ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

騒音駆け込み寺コミュの効果なしです【泣】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
木造2階建ての1階に住んでいます、古いアパートです
上の人がハンパなくうるさいです
私ゎここに住んで1年になろうとしています
引っ越した時ゎ全世帯(4戸)に挨拶をしました
住んで半年後に子どもが産まれたので、騒がしくなりますとお隣サンにゎ声をかけたり、
挨拶とお菓子を持って行きました
子どもが産まれた時ゎ上の人ゎ引っ越したみたいで、空室でした
私ゎ22歳で、『最近の若い子なら』と思われたくないのもありましたし、
こーゆー事をするのが当たり前と思っていました
幸い、お隣ゎすごくいい人で『気遣わないで』と言ってくれて、『うちも子どもいるから、うるさいでしょ?』と親しみやすい方でした
ところが最近、上に引っ越してきました
それが、夜10時すぎに引っ越してきたのです
その日から昼夜関わらず騒音
挨拶ももちろんなし
しかも同級生で、水商売の子でした
彼氏と住んでるみたいで、昼間ゎ窓全開で大声で話したり、ドンドンドンドン、扉をバンッ!と開けたり閉めたり
直接注意もし、大家さんにも注意してもらいました
ですが、朝4、5時までドタドタ、笑い声がスゴイです
子どもも私もそれで起こされる状態です
昼間も同じ状態で参ります
友達を呼んでドンチャン騒ぎ
夜に掃除を始める始末
私のお隣サンにまで響いてるそうで、皆困っています
どーしたら直りますかがく〜(落胆した顔)?
育児疲れのうえ、騒音に耐えられないです
同級生だからってもう関係ありません
毎日胃が痛いです

コメント(6)

とりあえず、ゎ、はやめたほうがいいと思います。
日本語としておかしいです…。

本題ですが、うちも前住んでたとこで同じような状況でしたが、なにをしても全く効果なしでした。
最終的にはうちが住んで四ヶ月なのに引っ越しました。
木造だと余計響きますしね…。
あまり詳しいアドバイスはできませんが、本当に争うなら、それ相当に労力とお金がいるのて、うちの場合は諦めて引っ越しました。
がんばってくださいね。
> たまこさん
すみません、気を付けます。
ご指摘ありがとうございます。

やはり引っ越しするのが一番な方法みたいですねがく〜(落胆した顔)
ほんとストレスですよね

大家さんもあまり良い印象をもってないみたいなので、次苦情きたら追い出すと言ってくれたみたいです
皆迷惑してるのに、本人気付かないんです

今もドンドンガヤガヤ鳴り続けてます...
同じ状況な方がいて、共感出来てホッとしました
私が過敏なのかと...

アドバイスありがとうございました!!
大家さんが理解のあるかたみたいなのが救いですね。
うちは大手管理会社だったので何も対応してくれず、逆にこっちが頭おかしい扱いされました・・・(´・ω・`)

つらいとは思いますが、大家さんがそういってくれるのであれば
他の住んでいる方と一緒に苦情を大家さんに言うのが一番よさそうですね。

子育ても平行して大変でしょうが、がんばってください。
解決するように願っています。
> たまこさん
頭おかしい扱いなんて...

悲しくなりますよねがく〜(落胆した顔)
今日、大家さんに苦情をいれたいと思います
朝からアラーム音とバイブ音が鳴り続いてます(;_;)
しかもスヌーズです
起きもしないからかけるなexclamation ×2
って感じです

ほんと話せただけて少し楽になりました
体験した人じゃないと、このもどかしさ分からないですよねがく〜(落胆した顔)
騒音カップル、退治に参ります\(^o^)/
ありがとうございました
騒音大変ですねあせあせ(飛び散る汗)ご苦労されてる事を察します


私も築40年近い、2階建ての木造アパートの1階に住んで居ますが、幸いにも上の方はとても静かになさってくれて騒音はないのですが、以前住んでいた築5年の鉄筋コンクリのマンションでは上の騒音に悩んでいました
何が言いたいかと言うと煩い人がいれば、どこに住んでも煩いし、おとなしい方ならば木造アパートでも気にならないし
こればかりは住んでみないとわからないので難しい問題ですね
> (´・ω・`)さん
読んで下さりありがとうございます
騒音でこんなに悩むとは思いませんでした
住んでみないと分からないですよね(;_;)
むしろ住む前に、夜中に引っ越してきた位ですから、常識ない人だとは思いました...
気遣ってるのがバカバカしいですよね

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

騒音駆け込み寺 更新情報

騒音駆け込み寺のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。