ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

精神の基礎体力 Q(+)コミュの社会的精神力

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
社会の精神力低下が、秋葉原通り魔事件のような惨事を繰り返しているような
気がして、ここでも紹介しようと思いました。

また繰り返してしまった。
また一人の加害者が生まれ、多くの犠牲者が出てしまった。
でも、自分ばかり責めたり、世間を責めているだけで問題をごまかしているの
にも限界がきたようです。
核心にふれることのない報道。
もう飽き飽き。

ここで、まこりんさんの日記で知った英司さんの日記を紹介します。
問題は"親をも巻き込んだ世代間連鎖であり、また社会のあり方なのである"
という彼の言葉が私の心に響きました。
「子育ては家族だけでも、まして母親だけでできるものではないこともわか
るでしょう。人にとって自然や地域社会がいかに大切な価値を持っているの
かが改めてわかると思います」という英司さんの言葉通り、私たちがどの
ような価値観を持つかが、鍵なんだなって思いました。

私たちが集団で持っている価値観を見直し、自分一人一人、そして家庭、地
域社会、国を変えて行かないと、また同じ事件が繰り返されてしまうのでし
ょう。悲しい事、辛い事はもう充分すぎるくらいなのに...
これ以上、世の中に心の痛みを増やしたくないです。

"家自体に地域社会と縁を作る機能が備わっていました。「縁側」です。
人々は、裃を着けた玄関からではなく縁側を通じて自由に交流していました。
家は地域に向けて開放され風が通り抜けていました"
...本当にそうですね。
こういう人間性、開放性、コミュニケーションが欠如した社会。
地球の子供達を加害者にしないために。

英司さんの日記で紹介されている加害者の心の闇を通して、社会の闇を見る事
ができます。
(1)-(10)まであります。
この闇は経済格差を生み、戦争を生み、原発を生んでいるものと同じだと感じ
ました。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=836023919&owner_id=738773

そして、まこりんさんの日記も読んでみて下さい。
この波動が広がれば、いくつか近未来的に起きる悲しい事件を避けることが
できると思います。

コメント(8)

家は地域に向けて開放され風が通り抜けていました

確かにそうですね。
祖父母の家を思い出します。
今はテレビ、ネット、携帯が人々をつなげていますが、これは好きな時に見れ、アク
セスでき、応答できますね。
気分じゃない時、都合の悪い時など、自分から拒否できるのですね。

縁側はスタンバイ状態でもありますが、ハプニングの場でもありました。
予期していなかった来客があったり、予想していなかったことが起きたり。
日常的に起きていた人間関係、コミュニケーションの稽古場でもあったような気がし
ます。今は稽古慣れしていないし、本番の数も減っています。
人と話さなくても、人間関係に揉まれなくても生きていける時代。
そんな中、対人間の精神の基礎体力が低下してきたのでしょう。

それに伴い、関係、対話のバリエーションも減り、深みもなくなってしまったよう
に思うのですが。

私はもっともっと、人との雑談、会話、論議をする機会を増やしたり、初対面で話す
という機会も積極的に作った方がいいと思います。
コミュニケーションも慣れですから。

こんにちわ
どうぞ
どうも
すみません
ありがとうございます
はい

お客は黙っていて当たり前なのか.....

ホテルで、丁寧にエレベーターまで着いてきてくれ、わざわざ呼び出しボタン
まで押してくれて、エレベーターが到着するまで待っていてくれ、行き先の
フロアのボタンまで押してくれる。
はっきりいってしまえば、自分でもできること。
これもサービス、当たり前と、ただただ直立不動でむっとしてエレベーターに
乗り込んだサラリーマンがいました。
この男とは同じエレベーターに乗れなかったのですが、この後私は、同じサー
ビスを受け、ありがとうと言いました。
次は、そこまでは恐縮ですからいいですよ、と言いました。
それは人間として当たり前のことだと感じました。
その次は目で合図して、手のジェスチャーでも強調していいですよと断り、次は
フランクに雑談。
(日本なので、あまり長く話していると、彼の方が勤務中不謹慎と怒られるかもし
れないので、ほどほどで切り上げなきゃならないわけですが...)

ともかく、街なかで、自然に、見知らぬ人同士が、
すみません、
こんにちわ、
お早うございます、
ありがとう、
ありがとうございます、
さようなら、
と会話している社会が健全なのだと思います。
学校では挨拶を重んじても、関係者以外だとどうでもいいんですね...そういう教育
なんですね。

イタリアで、バスの運転手が
「馬鹿野郎、どこ見て歩いてるんだ、このボケ」
「何言ってんの、あんたこそちゃんと運転しなさいよ」
っていうのもちょっと抵抗ありますけど。
「すみませーん、そこの歩行者の奥さん」
「あら、うっかり、ごめんあそばせ」
程度の会話はあってもいいような。

とにかく、オープンさ、ユーモアがない社会はだめですね。



たまたま見つけたトピ。
直接は関係ないんんですが...
あまり神経質に原因を追求せず、つまり過去にばかりフォーカスせずに、今を
生きながら未来を変えましょうーというメッセージです。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=33255329&comment_count=0&comm_id=3425320
ことば

こころを
つなぐ
そして
自分たちのの始まりと共にあった
大切な
すばらしい たましいですから

気持ちよく活用したいですね。
誰かの言葉に
「奴隷のように働き、王様のように遊ぶ」
というくだりがありました。

よく受け取れば「メリハリのついた生活」となりますが、
ともするとmasaさんのコメントにあるサラリーマンのように
なってしまうのではないか、と思います。

都会の中では世界が環状に繋がっていることは
ほとんど意識することができません。
ある日気まぐれか間に合わせで泊まったホテルの従業員に
もう一度どこかで会うことは現実にはほとんどありません。

世界が環状になっていることを意識できないほど
人が密に暮らしてはいけない、
わたしはある日そんな法律ができる、と思っています。
人間の生命としての進化は非常に緩やかです:
かつての文明は世界が循環することを忘れて崩壊しました。
紹介していただいた日記、見させていただきました。
ありがとうございます。いろいろ、感じるところがあります。

言葉になりそうでならないものを、表現していくことが、このコミュのトレーニングのひとつかな、と、思い、時々コメントを書いています。自分が本当に感じていることと、情報に左右されすぎていることを、精神的に大人になって、まずは、言葉にしていく練習、受け止める力、…うーん、完璧じゃなくても訂正し合って、コミュニケーションを楽しむ余裕、

縁側、循環、ゆるやか、今、…何が言いたくてコメントかいてるか、分からなくなってしまいましたが、自分が、何か分からないけれど探っているものとの出会いを、このコミュでは創ってもらっています、感謝です。
あとは
広い所
大地にふれれる場所
動植物にふれること
ことで
心穏やかになれますね、自分の場合。
何でも、まず言葉にできた時が、新しい発見、気付きを、自分の中に本当に
落とし込めた時なのかな、と思います。

最初はまとまりがつかなくても、ところどころ意味不明でも、とにかく書い
てみる、言ってみることで、整理ができていくんじゃないでしょうか。

未消化のまま行動に移すと失敗することも、文字、言葉の段階では、まだ
大丈夫。
自分の中で一人語るのも良いですが、このような場で自分の思いをぶつけて
みるのもよい練習になりますね。

派閥とか、目先の利益とか、利権、権威、名誉...
そんなものを全部捨てて、人間の目で問題を直視して、時代を見据え、判断、
決断、行動する。
それが男じゃないのって思います。
そういう精神力ある、タフガイって、もういないのかしら。

私のマイミク、
まんだらさんの日記を紹介します。

***************************************

アーモンド51さんより転載させていただきました。

■ 六ヶ所再処理工場が40年間稼動すると チェルノブイリ事故の約半分近く(集団線量)らしいです。

http://www.news.janjan.jp/living/0804/0804090544/1.php


工場が40年の予定操業期間をフル稼働するとしたら、その間の累積集団線量は29万6000人・Svとなり、世界でおよそ1万5000人が将来、ガンで亡くなると計算された。時間的な経過では、比較的半減期の短いトリチウム(半減期12.3年)とクリプトン85(同10.7年)による集団線量は、最初の放出からの50年間にもたらされるだろうとしており、ヨウ素と炭素によるそれは何万年にもわたって続き,将来の何世代にもわたる世界の人々をガン死の危険にさらすことになるだろうという。

--------------------------------------------------

ガンと放射能 英国科学者が警告
http://www.news.janjan.jp/world/0705/0705170638/1.php

低レベル放射能の体内蓄積が白血病を起こす
 実際、英国食品基準庁による放射能測定では、プルトニウム、セシウム、ストロンチウムなどが海岸の泥から検出され、これらの放射能はセラフィールドから来たことがわかっているが、そのレベルは非常に低い。

 低い放射能レベルとガンの関係について、「波しぶきに含まれた放射能が風に乗り、人がそれを吸入して体内で濃縮する。わずかな放射能でも細胞の被ばくは大きく、特に小児は大きな影響を受ける」からだとバスビー博士は説明する。

--------------------------------------------------

玄のリモ農園ダイアリー
http://moritagen.blogspot.com/2008/04/blog-post_16.html

ネズミの叫び
質疑の時間に、アメリカ政府のデータを基にした乳ガン発生率の拡大マップを掲げた。これは1985年から1989年の間のアメリカのすべての乳ガンによる死亡者の三分の二が原子力発電所と核兵器研究所から半径100マイルのところで起きていることを示したものである。

--------------------------------------------------

署名活動をやっています〜〜ご協力をお願いします。
http://www.51ml.com/rokkasho_hantai/
http://www.shomei.tv/mobile/project.php?pid=87

---------------------------------------------------
(9月06日追記)
http://www.greenaction-japan.org/internal/061219_Minamata_Rokkasyo.pdf


六ヶ所再処理工場──合法的に許されている犯罪
 六ヶ所再処理工場が本格運転すると通常運転で放出される放射能はすさまじいものです。全国の原発から集められた電気のゴミ(死の灰)は工場の中で燃料棒から取り出されるので、広島・長崎に原爆が落とされた時に降った死の灰の何万倍・何十万倍にもなります。希ガスの放射能は大気へ全量放出されます。海へは口から取り入れたら47,000 人もの人を殺す量が毎年放出されます。海へ流す排水の濃度規制はありません。再処理工場から出るプルトニウムは国が原発で大事故が起こった場合放出されると計算している量のおおよそ18 倍も毎年通常運転で放出されることになります。工場を持つ日本原燃と国の論理は、すべて「薄まるから大丈夫」。
 原燃は大気に出される放射能は高い煙突から遠くに行き、薄まるまでは地上に降りてこないというモデルを作っていますが、現実はこれとは違うので、フランスでは2000 年からこのようなモデルは採用されていません。原燃がフランスのモデルを採用したら市民が浴びる放射能の被曝評価が高くなり、自ら設定している値を上回ってしまいます。





ハート達(複数ハート)
このような事件を減らすために何ができるのか。
昨年の京アニ放火事件も悲しい思い出です。

どうしてこのようなことを人が起こすのか。
思考、思いを寄せて考えてみる。

被害者、加害者、その親族や関係者だけではなく、現場に
関わった記者、警察のひとたち、通りがかって目にしてし
まった人たち、病院の方々、葬儀関係者などなど、苦しみ、
悲しみ、怒りなどなどが多くの人たちに波及する事件、事
故。

それを浄化、癒すのも、人々を元気にするためにも必要な
のが精神力。自分のためという視点ではなく、家族、地域
社会、同じ国に住む人たち、生きるための環境を作ってく
れている地球のために精神を鍛錬しなければと思えばと
思えば本気にもなれると思います。

自分の、人々の傷、悲しみ、病気を癒し、闇に光をあてる
ために、日々トレーニングです。
自分に一番フィットするやり方を見つけて。

日常やっている全てのことが、精神力育成のためにやって
いるのだと意識するのがスタート地点なのだと思います。

https://news.biglobe.ne.jp/trend/0429/spl_210429_5464252326.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

精神の基礎体力 Q(+) 更新情報

精神の基礎体力 Q(+)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング