ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BMW1シリーズコミュのリアカメラの電源について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんはじめまして
120iに乗っています。
それまではずっと国産車で本当はダウンサイジングして嫁カーにしようか
と考えて乗り換えましたが、自分が一番気に入ってます
(いろいろちょっかい出してます)。

さて、今回トピックつくらせていただいたのは、最近リアカメラの動作不良
が発生するようになってきたためDIY取付した人がいたらちょっと知識
貸してもらえないかと思いました。

私はDIYで助手席側テールランプクラスタのバックランプを+電源・その後ろ
にあるアース集中部をーアースにしてバックカメラを接続しました。
カメラは自動的に電源ONでビデオ信号を出すタイプです。

これまでは普通に動作していたのですが、最近寒くなってきたせいか、
バックに入れてもカメラが動作しない様になってきました。

バックランプ側は最初に接続した時点で12Vギリギリだったので、
おそらく電圧が足りてないかと思ってます。

ごめんなさい。寒くて春まではDIYやりたくないです。
(北海道なもので...)

というわけでバックカメラDIYでつけた方は+電源やはり常時電源から
取りましたか?
あと、テールランプ付近の常時電源ならココだってわかる情報知っていたら
教えていただけますでしょうか?
(BMWの常時電源ってDDコンバータ経由で大体+12Vしかない
ように見えますので、出来ればバッテリ電圧そのまま出ているのが理想的
な気がします)

このあたり、WDS見てもよくわからないんですよね。

コメント(5)

> 私はDIYで助手席側テールランプクラスタのバックランプを+電源・その後ろ
にあるアース集中部をーアースにしてバックカメラを接続しました。

つまりバックランプから直接12Vつなげてるということですか?
通常はエーモンのミニリレーなどを噛ませて、ヒューズBOXからACC電源を
取り出して使うと思いますよ。
早速のレス、ありがとうございます。
>つまりバックランプから直接12Vつなげてるということですか?
その通りです。
カメラの消費電力は0.1Aもない仕様のため、それでOKかと思いましたが
どうやら電圧低下が大きいようです。

コメント書く前に改めてWDS確認していましたが、
おっしゃるとおりヒューズボックスからACC電源もらうのがベストかなぁ
とは思いますが、結構な配線引き回しが必要ですよね。
ひとつ試してみようかと考えているのはシガーライターソケットあたり
でしょうか。

(バックカメラならエンジンON電源でも常用考えると全然OKですから)
> すなともさん

こんばんは、私もバックモニターをDIYでつけてます。
前期型はバックランプからの電流では足りないのでバッテリー直結です。なので常に後ろがモニターに映ってます(笑)
耐久性も兼ねてトラック用です。
もっ/プリ@静岡さん、レスありがとうございます。

バッテリー直結電源ですか
プラス端子付近のヒューズクラスタからエレクトロタップかなにかで割を入れましたか?
たしかにここから取るほうが配線長も短く出来ますし電圧は確実に高いですね。
> すなともさん

電源コードそのまま直結ですあせあせ

あとはイグニションONにするとモニターとバックカメラに電源供給されます。

配線どうしてたかなたらーっ(汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BMW1シリーズ 更新情報

BMW1シリーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング