ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「いのちの風」通信コミュの平成18年の新しい日本の年があけました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以下は年明けそうそうに日記に書いたものです。 大圓節炸裂と言われました。


新年あけましておめでとうございます。 夜更かししています。 まだ31日の分の仏壇の勤行もしていません。 ご先祖さま、すみません。

やっと年賀状の3分の1が書けてポストに入れに行き、近くの氏子になっている坐摩(ざま、正式には、いかすり、何語か?朝鮮かユダヤか?)神社へ初詣に行きました。 ビルの谷間にあるひなびた神社ですが、大阪で最古に近い、全国の渡辺氏の宗家にあたる由緒正しい神社です。 敷地には大阪府神社庁があるくらいです。

中年男女が自転車でグループで来ていました。 神社とお神酒のはしごをしているのか! 若者の集団も参っていました。 うれしいね。 若者が多く都会のひなびた神社にまで来てくれるとは。 なにか新しい日本の夜明けのような気がします。



映画「男たちの大和(パソコンでやまと、と打ち込んでも矢間徒と出る。 だいわ、と打ち込んでやっと出る。 おかしいのと違いまっしゃろか。 マイクロソフトはん? アンタはんも日本嫌いでっか?)」が日本映画観客動員数の最速記録を破って上映館を増やしているとのこと。 

中共や韓国への反感が高まってきた。 政治に無関心な若者も日本のアイデンティティに目覚めつつある。 国家の危機に日本国民の遺伝子がONとなったのか。 OFFにさせていた左巻きの洗脳の化けの面がはがれたのか。 



家族のなかに重病人が出たら家族が結束する。 我が家もそうだった。 危機意識が高まる。 今の日本が重病状態であることに皆が気がつき始めてきた。 中共や韓国が善意の隣人ではないことがやっとわかってきたのだ。 

隣人の善意に国の安全はお任せしますという、日本国憲法前文の精神がウソのかたまりであることがわかってきた。 その精神で軍備を放棄してきたのに、周りは敵ばかりではないかとわかった。 さあ、どうする。 若者よ。 

甘い反戦平和の掛け声では平和は来ないことを中国や韓国の怒声を聞けば誰でもそう感じるようになる。 もっと本性を現わせ、中韓朝の自己チュウ国家。



若者が健全な民族意識に目覚め始めたということか。 若者が行かなくては映画の動員は増えない。 愛国心一杯の年寄りばかりが悶々としていても日本は変わらない。 

映画「大和」、「小林よりのり」の政治歴史漫画そして次は日本のお家芸アニメか? どんどん日本は国家意識に目覚めた「普通の国家」になりつつある。 英霊も喜んでくれていることでしょう。


平成18年も日本国にとり、よりよき年となることを切に祈ります。  



コメント(2)

今年もよろしくお願いします。

正月何気なくみていた番組であの細木さんが、このままだと日本が30年後に国がなくなって難民になる、と叫んでいたのが耳に残ります。今の状態を続けるならば日本は国家としての体制がなくなり中国韓国に国が蹂躙されてしまいかねません。中国など、3000年の歴史をみれば日本を含め周りの国は属国としてみていない。チャンスとみれば攻め込んでくるでしょうし、今だっていろんな難癖を付けて金を巻き上げようとしている。外交官自殺事件も氷山の一角。さらに問題は日本の中にいて日本国をつぶそうとしているいわゆる左巻きの人たち。本当に危機感を持って国の体制を守ることを考えないと、大変なことになってしまうなと思いました。

(大和、はマックだとちゃんとでました。日本の会社や官庁もマイクロソフトのウインドウズを使うのはやめた方がいいと思います。いずれスパイウエアとして使われる可能性が非常に高い。システムくらい自分の国で開発したものを使ったら良いのにと思います。トロンという立派なものがあるので、国としてバックアップするくらいのことはしてくれたらいいんですけど)

乱文失礼します。
書き込みありがとうございます。 

トロンも日本独自のものがあったのに、それを採用せずに昔の通産省がアメリカの圧力で国際標準となる機会を逸してしまった。 

日本は昔から長期の展望をもって国益をめざすことをしてこなかった。 今も中韓朝のいいなり。 官僚の質の悪さは最低。 国家のために命を削って公に奉仕してきた明治以来の日本の役人の伝統は消えうせて、自らの保身ばかりを考えている。 

30年で消える運命。 その危機感を日本国民は真剣に考えてほしいですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「いのちの風」通信 更新情報

「いのちの風」通信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング