ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★おうちdeホメオパシー(*^▽^*)コミュの194 【保存版】レメディーによる変化

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピでは・・・

『レメディーを飲んだあとの変化をどのように判断したらいいの?』

のご質問に、できるだけわかりやすい指標をご案内します。


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

あせあせ効果がない(^^;; ときに考えられること

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

モバQ間違ったレメディー
       ↓
本二番目、三番目の候補を考える



モバQ間違ったポーテンシー
       ↓
本ポーテンシーがわからないときはホメオパスへ



モバQレメディーがアンチドートされる
       ↓
本妨害要因・薬・生活習慣を見直して原因を取り除く



モバQ患者さんが元々反応の遅い人
       ↓
本ポーテンシーを考える必要があるのでホメオパスへ



モバQ元々反応の遅いタイプのレメディーだった
       ↓
本最低一ヶ月まってからポーテンシーをあげてみる



モバQ患者さんのバイタリティが低い
       ↓
本ポーテンシーが高すぎるか、レメディーが深すぎるのでホメオパスへ



モバQ患者さんが変化を望まない
       ↓
本症状の反応を再考する必要があるのでホメオパスへ



モバQ深いマヤズム的な障害物がある
       ↓
本更に深いレメディー、ノゾ、高ポーテンシーなのでホメオパスへ




*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

わーい(嬉しい顔)改善が見られる(✿ฺ^-^✿ฺ) ときに気をつけること

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

モバQすべてのレベルで改善
       ↓
本正しいレメディー、ポーテンシーです



モバQ短期間の改善のみ
       ↓
本レメディーあるいはポーテンシーが表面的すぎるか、
 アンチドートされたか、病が進行しているのでホメオパスへ



モバQ一時的に悪化してから改善
       ↓
本一時的なヒーリングクライシス。大変良い状況



モバQ長期的に悪化、改善が遅い
       ↓
本長期のヒーリングクライシス、状態が進行。
 慎重にレメディーを使うかホメオパスへ



モバQ改善がとまってしまう
       ↓
本症状が同じならレメディーをリピート



モバQ改善後若干悪化。最初よりはまし
       ↓
本レメディーが働いているが、当人はイライラする




*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

げっそり悪化Σ(|||▽||| )のときに考えられること

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

モバQ素早い改善の後、さらに悪化、あるいはただ悪化するのみ
       ↓
本見通しが悪い。病理が非常に深いか、バイタリティが低すぎる。
 レメディーが的確でないか、強すぎる。などのためホメオパスへ



モバQ他の薬・コーヒーなども飲んでいないのに症状が悪化。
       ↓
本抑圧した症状の再活性化、あるいは禁断症状に見舞われているのでホメオパスへ



モバQひどい悪化、しかし患者さんのバイタリティはあり、力強さを感じる
       ↓
本ポーテンシーが高すぎるか、低ポーテンシーをリーピートしすぎている
 ポーテンシーを選びなおすためホメオパスへ






*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

ボケーっとした顔変化\(?。?")ハテ? のときに考えられること

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

モバQ改善があるものの、昔の症状が一時的に戻ってきた
       ↓
本最初のレメディーの働きの一部として、症状の再現。
 レメディーの働きをそのまま待つ



モバQ改善したが、最終的には新しいより表面的な症状が出てきて続いている
       ↓
本新しい症状像が最前面に出てくるようであれば、新しいレメディーを考える



モバQ改善したが、初めよりもずっと深い新たな症状が現れて悪化している
       ↓
本反応が間違った方向に向かっている。
 レメディーをアンチドートするか、持続期間が過ぎるのを待つ必要がある
 アンチドートする場合はホメオパスへ



モバQ改善したが、レメディーに属する新しい症状が出てきた
       ↓
本プルービングが起こっている。
 よいレメディーを選んだが、完璧ではなかった。
 付随する症状は改善していく。
 正しいレメディーを選ぶためホメオパスへ



モバQ症状はあいまいで、混沌としていたが、今はクリアな症状で局所だけになった
       ↓
本非常に良い兆候。 新たに明確化してきた症状のために処方するためホメオパスへ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
参考トピ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【保存版】水ポーテンシーの作り方・飲み方
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=45616051&comm_id=1999819
【保存版】レメディーによる変化
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40549516&comm_id=1999819

コメント(2)

こういう質問が適切かどうかわからないのですが、、、
いわゆる「好転反応」って、この中でどれにあたるんでしょうかね?
かずりん♪さん

お久しぶり(✿ฺ^-^✿ฺ)
突っ込みあるかな〜〜〜っておもってました(⌒▽⌒)アハハ!


いわゆる世間で言われる好転反応は、
ここに出てくる「状況の変化」「状況の悪化」「昔の症状が戻ってくる」
などがごっちゃになっているみたいです。


★Love Earth★の学校では、
好転反応という言葉は殆ど使わなくて、
アグラベーション、
プルービング、
新しい症状、
昔の症状のよみがえり・・・
と、分けてます。


レメディーを飲んで起こる変化を全てまとめて好転反応と呼ぶのであれば、
ほんとうにここにかいてあるのは全部好転反応になってしまいますが、
それでは本当の治癒には向かえません。


・・・という風に習うんです。


でも、世界的に有名な多くのホメオパスがクチをそろえて忠告するのですが、
レメディーを飲んで起こる変化を全て好転反応と考えるひとはとても多いそうです。

そのためレメディーがあっていなくても、
変化があったからおめでとうといわれることも少なくないんだそうです。


本当ならそのレメディーが起こした症状なのか、
その人が元々持っていた症状がレメディーによって再現されたのか、
レメディーによって今の症状が悪化したのか
・・・などをきちんと観察して、
それぞれに必要な行動を起こすことが大事なんだそうです。


ちなみに上のリストであえて好転反応と呼べるものがあるとすれば、


モバQ改善があるものの、昔の症状が一時的に戻ってきた
       ↓
本最初のレメディーの働きの一部として、症状の再現。
 レメディーの働きをそのまま待つ


になるそうです。


愛と感謝をこめて…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★おうちdeホメオパシー(*^▽^*) 更新情報

★おうちdeホメオパシー(*^▽^*)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング