ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

浮世絵コミュの食べ物屋が描かれている浮世絵

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

現在、「江戸」をテーマに、雑誌の特集を担当しているのですが、
食べ物が描かれている浮世絵にどんなものがあるか・・・
詳しい方にお聞きしたくてトピックを作成させて頂きました。

うなぎ
天ぷら
菓子屋
甘味
屋形船
屋台
平賀源内
時計

などが描かれている絵をご存じでしたら、どんどん教えて下さい。

もちろん有名な作品など、もうすでに掲載の使用許可をもらってる作品はあるのですが、、、
個人的にもっともっと知りたくなってしまいました☆

どうぞ、よろしくお願い致します。

コメント(4)

食文化の作品は非常に多いですので有名な作品をご紹介します。
また、江戸がテーマのようなので東海道など江戸以外の作品は割愛します。
また、江戸時代の食文化がテーマのご様子と推察しますので
源氏絵の類のものは時代考証から割愛させて頂きます。

初代豊国作品「卯月 十二月の内初時」に
台所にてカツヲを捌く姿が描かれています。

後の3代豊国、一勇斎国芳作品で「猫の当て字 うなぎ」に
うなぎが2匹描かれています。

同じく国芳作品で「其面影程能 写絵 おかづり ゑびにあかがひ」に
釣りをしてる人のシルエットが海老と赤貝になってます。

同じく国芳の晩年の作品「酉年八月五日 木姓の人うけニ入」に
福禄寿と福助がごっつんこしている作品で赤身の刺身などが描かれています。

葛飾北斎作品「新板浮絵両国橋夕涼花火見物之図」に
出店、屋台、屋形船が所狭しと書かれています。

同じく北斎作品「北斎漫画8編」「北斎漫画9編」に
8には料理に使う道具、9には魚を捌く姿、刺身盛りなどが描かれています。

同じく北斎作品「肉筆画帖 塩鮭と鼠」に
塩鮭が描かれています。

「倹約令」にて錦絵の染色の色数に制限が出たり役者絵が禁止になった事で
江戸末期になると食べ物などの作品が増えます
もし他にもお探しでしたら歌川派一勇斎国芳の門人の作品中心に探すと
お目当てのような作品が多数あるかと思います。
koh-1さま

ご丁寧に有難うございます!!!

早速、探してみたいと思います。
少し訂正を入れさせて下さい
国芳を三代豊国とした部分がありますが間違いです。
三代豊国は国貞でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

浮世絵 更新情報

浮世絵のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング