ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カルチュラル・タイフーンにてコミュの映画:「ある若者たちの記録」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
60年代の日本の前衛芸術家たちの日常を追った美術ドキュメンタリーが栃木県立美術館で上映されます。

映画:「ある若者たちの記録」/長野千秋監督/1964年/モノクロ/28分
出演:オノ・ヨーコ,篠原有司男,ゼロ次元,ネオ・ダダ,田中信太郎,観光芸術研究所ほか
日時:2005年8月6日(土)13:30-/7日(日)13:00-
会場:栃木県立美術館
http://www.art.pref.tochigi.jp
 
★7月24日から始まる「前衛の女性 1950-1975」展関連企画です。

1964年にテレビ放映されましたが、30年ほど行方不明になっていたそうです。

「大野一雄三部作」で知られる長野千秋が監督。
当時の流行歌と実験音楽を織りまぜ、田中信太郎の「蓄音機」が音を出し、ゼロ次元が動く。日比谷公園噴水前で観光芸術研究所(中村宏,立石大河亞/タイガー立石)がイヴェントし、多摩川の河原で絵が燃やされる。篠原有司男が自宅前で語り暴れながら制作し、銀座でネオ・ダダがヴギウギダンス!!を踊る。全編随所に一時帰国していたオノ・ヨーコ(「グレープフルーツ・ジュース」初版時のイヴェントもあり!!)へのインタビューが入ってるそうです。

私は、日曜日に行く予定です。

コメント(3)

ぱちぱちさん、
初めまして。ツルというものです。「ある若者たちの記録」ご覧になられたのでしょうか?私も行きたいな〜と思いましたが、栃木はちょっと遠い。もし良かったら感想とかカキコお願いします。
ご指名いただいたぱちぱちです。

この映画には、オノ・ヨーコさんも出ている。
ヨーコさんは、ボディ・コンシャスな黒のノースリーブのワンピースを着ていて、二番目のだんなさんと一緒に、一輪の花をいろんなところにさりげなく置くパフォーマンスをしたり、東京の雑踏のなかで、「私の作品 グレープ・フルーツ 2千円」を売ったりしてました(だれも立ち止まらない。)

ほかのアーティストたちは、「芸術は爆発だ」系というか、「世の中にショックを与えたい」とボディ・ペインティングをしたりしてるのと比べると、かなりおとなしい感じでした。

最後のシーンでは、タートル・ネックのセーターに黒のシンプルなカーディガンスーツを着た、ヨーコさんが、「ニューヨークに帰ります」と言って、パンナムの飛行機に乗り込むシーンで終わりでした。(1964年であることを考えると、ニューヨークに(行くのではなくて)「帰る」というのは、一般の人の感覚からはかなりかけ離れてたと思う。)

映画の中のヨーコさんは、見た目にはレノンに出会った後の、インドっぽかった時やロックぽかった時よりも、シンプルな黒のスーツなどを着てる現在のヨーコさんに近い感じでした。

顔は全然ちがうんだけど、雰囲気は「グループ」という映画のキャンディス・バーゲンぽいかも。中産階級的というよりも、(よく知らないけど)上流階級的なのかも。

ちなみに「グループ」という映画は、名門女子大を卒業生たちのその後の人生を描くフェミニズム的な映画です。そのなかで、キャンディス・バーゲンは、ヨーロッパの社交界でより一層洗練されて戻ってくる、超美人のレズビアンの役をやっています。なんていうか、異端というより、超越してる感じですね。

発表の後の質問の時間に、私は、1950年代、1960年代の美術における「前衛」と政治的「前衛」との関係、みたいなことを尋ねました。展示されていた当時の作品が、(そのころの熱い政治状況を考えると)非常に非政治的な感じがしたからです。

あと、展示作品についていうと、はっきりとフェミニズム的な作品が出てくるのは1970年代以降という印象を受けました。

ゲストには、映像アーティストの出光真子さんがゲストで来てました。「1970年代の米国のフェミニズムは白人中産階級中心だったと思う。自分自身も差別的な体験をした。」というようなことをおっしゃってました。コメント全体が短いものだったので、わざわざそのことに触れたのは、よっぽど腹立つことが多かったからだと思います。出光真子さんの自伝「ほわっと・あ・うーまん・めいど」はとっても面白かったです。

ほかにもいろいろあったのですが、思いつくまま書いてみました。
ぱちぱちさん、

お返事ありがとうございます。私も本当に行きたかったんですよね〜。お話しをシェアいただき、本当に行きたかったな〜、となおさら思いました。私は名古屋在住なのですが、もう少し近場でこのような企画があればいいのに…。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カルチュラル・タイフーンにて 更新情報

カルチュラル・タイフーンにてのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング