ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

馬鹿な介護士全員集合♪コミュの訪問介護からディに転職検討中

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、ただいま訪問介護四年目のヘルパーです。訪問介護のお仕事が大変なこともありますが、利用者さんの笑顔に支えられて楽しくさせていただいていますが、このまま仕事していいものかということがありました。
まずは、車について。
わが町は、田舎なので訪問介護は車で移動です。パートなので自家用車です。
このあいだ、移動中に車が故障して一件ケアが行けなくなって、部品を交換修理したら、3万円飛んでいしました(^◇^;)自家用車持ち出しなので、いくら時給が良くても、ガソリンやらタイヤ交換、今回のような修理や車検など、自分持ちです(T ^ T)
仕事は、楽しいけれど、そのせいでぜーんぜん貯金もできず毎月給料日前はヤバいです(T ^ T)
さらに、ムスメを保育園に入れていたのですが、小学校にはいるにあたり学童保育に入れているのですが、学童保育の入所条件が平日勤務で1日4時間以上の勤務。会社で就業証明書を書いてもらい学童保育に提出するのですが、訪問介護はケアの時間のみで仕事の時間なので、4時間いかない時もあります。
ケアも件数増やしてはもらったりしていますが、自分の体力の限界もあります。
そんなこともあり、学童保育預かりが仕事内容じゃなくて就業時間が必要なようなので、この機に以前から興味のあったディサービスに転職をかんがえるようになりました。
訪問介護からディサービスに転職されているかた。
良かったこと、わるかったこと、いろいろおしえてくださいm(_ _)m

コメント(25)

訪問で自家用車って酷いですね。
その点に関しては、どう考えても「その事業所を辞める」ことをお勧めしたいです。

デイならば勤務時間は確保できますから、現状よりは確実に良いのではないかと思います。
>>[1] コメントありがとうございますm(_ _)m
前向きに考えていこうと思います。
>>[2]
コメントありがとうございますm(_ _)m訪問介護でいろんなかたと出会い別れて、たくさん経験を積ませていただきましたが、あわてて次のケア先に車で移動が重なるとさすがにしんどくなりますね。さらに車の運転で腰の負担が増してる感もあります(^◇^;)次のステップを考える良い機会になると思いたいです
>>[3] コメントありがとうございますm(_ _)m耳の痛い話しではありますが、確かにそうですね。仕事を始める時に車の維持費あれこれまで頭が働かなかったというのが正直なお話です。そして、訪問介護はたしかにケアは、ほとんど1人ではいりますが、その方のケア内容、その方の状態、申し送りなどは、サ責さんをはじめ他のヘルパーさんに必ず連絡や報告、相談しますので、表面にはみえませんがチームで介護です。
それなりに顔を合わせなくてもどうしようもない人間関係もありますよ(^◇^;)
デイサービス勤務をしたことがあります。
訪問介護の職員さんとも交流があり、情報交換をしたこともありました。
訪問の方が言うには、訪問は人間関係が楽だけど、お金にならない。
デイは人間関係が面倒だけど、お金になる。
とのことでした。
職員に恵まれなかった場合は、デイなどの施設は精神的にきついかもしれません。

あと、一緒に仕事して、デイと訪問とでは介助の仕方が違う事もありました。慣れないうちは大変かもしれませんが、慣れてしまえば訪問よりデイの方が体は楽かもしれません。

こんな感じで参考になりますと幸いです

両方の経験があります。
正直、訪問のスペシャリストの私から見れば、訪問とデイサービスは別物です。

デイサービス向きな性格や気質、陽気に演じれる力。
スタッフ同士の協調性が良い職場環境であれば全く問題なしです。
逆の場合は・・・

私は気が利きすぎる性格なので訪問の責任者が適任tだと思いました。
具体的に聴きたいことが有りましたらメッセージしていただければお答えしますよ。
>>[7] コメントありがとうございますm(_ _)m確かにディサービスならではの人間関係ですね(^◇^;)…
>>[9] コメントありがとうございますm(_ _)mええ、確かに人間関係は、利用者さんに救われていますね(^◇^;)そして確かにお金にならない(^◇^;)
訪問介護のしんどい所は時間のない移動ですね(^◇^;)入浴介助でベタベタになって、その後バタバタと次の家でおむつ交換とか(^◇^;)転職活動の参考にさせていただきますね
>>[13]

当事者ですが、うちに来ていたヘルパーさんの例です。

まず身体的にはディの方がキツかったそうで、やはり入浴が1番大変との事でした。
あと他の方も書かれているように、職員同士の人間関係。

また訪問については、複数の事業所が在るのなら自分に合うところを見つけるとイイと話してました。
ひどい待遇でしたね…。
交通費の支給されるデイサービス・デイケアの方がいいですよ。
自分は元デイケア勤務で、併設しているデイサービスでの勤務もありました。
「4時間以上の勤務」にもなりますし。
逆に、サービス残業もありましたけどね…。

自分は身体中が痛む病気持ちを事務長に申告していながら勤務で悪化して、
「そんなにひどいとは思わなかった」と、クビになりました。
(もちろん労働基準監督署に報告して『解雇予告手当金』を受け取りました)
>>[15]
お言葉ですが、ディサービスでも交通費が出ないケースも在りますよ。
地方なら公共の交通機関が通っていなければ、マイカー通勤になるはずですが・・・。
>>[16]
はい、だからこそ「交通費の支給される」をつけました。
介護職に限らず、交通費が支給されない職場は多いですからね…。

ちなみに求人票の「残業なし」は「残業があっても手当てなし」という酷い職場だったので、
労働基準監督署には「自分だけでなく全職員の残業代を事項の過去2年にわたって払ってもらう」と要望しましたよ。
結果的に、それをやると法人がつぶれて職員も利用者も路頭に迷うと事務長に泣き付かれ許してやりましたけどね。
>>[17]

ああっ、それは失礼しました。m(__)m

しかし、藤次郎さんの職場も酷いですよねっ。
どの道ばれたら業務停止は確実そう。
>>[18]
どういたしまして♪
老人ホームも運営しているので、「倒産したら利用者の行き場がなくなる」ので業務停止にはならないでしょうもね…。

事務長は自分のような病弱者を雇った心が広い人と思いきや、
「みんな残業代でないのによく働くな〜。」話していた確信犯の狸親父でした。
本名を検索したら、フェイスブックで出てきて、今は転職してグループホームを経営しているようです。
『福祉を食い物』にしている人間のクズでした。
利用者さんにはよくても、職員には酷い、一時間の昼休みも30分ほどしか取れない時もあり、
17:15が定時で残業代が出ないのになのに18:30から会議をして、
帰りたい人は事務長の許可を取るという職場でした。
…もっとも、介護業界はどこも似たようなものかもしれませんけどね。

話は戻って、『体力の限界』を考えるならば、入浴設備のないデイサービス・デイケアが一番身体に負担がないと思います。
ほとんどの施設には風呂があるでしょうか、自分は着脱担当でしたが、それだけでも一苦労、
更に無駄に浴槽も床もヒノキだったので、デッキブラシでの掃除が地獄でした。

…自分は週3日(月・水・金)のデイケア(たまに併設のデイサービス)でしたが、一日勤務すると次の日は18時間寝てしまう、
慢性疲労症候群のようなものでした。
ちなみに後日、成人発達障害のアスペルガー症候群と診断されて、精神障害者手帳3級を取得しています。

それでも、一部の利用者さんからの信頼が厚かったり、93歳車椅子の女性利用者さんに恋されたり、
楽しい思いでもたくさんありますよ♪
デイサービスの中には送迎車両の事故は自己負担で弁償させるなんて所もあるから気を付けて下さいね。
>>[19]

運営責任者は、高をくくってるんですね。
それは最悪ですね。

僕の知っている某障害者施設も、途中まで、そんな感じでしたよ。
施設側の方針に従わなければ、辞めさせたりとかね。

ところで、事のついでにお訊きししますけど。(^^ゞ
ディの一人あたりの入浴時間って決まってましたか?

つい最近なのですが、利用しているデイの方から、1回湯船に浸かるのが5分と言われました。
しかし、筋肉の緊張を解したい僕にとって、5分は短いんですよね。
>>[21]
事務長の上が事実上の最高責任者が常務で、
「常務がカンカンに怒っていた」そうですが、労働基準法も守らずになんだと(^^)
入浴時間は集団入浴なので、厳密に決まってなく、時間はオーバーすることが多く、
オーバーした分は手当なしで昼休みが削られるシステムでした。

自分は男性ですが、女性職員は男性も女性も入浴・着脱解除をするので、肉体への負担はひどかったと思います。
送迎の運転士も介護職員が兼ねていました。
しかも定員オーバーで、自分は一人送るまで座席なしの状態の時がありました。
もしパートなら、ディのほうがいいかも。。
訪問介護は、キャンセルもあるし、移動時間がもったいないです。。
なんていう自分は、訪問介護のサ責ですか。。
うーん。でも、社員でも、訪問介護は辛いかも


>>[22]

あらまっ、そうなんですか。
事務局長、最高責任者に怒られたんですね。

入浴時間に関して教えてくれて、ありがとうございます。
僕の利用しているところは、送迎時間に食い込まなければ良い筈なんですけどね。
それに遅くなる要因は、職員側に在るにもかかわらず、利用者に言って来た訳です。

何にしても、運営側が良くないと何処も同じですよね。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

馬鹿な介護士全員集合♪ 更新情報

馬鹿な介護士全員集合♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。