ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「いのちの風」通信コミュの?サヨクが捏造する歴史

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

いのちの風 ?482―その3 
9月20日(水)発信 大圓(だいえん)


「いのちの風」縁の花・支縁サイト (?477までのバックナンバー掲載)
http://www.geocities.jp/ennohana/en20isiguroyosihiko.htm 

今回のテーマ
 
沖縄集団自決は冤罪/十字架を背負った軍人/サヨクが捏造する歴史




集団自決を軍の命令によるものと決めつけたのは昭和25年に沖縄タイムス社から出版された「鉄の暴風」という書籍である。 その後なんの具体的検証をされないまま「軍命令による集団自決」が一人歩きを始めたのです。 

ノーベル賞作家の大江健三郎氏の「沖縄ノート」(岩波書店)と故・中野好夫氏らの『沖縄問題20年』では、赤松元大尉の命令によるものだったと記載されている。 また『沖縄ノート』と故・家永三郎氏の『太平洋戦争』、『太平洋戦争』では座間味島の集団自決が梅澤元少佐の命令によるものだったと記載されました。 



これに初めて疑問を呈したのが昭和48年に出版された曾野綾子氏の「ある神話の背景」(昨年ワックKKから「『集団自決』の真相」として復刊)です。 同書では曾野氏が渡嘉敷島の住民や元部隊関係者に聞き取り調査を行い、軍命令説への疑問を徹底的に検証された。 

平成17年には梅澤元少佐(89歳)と、故・赤松元大尉の弟、赤松秀一さん(73歳)が、岩波書店と大江健三郎氏を相手取り、計2000万円の損害賠償や書物の出版・販売の差し止め、謝罪広告の掲載を求めている訴訟を起こして現在係争中。 大江氏は、天皇陛下から親授される文化勲章を拒みながら、ノーベル賞は受けとり、岩波書店は朴政権時代「韓国からの通信」(T・K生)を編集者と在日韓国人で捏造し続けた前歴があるのです。


死を前に誠こころを示し君


照屋氏は証言される。 

「今まで隠し通してきたが、もう私は年。 いつ死ぬかわからない。 真実をはっきりさせようと思った」  渡嘉敷ではどれぐらい聞き取り調査をしたがその中に、集団自決が軍の命令だと証言した住民は一人もいなかった。 これは断言する。 女も男も集めて調査した」

  「民間人から召集して作った防衛隊の隊員には手榴弾が渡されており、隊員が家族のところに逃げ、そこで爆発させた。 隊長が自決用の手榴弾を住民に渡したというのもウソ。 座間味島で先に集団自決があったが、それを聞いた島民は混乱していた。沖縄には、一門で同じ墓に入ろう、どうせ死ぬのなら、家族みんなで死のうという考えがあった。 

さらに、軍国主義の打ちてしやまん、一人殺して死のう、という雰囲気がある中、隣の島で住民全員が自決したといううわさが流れ、どうしようかという時、自決しようという声が上がり、みんなが自決していった」

  「何とか援護金を取らせようと調査し、厚生省の援護課に社会局長もわれわれも『この島は貧困にあえいでいるから出してくれないか』と頼んだ。 南方連絡事務所の人は泣きながらお願いしていた。 でも厚生省が『だめだ。日本にはたくさん自決した人がいる』と突っぱねた。 『軍隊の隊長の命令なら救うことはできるのか』と聞くと、厚生省も『いいですよ』と認めてくれた」



「厚生省の課長から『赤松さんが村を救うため、十字架を背負うと言ってくれた』と言われた。 喜んだ当時の玉井喜八村長が赤松さんに会いに行ったら『隊長命令とする命令書を作ってくれ。 そしたら判を押してサインする』と言ってくれたそうだ。 赤松隊長は、重い十字架を背負ってくれた」

「私が資料を読み、もう一人の担当が『住民に告ぐ』とする自決を命令した形にする文書を作った。『死して国のためにご奉公せよ』といったようなことを書いたと思う。 しかし、金を取るためにこんなことをやったなんてことが出たら大変なことになってしまう。 

私と、もう一人の担当者、さらに玉井村長とともに『この話は墓場まで持っていこう』と誓った」 「住民は分かっていた。だから、どんな人が来ても真相は絶対言わなかった」



真実でない史実を利用して歴史をねじ曲げ続けるサヨクによる洗脳とは恐ろしいものです。 ウソの歴史を教えられた日本人から崇高な、高貴な精神が失われて行っています。 歴史は民族の感動です。 学校や社会のなかで偉大な先人達の姿、凛々しい日本人の魂を教え、感動を我がものとすべきなのです。

                                               (完)

【リンクのホームページ】

? 「いのちの風」通信 (大阪駅前炊き出しや清掃の写真、そして踊りの動画など掲載)
http://www.geocities.jp/ishiguro_yoshihiko/index.html

? 知人の野瀬泰良さんの霊園会社のホームページに、私の体験談を載せていただいています。 
美原ロイヤル・ニュース (平成16年冬季号 VOL.8の3ページ目) 「【シリーズ】別離の哀しみを乗り越えて 人と人との魂の絆に気づいて 野宿者救済運動を始める」 釜が崎での炊き出しの写真とともに私の体験と考えが掲載されています。
http://www.noseh.com/

? 應典院HP「いのちと出会う会」
http://www.outenin.com/inochi/index.html

? 大阪メチャハピー祭
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/mecha/

? せんば花金夜市(よさこいソーラン踊りを私が踊っています。虎のぬいぐるみも私です)
http://www.home-smile.com/hanakin/index.html



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「いのちの風」通信 更新情報

「いのちの風」通信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング