙2014】もう投票しなくていい(森達也)
|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

仮にこれから多少は投票する人が増えたとしても、おそらく50%には届かない。
つまり有権者の半分以下の意思で、これから4年間の政治体制が決まる。しかも
予想では自民単独で300議席以上。315議席を上回るとの見方をした新聞もある。
ならばあと2議席で衆院定数の3分の2。
つまりどう少なめに見積もっても、公明党を足せば与党が3分の2を占め、この
4年で憲法を変えることが充分に可能になる。現状において参議院も公明党を足
せば与党は過半数だ。仮に公明党が政権を離れたとしても、参院で否決された
法案は衆院で再可決することが可能になる。

将棋でいえば詰み。チェスならチェックメイト。臨界は超えた。もう制御はで
きない。
真偽は不明だがミハイル・ゴルバチョフが、我が国は失敗したが日本は世界で
最も成功した社会主義国家だと言ったとの話がある。ジョークとしてもよくで
きている。自由を自ら手放して管理統制されることを望む国民。300議席を超
えるなら、それは実質的にはほぼ一党独裁だ。仮にこれが自民党ではなく民主
党や共産党、社民党だったとしても、議員数が300議席以上を占めるなら、そ
れは民主主義を危機的状況に追い込む事態。

首相官邸のウェブサイトからリンクできる教育改革国民会議の議事要旨には、
「子供を厳しく飼いならす」との記述がある。
行政に対しては、「『ここで時代が変わった』『変わらないと日本が滅びる』
というようなことをアナウンスし、ショック療法を行う」との記述もある。

http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html

憲法改正草案の第一章は、「天皇は日本国の元首であり」から始まっている。
第二章9条には「内閣総理大臣を最高指揮官とする国防軍を保持する」との項
目が加わり、第三章13条において国民の権利への尊重は、「公益及び公の秩序
に反しない限り」との条件が付加されている。そんなの当り前じゃないかと思
う人にこれだけは言っておくけれど、「公益及び公の秩序の線引き」は誰が決
めるのだろう。

「国境なき記者団」が発表した2014年度の「言論の自由度ランキング」で、
日本は59位。ちなみに60位はアフリカのモーリタニアだ。ランキング発表を始
めた2002年以降で日本が50位以下に転落したのは三回だが、いずれも安倍政権
の時代だ。

.....だからもう投票には行かなくていい。落ちるなら徹底して落ちたほうがいい。
敗戦にしても原発事故にしても、この国は絶望が足りない。何度も同じことを
くりかえしている。だからもっと絶望するために、史上最低の投票率で(それ
は要するに現状肯定の意思なのだから)、一党独裁を完成させてほしい。その
主体は現政権ではない。この国の有権者だ。

ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
http://www.politas.jp/articles/307
安倍政権は来年2月にも九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の再稼働に
踏み切る。その後も、原子力規制委員会の審査を通った原発は再稼働させてい
く方針だ。
安倍政権は、再稼働に必要な「地元同意」に関して、川内原発のケースでは立
地自治体の薩摩川内市と鹿児島県の首長、議会からの同意に限った。政権はこ
の「川内モデル」を今後の再稼働にも適用する考えだ。

って、本当に情けない...
自然界との調和とかもっとも日本人精神に近いと感じているのに。
自然の恵みや人の命よりも自治体の運営や電力会社の経営、経済が優先される
社会。でも、身体にいいもの、おいしもの、自然の美しさ、安全な生活環境を
欲求しているのも同じ人間。
自分が生活している環境をきれいにすればいいのに、そういうものは外に求め
る..
安全な食べ物に高いお金を出す人もいるのに、わざわざ汚染させてしまうこと
を認めちゃう心理って???
欧州では誰も投票に行かず自民圧勝的な報道が多いと思います。
だれも彼の能力とか自民党を評価してません。
日本人への不信感もつのるのでは??
矢部 在日米軍と日本のエリート官僚で組織された「日米合同委員会」
の存在は、当時ご存じなかったということでしょうか?

鳩山 お恥ずかしい話ですが、わかりませんでした。日米で月に2度も、
それも米軍と外務省や法務省、財務省などのトップクラスの官僚たちが、
政府の中の議論以上に密な議論をしていたとは! しかもその内容は基
本的には表に出ない。

私が総理の時にアメリカから「規制改革をやれ」という話があって、向
こうからの要望書に従って郵政の民営化とかがドンドンと押しつけられ
た。そこで「この規制改革委員会はおかしいぞ」というところまでは当
時もわかっていたのですが。

矢部 日米合同委員会は基本的に占領以来続く在日米軍の特権、つまり
「米軍は日本の国土全体を自由に使える」という権利を行使するための
協議機関なのですが、この組織が60年間続いていくうちに、そこで決
まったことには、もう誰も口出しできないという状況になってしまった。

なかでも一番の問題は、日米合同委員会のメンバーである法務官僚が、
法務省のトップである事務次官に占める割合は過去17人中12人、そ
のうち9人が検事総長にまで上り詰めている。つまり、米軍と日本の高
級官僚をメンバーとするこの共同体が、検察権力を事実上握っていると
いうことなんです。

しかも、在日米軍基地の違憲性をめぐって争われた1959年の砂川裁
判で、当時の駐日米国大使だったダグラス・マッカーサー2世が裁判に
不当な形で介入し、「日米安保条約のような高度な政治性を持つ問題に
ついては、最高裁は憲法判断をしない」という判例を残してしまった。
ですから日米合同委員会の合意事項が仮に憲法違反であっても、日本国
民にはそれを覆(くつがえ)す法的手段がない。

http://wpb.shueisha.co.jp/2014/12/15/40591/2/
絶対安全、日本の原発は爆発しないように設計されている..何を根拠に
言っているのかも検証せずにただ信じて来た、流されて来たのは国民
だけではなく、電力会社の人間、官僚も同じ。
事故のリスクなど全く考えていなかったのでしょう...そのツケは大き
いです。

常に根拠を問う。
大事な習慣だと思います。

原発が動かないと電気が足りなくなるのではなく、動かないと電力会
社の経営が厳しくなるということをもっと多くの国民が認知すべきでし
ょう。
 
国内全50基の原発を維持・管理するだけで年間約1兆2千億円がかかっ
ているそうで、使わなければ不良債権になる、、でも維持、管理にも
お金がかかり、廃炉-解体には膨大なお金がかかり、そんな予算は電力
会社は持っていないのでしょう...
積立金は国民から徴収しているものの、それだけで賄えないことはわか
っているのだと思います。

建て替えは時間稼ぎ、得意の問題先送り作戦ですね。

政治に無関心なままに、今の世の中の流れを変えることが
必要。

今の世の中の流れを把握するには:
https://www.youtube.com/watch?v=bmjyKA31UOU&spfreload=10

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

精神の基礎体力 Q(+) 更新情報

精神の基礎体力 Q(+)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング