ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

精神の基礎体力 Q(+)コミュの明日を変える精神を持つ人々

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
渡辺謙

私はさまざまな作品の「役」を通して、これまでいろんな時代を生きて
来ました。日本の1000年前の貴族、500年前の武将、そして数々の侍達。
さらには近代の軍人や一般の町人たちも。その時代にはその時代の価値
観があり、人々の生き方も変化してきました。役を作るために日本の歴
史を学ぶこと で、さまざまなことを知りました。
ただ、時にはインカ帝国の最後の皇帝アタワルパと言う役もありました
が…。

その中で、私がもっとも好きな時代が明治です。19世紀末の日本。
そう、映画「ラストサムライ」の時代です。260年という長きにわたっ
て国を閉じ、外国との接触を避けて来た日本が、国を開いたころの話で
す。そのころの日本は貧しかった。封建主義が人々を支配し、民主主義
などというものは皆目存在しませんでした。人々は圧政や貧困に苦しみ
生きていた。私は教科書でそう教わりました。

しかし、当時日本を訪れた外国の宣教師たちが書いた文章にはこう書い
てあります。人々はすべからく貧しく、汚れた着物を着、家もみすぼら
しい。 しかし皆笑顔が絶えず、子供は楽しく走り回り、老人は皆に見守
られながら暮らしている。世界中でこんなに幸福に満ちあふれた国は見
たことがないと。

「絆」
漢字では半分の糸と書きます。半分の糸がどこかの誰かとつながってい
るという意味です。困っている人がいれば助ける。おなかがすいている
人がいれば分け合う。人として当たり前の行為です。そこにはそれまで
の歴史や国境すら存在しませんでした。

いま日本は、少しずつ震災や津波の傷を癒やし、その「絆」を頼りに前
進しようともがいています。

国は栄えて行くべきだ、経済や文明は発展していくべきだ、人は進化し
て行くべきだ。私たちはそうして前へ前へ進み、上を見上げて来ました。
しかし度を超えた成長は無理を呼びます。日本には「足るを知る」とい
う言葉があります。
自分に必要な物を知っていると言う意味です。人間が一人生きて行く為
の物 質はそんなに多くないはずです。こんなに電気に頼らなくても人間
は生きて行けるはずです。

「原子力」という、人間が最後までコントロールできない物質に頼って
生きて行く恐怖を味わった今、再生エネルギーに大きく舵を取らなけれ
ば、子供たちに未来を手渡すことはかなわないと感じています。

コメント(16)


広島にある原爆死没者慰霊碑にはこの
ような言葉が刻まれています。
「安らかに眠って下さい。過ちは繰り
返しませんから」と。
たとえ世界中が「原子力ほど効率の良
いエネルギーはない。それを使わない
日本人は馬鹿だ」とあざ笑ったとして
も、我々は原爆体験によって植え付け
られた、核に対するアレルギーを、妥
協することなく持ち続けるべきだった。
核を使わないエネルギーの開発を、日
本の戦後の歩みの、中心命題に据える
べきだったのです。
Haruki Murakami

2011年6月村上春樹氏のスピーチ
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/85518.html




冷静に500年前とか考えれば、両親の両親の、そのまた両親とご先祖
さんをたどれば、15代前の祖先は1万6576人にもなる。
200年前から今日まででも250人ほど。
その全員が純血の日本人と誰がいえるのか。
自分のことを両親と自分程度の関係でしか見れない人が、多すぎる。
ま、わいわい騒いでいる人達程、実は3代、4代、5代と溯ると実は
怪しいという人が多いような気がする。
家にはちゃんとした家系図がないとか…


広島、ニューヨークの9.11、ハワイ真珠湾をつなぐサダコ鶴の思い。
本書で紹介する人たちが示した驚くべき赦(ゆる)しの精神と勇気ある行動。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1908255552&owner_id=5859411

古賀茂明 吉永小百合 森永卓郎 瀬戸内寂聴 大江健三郎 松田美由紀 なかにし礼
海老名香世子 沢田研二 黒柳徹子 矢沢永吉 渡辺えり 浜田省吾 藤波心 坂本龍一
竹下景子 細野晴臣 杉田かおる 山本太郎 加藤登紀子 いしだ壱成 落合恵子鈴木杏
菅原文太 マリア・シャラポワ 宮崎駿 枝廣淳子 岩井俊二湯川 れい子 村上春樹
鎌仲ひとみ 梅原猛一 青窈 渡辺謙 山崎朋子ピーター•バラカン 中山千夏 伊集院静
福島みずほ 雨宮処凛 上原公子 佐高信橋本美香 櫻井和寿 吉武輝子 愛川欽也 菱山
南帆子 長渕剛 橋本あき 江原啓之森園和重 斉藤和義 松本由理子 遠藤ミチロウ
室井佑月 窪塚洋介 水野晶子小林よしのり 吉田照美 佐藤タイジ 吉永みち子
赤川次郎 大原まり子 野坂昭如山崎マキコ 横尾忠則 千葉麗子みのもんた 合掌
選挙に行かないような男とは付き合うな...
イタリヤやフランスでは選挙のために里帰りする。
日本は意識が低すぎる...
女性から、NOと言い、男の意識を変えて行こう!
http://lite.blogos.com/article/52317/?axis&p=1
SEALDs、MIDDLEs、OLDsに続く、OVERSEAs!

海外在住の方(含む留学・駐在)、その他海外関係の仕事をしてる方、
ぜひ声をあげて下さい。
現在在住か、元か(今は日本在住)は問いません。
日本全国で安保法制の強行採決に反対する動きが日に日に増していま
す。このアクションは、様々なシチュエーションでの海外経験者がそ
の知見や価値観から、安保法制へのカウンターとなるべく立ち上がり
ました。安保法制の反対は日本の中からのみではないことを世界に示
しましょう。

世界各地より、戦後70年の日本を次世代に繋いでいきたいと思います。

海外在住者/関係者でなくとも署名できます

http://www.overseas-no9.net
やはり、日本の女性が大事な役割を担っているという気がします。
ビキニ水爆実験による放射能汚染が広がる中、杉並区民がおこした署名
運動は日本発の原水爆禁止の声として全世界に広がりました。その歴史
を持つ日本の女性のハートは、きっと今回も世界へ届くと信じておりま
す。

洗脳され難く、自分自身で考え行動する力のアップの土台となるのが、
心の強さ、精神の基礎体力です。
能力の高いリーダーの存在の女性が増え、権力や財力の落とし穴を見抜
く一般人の埋もれた底力を目覚めさせ、育て合う力、協力しあ能力を導
いていくのが、子供を産み、育て、家を支える能力を持つ女性じゃない
かと思います。

http://mothers-no-war.colorballoons.net


Yuna Ito
GATE
https://www.youtube.com/watch?v=wYK3mNzpY4Q
新たなトピを立てていく前に、ちょっと過去を覗いています。
一点に、今と未来、過去を繋げるイメージです。

最近では矢作直樹先生、彼の相棒でもある並木良和さんに少
しフォーカスしています。

精神の基礎体力を持つ芯をしっかり持っていた方々の中で、
緒方貞子女史、木内みどりさん、そして中村哲先生と、皆様
が同じ時期に肉体を離れていった去年の後半。

そして2020年、第73世武内宿禰こと竹内睦泰氏ご逝去!
享年53歳という若さです。

https://quasimoto3.exblog.jp/239973867/

https://bach-iruka.com/日本とユダヤ/74963/

https://www.google.it/amp/s/gamp.ameblo.jp/createroom170/entry-12567785022.html

AIちゃんも言っていますが、与党、野党、どちらも
利権にばかり固執し、力=経済力という頭しかない
ようなので。経済力は後から自動的についてくると
も言えますし、まずはコンテクストがないと...。
そういう先輩、同輩、後輩で周りを固めて下さい。
日本を活性化させるために。

すべての人が宇宙の光と共にありますように

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

精神の基礎体力 Q(+) 更新情報

精神の基礎体力 Q(+)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング