ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

THE SMITHSコミュのはじめまして / Reel Around The Fountain 質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめてミクシィを利用します。
ずっとアカウントだけはありましたけど使い方もよく知りません。
少し気恥ずかしですが、とにかく始めてみようと思うのでよろしくお願いします。

高校生の頃にスミスと遭遇しました。
長い時間が過ぎ40代になった私でしたが
去年モリッシーのライブに行きました。
行けて良かったと思いました。
けれどそれ以来なんとなくモヤモヤが続いてます。

先日実家に帰ったとき、
スミスやモリッシー関連のものがたくさん出てきました。
いろいろと思い出し、また頻繁に曲を聴いてます。
ただ、今となってはそんなこんなを話せる人はもう身近にはいないので。

ロックを聴いてた人は少しいます。
昨日会った人はガンズアンドロ−ゼズとモトリークルーの話をしてくれました。
洋楽の話が出るだけまだマシです。

今日 Troy Tate session を聴いてます。
ずっと好きでした。
始まりは新宿にある輸入レコード店のレジ脇で売ってたカセットテープからです。
カセットテープの時代でした。
音質は酷いものでしたがバンドの音と曲の良さがより感じられて、
"Reel Around The Fountain" はどのバージョンよりも好きでした。
良い音源で聴きたくて、それからもテープやブートをいくつか買ってみたり。
当時この曲のテストプレスがある事を知り、Tate バージョンかもと勝手に期待し、
他のレコードを売りながら買いましたがそれもハズレ。かなりがっかりしました。
私の周りでは当時誰もそれを知りませんでしたし、
"Hand In Glove" の反転ジャケをロンドンのレコード店に尋ねても、
そんなの知らないと笑われてた頃でした。

今更かもしれませんが "SMITHS COMPLETE" が出て、
そのDX版には Troy Tate の "Reel" が入ってるとの事。
レコードラベルは "Still Ill" プロモ盤のオマージュになっていて、
レプリカというには少し不自然な感じもしますが。
とはいえレコードプレーヤーは長い間コンセントを抜いてどこかへしまったまま。
なのでこの曲を iTunes で購入して楽しみに聴いてみたら、??

ブートでこれまで聴いてたのと違ってます。
まるで1STアルバムのバージョンのキーに合わせて補正したように聴こえます。
もちろん聴いたブートの音質は様々で、テープが伸びてしまったようなのもありましたけど、"The Hand That Rocks The Cradle" というCDはだいじょうぶだったような。シングルのB面に入ってた"Pretty Girls" の Tate バージョンはそのCDと同じだったし。

検索してみると COMPLETE DX版 (Rhino) でリリースされたものと、
Very Best Of (Warner) のDX版企画の際に関係者に配られた音源と
2種類あるようです。実際のところはよく分りません。
どちらが元来の録音に近いのでしょうか?
正規リリースという点では Rhino がオリジナルになるかもしれませんが、
Warner 音源は、正しいピッチとされているブートレグのそれと同じですし、
私が大好きで聴きなじんでたのは後者でした。
いきさつをご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか?
同じように感じた方もいらっしゃるのでしょうか。

書き出したら長くなってしまいました。
どうでもよい話なのかもしれません。
これを読まれる方がいるんでしょうか。
もし場違いなようでしたらすみません。
少し不安ですが、とにかく始めてみようと思うのでよろしくお願いします。

コメント(3)

hirさん、はじめまして。

もしかしたら、ご質問の回答になっていないかもしれませんが、Reel Around Fountainはいくつかバージョンがあります。
Rough Tradeからリリースされたファーストアルバム収録曲は、当初Troy Tate produce でレコーディングしたアルバムに満足できず、結局John Porterがプロデュースしたものをファーストアルバムとしてリリースしたそうです。

リマスターされた曲は、若干ミックスが異なるということです。
"Unreleased Demos & Instrumentals"
http://www.youtube.com/watch?v=Itn_mRkqGqU

>>[1] ガトさん

ありがとうございます。
リマスターいろいろ聴いてみました。
Strangeways はより立体感が増して良かったです。
1STアルバムの方はなんか Joy Division が浮かんできました。
JDには何の他意もありませんが、また違った印象で新鮮です。

"Reel" の Troy Tate version について、
"Unreleased Demos & Instrumentals" というブートレグに入ってるのが Warner 音源のリッピングみたいです。これがリマスター前の音源ということなのでしょうか。とはいえ COMPLETE のはリマスターというより、やはり安易にピッチ補正してしまったかのようです。このトラックはジョニーマー監修のクレジットからも外れてましたし。

Troy Tate version はたくさん Remaster ってアップされてるのに 、
良音はすべてミックスダウン途中のもの(モニターミックス)ばかりです。
レコーディング打ち切り時点の最終ミックスの中で、今のところリリースされた曲が "Reel" と "Pretty Girls"(あと Jeane ?)だけなのは残念です。他のもよりいい音質で聴けたら。

"Suffer Little Children" とか素晴らしいと思います。
エンディングはピアノのコーダに移ってゆっくりフェードアウト。
"Asleep" のようです。
曲の終わりと共に時間も消滅していきます。
Troy Tate の最終ミックスでしか聴けないのでは。
いい音のを探してみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

THE SMITHS 更新情報

THE SMITHSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング