ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「いのちの風」通信コミュの?消えたおっちゃん/内なる仏

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うっかり転載するのを忘れていました。


いのちの風 ?489―その2 
11月29日(水)発信 大圓(だいえん)


「いのちの風」縁の花・支縁サイト (?485までのバックナンバー掲載)
http://www.geocities.jp/ennohana/en20isiguroyosihiko.htm 


今回のテーマ 

誕生日/消えたおっちゃん/内なる仏/国民国家/言挙げし黙々と行動する



■大圓さんにメールでこの話をしたら、下記の返事をいただきました。 もしよろしければカンパしてあげてください。 ホームレスの人たちに現金を渡すことについて、簡単に考えてはいけないというアドバイスも頂戴しました。 ありがとうございました。


 大圓 「大阪の野宿の人たちに10月に配った寝袋400個のうち400個分は、五月にいただいた、この方からのカンパでまかなえました。 本当に助かりました。 私も初めて釜が崎のカレーの炊き出しに参加した時に涙があふれました。 

相手が泣くのでなくて、こちらが泣くなんて不思議ですね。 今も涙があふれることがしょっちゅうあります。 内なる仏様が泣かれているのだと信じています。


  遠藤周作さんのショートストーリーで、ホームレスの人をかわいそうと抱きしめたら、相手が金色の神様に変身したという話、大好きです。 奈良時代の光明皇后も同じような伝承をもっておられます。 本田神父の本には炊き出しに列に並ぶイエスの姿が描かれた絵が載っています。 

神仏は私たちの側にいるのではなく、彼らの方におられるのですね。 その方々に奉仕するが故に、思わずありがたくて、むせび泣くのですよね。 そう理解しています」
 

国づくり一人ひとりの双肩にあり


同じくmixiで知り合った女性が大阪駅前の炊き出しを見学しに来てくれました。 彼女は自分で作った手編み帽子やセーターも持ってきてくれました。 そしてmixiの中の編み物のコミュ(ホームページ)で全国の人々に野宿者へ手編みのプレゼントを呼びかけていただきました。 全国の見知らぬ方々からそれらが届いています。 

そして彼女が実況放送的に炊き出し現場訪問記を書かれていたので、私がその日記に次にように書き込みました。


  「炊き出しはキリスト教主導です。 なぜ日本の仏教や神道、新興宗教は動かないのか。 動かないなら一般市民が金と時間を捧げればいいのです。 自らその一歩を踏み出すかどうかです」 これに対して二人の方からの書き込みがあり、それに刺激されて私はさらに左記のように書き加えました。

  「我が家の檀家寺の住職は、月参りのお布施以上に毎年寝袋カンパをしていただいています。 ありがたいです。 個人で釜が崎に肉や野菜をカンパされている僧侶もおられます。 しかし実際に炊き出しなどに参加される人はほとんどないですね。 毎日の月参りやお参りの接待などで忙しいのでしょうか。 


全般的に宗教家はしゃべるのは上手ですが、何か自分中心的です。 勉強家で頭でっかちなのでしょう。講演を依頼してもテーマとは関係ないことをしゃべって、脱線して宗祖の話になって説教的になってしまう。 世間的常識とは離れたところに生きているのかと思ってしまいます。 そして社会的矛盾への関心がうすいような気がします。 

あるとしても自分が動くのではなく、体制批判的になって口ばっかり。 宗教家に限らず日本人全般がそうです。 宗教に甘えて神仏に頼ってしまって、「私を救って」ばかり。 そして社会改革は横暴なサヨクにまかせっきり。


(その3に続く)


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「いのちの風」通信 更新情報

「いのちの風」通信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング