ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♪knit net cafe♪コミュの(質問)編み図について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
次々と自己チューにトピ立てをしてる気がして申し訳ないんですが

息子のセーターを編んでいて 後ろ身頃の脇ぐりに差し掛かって 悩んでます

編み図の見方があってるのか間違えてるのかビミョー…
(-_-;)

やたら目が減ってる気がしてやり直すつもりです

何かわかりやすい編み図の見方 そして左上2目1度(裏目)の編み方教えてください


一応 教本は見たんですが わかりづらくて…頼りっぱなしですみません

コメント(4)

その後 いろいろ調べてたら たた&たた夫さんの
サイトが分かりやすくて 左2目1度(裏編み)の方法が
わかりました

手持ちの本だとわからなかったのに たた&たた夫さん
スゴイです!!!

http://www.tata-tatao.to/
>トラフグさん

たた&たた夫さんのHPもすごく分かりやすいですよね。
実はおいおいご紹介しようかと思っておりました!

問題は解決されましたか?
またなにかあればおっしゃって下さいね♪
>atricotさん
結局 正しく編めてるのかわからないまま進んでます
(^ ^;)

編み図って 理解しづらいことが多いんですが
参考になる本ってありますか?

袖を編もうと思ってますが 増し目の場所が書いて
ありません

普通は ここでするみたいなセオリーがあるんですかね?
>トラフグさん

お返事遅くなってすみません!

>編み図って 理解しづらいことが多いんですが
参考になる本ってありますか?

テキスト本は似たりよったりなのですが、セーターを編むには、このテキストが分かりやすいのでおすすめしています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4529029271/sigil-22/ref=nosim

でもあくまでひきかえしの仕方やはぎ、とじなど技術的なことを分かりやすく書いてあるだけで、編み図自体の見方・・・一応専用のテキストもあるのですが・・・出版社や、著者、本によって、編み図の書き方や分かりやすさがだいぶ違います。中には独自の表し方で書いてる人もいて、余計分かりづらいときもあります(^^;)
なので、図によって、読み解くポイントが多少違ってくるので、一概に「これを読めば大丈夫!!」と、はっきり申し上げることはできませんm(__)m

>袖を編もうと思ってますが 増し目の場所が書いて
ありません

普通は ここでするみたいなセオリーがあるんですかね?

これもセーターがどんな形のものか、太い糸か細い糸かなどで、違ってくることがありますが、そうですね、増し目をするとして、どこに増し目をしたらいいかキレイにあがるかを考えてみてください。

端で、増し目するのか、または、端から一目目と二目目の間に増し目をするのか。

端で増し目すると脇線が、ボコボコして不安定になりますし、とじるときも目が分かりにくく、キレイなとじ方ができません。
では一目目と二目目の間に増し目をしてみましょう。とじも分かりやすくなりますし、脇線も、端でするよりかはキレイになります。
じゃあ、二目目と三目目の間だったら?
細い糸で、ハイゲージのものならキレイに仕上がります。でも中細から太い糸のものは、その増し目した部分がとじたときの線より離れてしまうので、逆に目立ってしまうのでは?

なので、トラフグさんが今編まれているセーターの場合は一目目と二目目の間が妥当かなと思います。どうでしょうか?!

減らし目も同じことが言えます。
いちばん端の目を操作すると、脇の線がボコボコしてしまいますよね。脇がきれいな一直線にならない。

一般的な(ラグランなどを除く)袖ぐりの減らし目は端を操作します。なぜかというと、その端はボコボコしても袖をつけたり、ベストの場合、そこから拾ってゴム編みを編んだりするので、ボコボコは見えなくなります。

ですが、脇の部分・・とじるところですね。半目とじではなく一目とじにするなら、端で減らし目すると、とじる邪魔になってしまうので、上記の増し目の仕方のように、一目内側で閉じると、とじやすいです。

このように、見える部分、隠れる部分とで、どこで減らし目、増し目の操作をするかを使いわけると、編み図に載っていなくても、分かるようになると思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♪knit net cafe♪ 更新情報

♪knit net cafe♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング