ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GyaO韓国ドラマこみゅ〜韓流コミュのベートーベン・ウィルス 全18話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
韓国でクラシックブームを巻き起こし、ソウルドラマアワード2009においてミニシリーズ部門優秀賞を受賞した音楽ドラマ。さまざまな事情を抱えた楽団員がオーケストラを通じて成長していく姿と、そこに絡む恋愛模様が生き生きと描かれる。チャン・グンソク、イ・ジアなど日本でも知名度の高い若手俳優らの共演も見どころ。(2008年放送)

<キャスト>

キム・ミョンミン(カン・マエ:マエストロ(指揮者))
チャン・グンソク(カン・ゴヌ:天才音楽家:トランペット)
イ・ジア(トゥ・ルミ:バイオリン:オーケストラ楽長)
イ・スンジェ(キム・ガプヨン:オーボエ)
パク・チョルミン(ペ・ヨンギ:トランペット)
ヒョン・ジュニ(ハ・イドゥン:フルート)
チョ・セウン(キム・ジュヨン:バイオリン)
パク・ウンジュ(キム・ジュヒ:バイオリン)
俳優不明(ホン・ジュンソ:ビオラ)
キム・ヨンミン(チョン・ミョンファン:カンマエストロのライバル)
ソン・オクスク(チョン・ヒヨン:ゴヌ叔母:チェロ)
イ・ボンギュ(パク・チンマン:ヒヨン夫)
チョン・ソギョン(パク・ヒョックォン:コントラバス)
イ・ハンウィ(カン・チュンベ:ソンナム市長)
パク・キルス(キム係長)
ファン・ヨンヒ(ヒョク・クォンチョ:ヒョックォン妻)

コメント(67)

すいません。第7話で、不思議な日本語が2回出てきたんですが、
「かしずけ」ってなんなんでしょうか??


あと、オリガさんの前回のコメント、大正解でしたねーw
>各公演で一人くらいそういうカンチガイ女が現れてそうで
>慣れてるのでは、とも思いました

カン・マエが、「恋心抱いてるなら捨てろ」「実力と経歴に対する憧れだっ」って
軽くあしらってるの見て、思わずオリガさんのコメント思い出しちゃいましたww

(あとオリガさんへ私信:あのブログ間違いなく私のです(*ノノ)有難うでしたw)
ちなみに画像ではこう!<かしずく


<業務連絡>Nanamochi社長

検索して社長のブログにたどりつくなんて・・・
旅先で泊ったラブホで両親にバッタリ会う、みたいだ

ぴろんさんありがとうーー。
あういう漢字書くんですねぇ。知らなかった!!
やばい私ってば・・。無知さらけ出してしまった(*ノノ)

オリガさん
なるほど!辞書の全ての言葉が、あの画像に全て詰められてるますねw
てか、よくみつけましたね(@@)すげぇw

私が100回ほど巻き戻して見ているシーンは、
あの軽いチョン・ミョンファンが、ゴヌに空港で「がんばれよ」と言ったところと、
カンマエの謝罪ウンヌンのところですw 

私もあの天才二人に守られたい(*ノノ)
あのねぇ・・・・・
一回でいっぱい見られるのはうれしいけど
3話もあるとメモでもつけとかなきゃ
ここで書き込むこと忘れるんだよね(←そういうお年頃♪)
それに書き込もうと思うことも
3話もあると薄まっちゃって「わざわざ書き込むこともないか」になっちゃう

「1分後に起こることを当ててみな」(だっけ?)
うおぉおおおおお
あんな美しい顔がどんどん近付いて来たら
こっちから吸いついちゃう!
トゥ・ルミの「ポッポ!」の声もタイミングも良かった
でやっぱこの絶妙なタイミングで
来るな?と思えばやっぱ来るw<トーベン散歩中のカン・マエ

あのホルンのパートリーダーの眼鏡の男!
男のくせに女々しい!
ハ・イドゥン、よく言った!
じいさんも言ってたけど
この子もモノを恐れず正論をがんがん吐くので
「カン・マエの縮小劣化版」みたいだ

カン・マエ
ひょっとして泳げない?
シャワーを浴びたルミとゴヌがバッタリ鉢合わせしたときも
カン・マエがおかしなウソを加えるので
さらに嘘くさくなっちゃって・・・w

ホルン男を諫めていた楽長も結局は大人げなくて
でも
キャバレーのトランペット吹きのペ・ヨンギさんと
「クソのかたまり」ヒヨンさんを
巻きこむんだのは正解だったね

楽長とホルン男だけでは
カン・マエと話しあっても永久に平行線だけど
カン・マエが音楽家としても人間としても
一番軽んじているヨンギ&ヒヨンペアが結局
頑固にひねくれたカン・マエの心をこじ開けたんだもんね

オーボエのじいさんの「認知症じゃない」の言葉に返した
カン・マエの「痔でもダメだ」に大笑い
でも確かに「爆弾」だよね
でも受け入れたからには
公演中にワケがわからなくなったらまたカン・マエや
団員たちが巧妙にカバーしてあげるんだろうね

謝罪うんぬん・・・のところは
カン・マエが気の毒になっちゃって
ルミじゃなくても胸キュンハート達(複数ハート)ポイントでした

さて
ルミの「カン・ゴヌが好きです」に
「何自分からぶちこわしなこと言ってんだ」と思いきや
そっちか〜〜!

カン・マエがゴヌの首根っこガ〜ッ捕まえて
「もういっぺん今のことばを言ってみろ」ってのが
あっちにもこっちにもいい顔をするルミの態度を問うつもりだろうけど
ルミがゴヌが傷つくのを覚悟で最大の決心で「ひねくれた方が好きです」と言ったとしても
カン・マエはルミの真心台無しにするような憎まれ口叩くんだろうけど
・・・次回が楽しみ!
オリガさんの書き込みで脳内イメトレでワクワク23日に戻ったら一番見たいのがコレ。
楽しみ〜
7話から9話。2回見てしまった。。。おかげさまでまだ威風堂々みてないという・・。

カン・マエっ。あのソンナンに来てよかったねぇ⊃Д`)・゚・。
ルミとかゴヌみたいに、あれだけ自分になついてきてくれる人
今までの人生で、いなかったでしょう。

だって普通逃げるしょー。
ルミとゴヌ、ホント人間できていると言うか忍耐強いというか。。。
私だったら、カン・マエみたいな人が先生だったら
絶対、みんなと同じように反発してるっっ。でも・・・・

謝罪ウンヌンのシーンで・・・・考え変わった。。。

KOALAMAXさん早く戻って来いw
先回から気になっていたヒヨンさんの着メロ

シム・スボン 백만송이 장미 "One Million Roses"
http://www.youtube.com/watch?v=-P2Z_wmvXYI&feature=related

日本では加藤登紀子バージョンが一番有名ですね
http://www.youtube.com/watch?v=5caE4AbSh8Q&feature=related

元ネタは
当時まだソビエトだった1982年頃のヒット曲
ロシアの「美空ひばり」アーラ・プガチョワの♪ミリオン アールィフ ローズ
http://www.youtube.com/watch?v=oIFmhye6fqw&feature=fvw

1984年にソ連で行われた夏の子どもキャンプに参加したおり
偶然このシングルレコードをもらいました
その当時はこんなに世界のあちこちでヒットするとは思ってませんでしたが

今回調べたら
実はそれにもさらに元ウタがあることがわかりました

ラトヴィアのアイヤ・ククレが唄う♪マーラが与えた人生
http://www.youtube.com/watch?v=bxcfMuzlCBc&feature=related

もっとも元ウタの歌詞は「女優」や「貧しい絵描き」どころかバラ一本出てこないんですがw

ついでにこれも知らなかったけど・・・
♪悲しき天使/メリー・ホプキン Those Were The Days/Mary Hopkin
http://www.youtube.com/watch?v=oaytgWngqmc

元ウタはユダヤ風というかジプシー風というかに作られたロシアの曲です
♪ダローガ・ドゥリンナユ(長い道のりを)
下記は北朝鮮の女学生が歌う動画ですが
ロシア語に訛りがなく歌も上手で心に迫るのでアップ
http://www.youtube.com/watch?v=LpYpWlm7f6U&p=B51D3DF8B2846219&playnext=1&index=8
ぴろんさん見てきました。
グンソクが、花より男子を蹴って、こっち選んだ理由がわかりましたっ。
もともとクラシック好きだったんですねw

あと、カン・マエが、「のだめ」を知ってることにびっくりww
白い巨塔では、演じるとき日本版の唐沢さんの顔が頭から抜けず苦労したとか
言ってたこともあったし・・(原作ではなく日本のドラマをわざわざ見たというw)
日本のドラマ詳しくてすこしうれしくなりましたw ほ・惚れてまうやろー!!
外科医に手術され下界に戻ってきて速効で見終えました
(正確には外科医だけど婦人科だろ!というのはスルーで)

自分の中でゴヌやカンマエに一喜一憂してこっちに「ドキドキ」あっちに「ドキドキ」な自分がいます

「1分」の所なんて・・この書き込み読んだ時点でベットの上で「きっとゴヌが・・・ゴヌがなのよね・・あぁ〜ん」と見てないのに既に文章だけで興奮気味だったのが映像としてみて・・

ゴヌや〜グンソクや〜かーさん腰砕け・・・夢で出てきてそのシーンだけ・・という状態でした

そんな状態で見ているのでゴヌとポッポ寸止めやデートで手をつないでるあたりを見てルミにライバル心のようになってる自分がいます・・

じーさんの認知のやつの「痔でも・・」には爆笑
カンマエは指揮やめたらお笑いの突っ込みになれるよ!位の速さの小ネタ突っ込みなども大好きです

いつも気になるのは「ルミの靴ってでかいの?それでかいの?」という部分だけど・・

ぴろんさんのNGシーンはノルマ終了後にニヤニヤしながら見たいと思います
カン・マエの「糞のかたまり」の「トン、トン、オ、リ」(聞きとりは不正確)の
「オ」のとこで
左上唇がねじれてめくりあがる表情が実に因業で好きです揺れるハート

<そんな状態で見ているのでゴヌとポッポ寸止めやデートで手をつないでるあたりを見てルミにライバル心のようになってる自分がいます・・

だいじょうぶ!
ルミに憑依しちゃえばいいの!!

やっぱ3話更新は多いよね
週1話くらいなら1話1話をじっくり
巻き戻して噛みしめて巻き戻して噛みしめて巻き戻して噛みしめて
3回くらい反芻して楽しむのになぁ

今はもうやっつけ仕事で「ハイ、次!」「おっしゃ、次!」状態だもんね

どんな好きなドラマでも
「1回しか見ない」主義(モノグサなだけど特に意味やポリシーはない)なので
せっかくいいドラマなのにもったいないな、と

10話視聴完了

も〜笑わされたり泣かされたりドキドキさせられたり
このドラマにこんなに感情を揺さぶられるとは
正直予想していなかった
5分ごとに深〜いセリフ、シーンがあって
いちいちここではとっても書ききれない!

ぜひ
唐沢敏明主演で日本版「ベートーベン・ウィルス」作ってほしい
ゴヌはやっぱ生田斗真かな
ルミは・・・正直、誰でもいいw

あ〜1話だけでお腹いっぱい
残り2話は後でじっくり見るべ
ええええ!?<旦那にPC壊されたので

こないだ買ったばっかじゃない!?
いやー。良かった;;

てかだんだんドロドロしてきてしまってますね。
ゴヌの笑顔も減ったしTT

と・ところでゴヌの指揮デビューは・・・?



日本版「ベートーベン・ウィルス」っ。唐沢君賛成!似合いそうw
白い巨塔といい、芝居が似てるんですかね?w

でも、誰も覚えてないんだろうけど、
昔三上博がやったやつがあるんですよぉTT

口も性格の悪い世界的マエストロの三上博が、
楽団にボイコットされて何とかフィルをクビになって、干されて
田舎の村おこしで中学のオーケストラ部の指導と指揮者をやるはめになった話
こっちは子供相手なんで、心の交流がメインだった気がしますがw
今週分見てきましたTT

カン・マエは、楽曲や解釈をゴヌに渡して、
「このとおりにやれば、合格ラインにいけるっ!そして戻れる!そして
ピアニストは完璧なのを用意しとく!金も渡すからお前が仕切って、
必ず合格しなさい!
その後は、俺の仕事だ。みんなを市響に戻す!」って
最初から素直に言えば良いのに、わざわざ、ややこしくさせてぇぇぇ。

いらいらいらいらいらいらいらいら・・・・・w
1話だけでも「おなかいっぱい」なのに・・
1度に3話も更新するだなんて。。GyaOさんったらもったいないったらありゃしない・・

1週間に1話でも十分な内容

カンマエの恋愛下手なところにもキュン★
ゴヌの「OK テッソ」の電話の後のシーンなんて・・PC画面突き破って画面の向こう側にいって抱きしめたい気分だったわ(笑

ルミがずっとはいてたブカブカスニーカーだったのに、カンマエと付き合いだしたらいきなり今時なスカートにトップスとブーツという姿で。。
恋してるのね・・と感じました
(ただの偶然かもしれないけど)

スタートはジャガイモのようだったゴヌがだんだんと顔もスッキリしてきてドキドキが倍増

大雨の被災者のリーダーがなんとなくどーしても笑い飯の彼に見えてしまい・・ちがうちがう・・笑い飯じゃない・・と言い聞かせてみてしまいました


今回は号泣ポイントが何回もあって
しかも3話もあるもんだから
どこでどう涙を誘われたのか忘れてしまった

ピアニストのソ・ヘギョンさん
松葉杖でピアノに歩み寄るところから既に号泣
も〜の〜す〜ご〜い存在感で
彼女がいるとへっぽこギャフーの画像が
いきなり3Dになったみたいに厚みが出ました

壮絶!極貧な子ども時代を過ごしたカン・マエ
第九の美しいメロディー/ハーモニーを切り裂く
「ひぃいいい・・・・」「ひぃいいい・・・・」
は他人の私たちが耳をふさぎたく・・・というか
ヘッドセットを投げつけたくなるのに
リトルカン・マエであればなおさら
この困窮からど〜にも抜け出せない原因のひとつでもあることから
「10分」我慢したくもなるほど追い込まれるのもわからんでもない

リトルカン・マエが
聞こえてきた美しい調べに誘われて
扉を開けたその先で指揮台に立っていたカン・マエ
振り向いたその顔にやられました
ハイ
韓ドラマジックです
もともと「ポン・ダルヒ」のアン先生で素地はできていましたので
アッサリ墜ちました

さらに
視聴者としては
あの樹のもとでカン・マエが待っているな、と
うすうす予想はついていましたが
でも
カン・マエが樹のかげから現れたときは
すっかりルミに憑依して一緒に駆けだしカン・マエをがっぷり四つ(ぎゅ〜
ワタシなら
回しかけたカン・マエの手をガッと掴んで
回しきれないワタシのウエストに導いたでしょうけど
KOALAMAXさんご指摘のように
その後のルミは「あれ?キレイなんじゃ?」と思わせる表情も
何度も見せるようになりました
「好き好き大好き」でボンスンが「♪人に愛でられるために生まれた〜」と
自然に歌いだしたくなる気持ちと同じで
こっちも一気に盛り上がったのに

変成弦楽四重奏したレストランに現れたカン・マエ
札びらが宙に舞ったときには一気に幻滅

カン・マエの黒々と描かれた(塗られた?)▼まゆげが気になって気になって
向きによってはまゆげ部分がテカテカ光っちゃって・・・

ゴヌも同じ「ヒーローまゆげ」だけど自毛
あ〜でもチャン・グンソク
今までがつるんと美しいキャラ設定の役ばかりだったので
(女人天下でデカイほくろがついたくらいで)
もみあげのポヤポヤした毛とか
モッサリじゃがいも感がどうしてもぬぐえない
ゴージャスな笑顔一発でチャラにはなるけど
ドラマ終盤で
指揮台に立つときにはちょっとは身ぎれいにしてくれるんだろうか
そうそう、カンマエの「まゆ毛」・・

シーンによっては「濃くなった」「戻った」というように間違い探しのように「あら?異常に太くない?」というシーンが何か所かあって・・

気になって仕方がないです(笑
ハ・イドゥンとじいさんのやり取りに泣かされました

カン・マエの呼吸法はいかがでしたでしょうか
ぴろん氏の専門的意見が待たれます

ルミが寝坊した日
はじめは何が何だか本人以上にわからなかったんだけど
「その日」が来たんだ!とイキナリ分かって号泣

その後も
カン・マエの音声が乱れるたびにすぐに理解できずに
ギャフーめ、回線でも混んでるのか?
980円のヘッドセットめ、こないだ買ったばかりなのに・・・と
違う要因も多すぎてプリプリ怒ってました

カン・マエが
自分で贈った花かごを
わざわざタクシーで急いで乗りつけて
ドカドカ踏みつけるシーンは衝撃的だけど
カン・マエが自分自身に対して苛立っていることを
ルミは見通していたからいいけど
普通のドラマじゃヒドすぎるシーンだ

それに
スメタナの弦楽四重奏曲第1番「我が生涯」のCDを二階からポ〜ンと渡して
「Eの音を奏でるところでスメタナは聴力を失った。お前もひとりでE音を奏でてイメトレしてみれ」みたいなことを言ったのも
ま〜〜ヒドイことヒドイこと

ゴヌが「ルミにやさしくしてあげられないんですか」と頼んだ時も
「(ルミが)マゾだからだろ」と発言
「ここでそういう冗談をましてこの人が言うなんて」と
さすがのゴヌも含め視聴者もドン引き

ルミがCDに合わせてE音を奏でるんですが
耳鳴りみたいな頭痛の時みたいな
こっちが聴力失いそうな超高音でございました
見るものの多さにすっかりコメント済みだと思い込んでたヴェートヴェン・・

昨夜、この脅威のノルマも終わりがというので・・なんと!!
明日の3話で終わりなのおおおお?????

是非GyaOさん。。ヴェートーヴェンは1話じっくり再度見て再度突っ込みたい位作品でしたのでお願いします・・

ルミの寝坊は衝撃でした・・
え・・え・・・ええええそうなのおおお??と・・
そしてそのシーンを見ながら冷静に「音消しで撮影したの?」という自分がいながら・・
目覚ましをブルブル振った時かすかにチリチリと音がしたので・・細工をしてあるのかあ!・・と・・

スメタナのEのことをカンマエが言って・・
キーーーーンンというルミの旋律は悲しくもあり、黒板を爪でひっかいたような「ヒエーー」という感もあり・・・

今回はルミの「パッパ」(忙しい)のメール返信による「え?」なカンマエの顔や
コントラバスの奥さんが出産で、子供をなだめるけど一切の効果がない困ったカンマエだったのに、皆が到着した時にはすっかり子供にガッツリジャケットの裾を握られてるカンマエ
がツボでした

是非、あの出産の時の子供に好かれるまでの数時間のカンマエスピンオフも見てみたいです(そんなのないだろうが・・)

ただ、ゴヌが指揮をしてたのをカンマエが変わって・・ってやった時のカンマエの猫背ではないんですが首が異常に前にいっちゃってるのが気になって・・

そして・・
チェロの奥様の旦那。。。
いつもキリキリして怒ってる様子だったのに・・
浮気してるのでは?スケートって・・・帽子って・・というシーンでの旦那さんの別人のように生き生きしてる姿に「あれ?もっとおじいちゃんみたいじゃなかったっけ?」とおもいつつ・・

じいさんが今後どうなるのかも気になります
<今回はルミの「パッパ」(忙しい)のメール返信による「え?」なカンマエの顔や

あああ忘れちゃいけないと思ってたのに忘れてたぁぁぁああ
恐るべし3話更新
「パッパ」メールのことは絶対書き込もうと思ってたのに
ワタシも「パッパ」メール送りたいけど
それがわかってくれる送信相手がいない


<カンマエの猫背ではないんですが首が異常に前にいっちゃってるのが気になって・・

カン・マエ
基本姿勢は田村正和チックに右手を小脇に抱える・・・ですよね


<チェロの奥様の旦那

奥さまの浮気妄想シーンでは
スケートしながらパイプ持ってましたが・・・パイプ、いるか〜?
火は当然ついていないんだろうけど
ニオイや灰のことを考えると
あんなものをセーターにこすりつけないでほしい、と思いました
まぁ
せいぜいヘソをまげた受験生の娘のご機嫌取りに
スケート連れて行ってあげた、ってオチでしょ
オリガさん

同じ旦那浮気のオチは娘だろう!と・・思ってます(私も〜

で、書こうと思って忘れてしまう脅威の3話更新(絶対1話更新にすべきだったよなこのドラマは・・)

娘がボラの家に住んでたあの女の子だ!!!と思った瞬間でした
以前家族で食事をしてるシーンでは気がつかなかったのに・・

私も「パッパ」やってみたいけど・・
365日連休な私はよほどのことが無い限り「パッパ」という日すらないかもしれない・・ww

このドラマでルミが家の風呂や公園の池?沼?湖?のシーンなどで水の中のシーンがあるけど・・

韓国ドラマみてると水の中の・・というのが日本のドラマにないからか・・斬新だからか?毎回プールだよね?と突っ込むからか・・
気になります

そして・・自分が女優ならあんなにプールでも水の中で目を開けて泳ぐなんてできないわ・・
・・と・・韓国デビューもしないのでそんな心配不要なことを考えてしまう・・
<娘がボラの家に住んでたあの女の子だ!!!と思った瞬間でした
以前家族で食事をしてるシーンでは気がつかなかったのに・・

チョン・ジアンさん
http://www.hf.rim.or.jp/~t-sanjin/chonfayon_p.html

この人は容姿がごくごくフツーなので特徴的な声で判断せざるを得ない
「ごめ愛」のウンチェの妹ミンチェ役
「雪の女王」の家政婦の娘役
今回捨てざるをえなかった「思いっきりハイキック」にも出ているようです

ワタシの中で
「アジア三大王子」に勝手にランクインさせている
チャン・グンソクですが
今回意外に横顔がイケてないことに気がついた・・・
というか
なんだか造形的に違和感を覚えるんだけど・・・

そんなことを思ったのはワタシだけではなかったようだ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438578339
4'33"!
なんかのバラエティ番組でこのピアノバージョンを見たことがありますが
まさかこれを持ち出すとは!

最終話までの全3話を一気に駆け抜けました

●チェロのおばさんのダンナさん

あまりシャレにならない事実でしたね
スケート・・・したのか?
足が悪かったんじゃ?

ハ・イドゥンとじいさんの逸話は毎回泣かされますが
今回の「イドゥン?」も良かったです
じいさん
死んだわけでもないのに席を用意されて・・・
ひょっこりじいさんが公演のときだけでも正気に戻って
席に座ってオーボエ吹き出すかと思ったら
そういうミラクルは起こりませんでしたね

ドラマ終盤になって急に動物病院の先生が活躍しだした

なんとなく全体的にどれも
スッキリ決着をつけて終わりじゃなかったので
あるのであれば次回パート2へのプロローグで終わったような感があります

いずれにしても
今回の3話更新ではもうノルマをこなすので精一杯で
重箱の隅をつっつくように細かい描写は見ている余裕がまったくありませんでした
「同じドラマは二度と見ない」主義なので(GyaOには早送りもないしメンドクサイので)
再放映があってももう見ませんけど
ハ・イドゥンとじいさんの部分はもう3話に盛り込まれてる全てでウルルでグっと我慢しながらも最後の財産の事やオーボエを置いたのとかリアルに泣いてしまった・・

4'33"はまさか・・あの形だと思わなかったので「してやったり」でした

最後合唱しながらの指揮など「おおお〜〜〜〜」と思って・・
気持ちが阿多ぶった瞬間に終わったので・・
えええええええええええええ、このパターンなのおおおお!!!??
と・・

まぁ、韓国ドラマの最後は日本のドラマに慣れてしまった私としては毎回「え?ここで切るんですか?」で終わるのがおおいので消化不良というか。。
こー終わってほしいというのがかなう事がないのですが・・w

久々に夢中になったドラマでした

是非1話更新で見たかったです(笑

そしてオリガさんのグンソクの鼻・・
たしか美男子の時も話題にはなったけど。。。
これね・・

昔の写真と比べてこの部分だけが変わっただけで鼻の穴を小さくしたようにもかんじないし。。
なんでかな・・って思うんだけどね・・ww
えーーーー!!もう最終回なの??
早かったですねぇぇ。3話連続は楽しいけど、終わるのも早いからなんか寂しい。

韓国では、スペシャルがあったらしいですよねぇ。
GyaOでスペシャルやらねぇかなーーーーーっっっ。

送別会する・しないの話をしたとき
カン・マエが、「送別会はやらない・・こっそり去るのが夢です」位な事いいましたよねぇw
そこまで言われたら、本気で送別会は嫌だって気持ち伝わりますねw
今度使おう・・・ってどこにも行かないけど。

このドラマって元々16話で終わる予定だったんですよね。
って事は、ゴヌの指揮で成功して、団員が無事正式団員になれましたっ。
で、終わる予定だったのかな??想像しても意味ないけどなんか気になるっ。
2012年1月23日よりGyaOでもまた放送決定です

月1話 全18話
http://gyao.yahoo.co.jp/p/00867/v00361/

ログインすると、残り41件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GyaO韓国ドラマこみゅ〜韓流 更新情報

GyaO韓国ドラマこみゅ〜韓流のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。