ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi陸上部コミュの前太ももの重み。どうしても悩んでます…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2週間前から前太ももがすぐに疲れます。

はじめまして。陸上中長距離をやってる高1女子です。冒頭にも書いた通り、ここ2週間前太ももがおかしいくらいすぐに疲れます。

ここ2週間の状況
・マラソン大会が 2週間前にありました。その日は雪が吹雪いててそれに負けてしまい調整をちゃんとしたにも関わらず6kmのタイムがベストより1分10秒(ベストをだしたのはマラソン大会の4日前で、マラソン大会当日は疲労は特にたまっていませんでした。)

・2月10,11日で学校行事で70km以上を徹夜で歩き通す行事に行きました。帰宅後2日は膝裏の痛みがひどすぎて歩くことさえ出来ませんでしたがその後は復活しました。

・それ以降から今は自主練では90分や60分など長めに走ったりしてました。ゆっくり長く走ることはできます。しかし距離を決められてその距離を最大限に速く走るペース走やビルドアップがぼろぼろで、最近は前太ももを入浴中、練習前に入念にストレッチしてるにも関わらず1kmも走らないうちに前ももが疲れて走れなくなります。

これがここ2週間の状況です。


ちなみに息は特に切れやすくなった感じはしません。とにかく前太ももだけが走り始めたとたん重くなり、脚が全く上がらなくてスピードが1つもでません。痛みも全くありません。

もうすぐシーズンオンだし減量もしている(今は157cm44-45kg,体脂肪率11〜12%で目標は体重43kgを切る、体脂肪率は10%を切る)ので記録が突然落ちたり前太ももが走り始めた瞬間にすぐに疲れてることに焦っています。

筋力不足かもと思い、体幹部をほぼ毎日徹底的に鍛えてるのに加えてスクワットと空気椅子とかかと上げを取り入れてますが前太ももの症状はひどくなるばかりで改善される見込みは全くありません。元々筋力はあり、短距離並みに筋トレは得意です。

練習のしすぎということはないはずです。最近週に3,4回自主的にかなり長い距離をゆっくり走ることをしてる以外は長距離にしては短すぎる距離(4kmとか…(;_;))しか走れてません。前太ももの重みがひどすぎるせいで最近は走ることさえ億劫になってきてしまい怖くて仕方ないです。2月の初めまではベストを更新したりして走り込めてたし追い込めてたのでかなり焦ってて、不安です。

また、最近寒気がすごくて体も動かなくなってきました…。シーズン開幕に向けて寒気に耐える方法も出来たらでいいので教えてください。



私は皆さんと同じく陸上大好きです。記録が伸びたときの大きさは何にも劣らないと思ってます。
でもこんなに不調になっていく一方のせいか、最近走ることも怖くなってきて精神的にきてしまってます。精神的に参ってきてるのはその前太ももの重みによるストレスが増幅して事態が悪い方向に進行してるようで、前太ももがなおれば記録も戻ってまた走ることも楽しめるようになると言われました。実際本当にそうだと思うんです。

もう一度陸上を楽しみたい。今のままリタイアするのは絶対に嫌で、今走ったり練習することと比べ物にならないほど辛いです。だから、嫌になってきたならやめろという意見だけは絶対に言わないでください。本当にお願いします!!!もう一度陸上を楽しんで努力する意欲が持てるように前太ももを治したいんです。

だからどうしても皆さんに色々前太ももの重みをとる方法や対処法を教えて頂きたいんです。宜しくお願い致します。

長文失礼致しました。

コメント(26)

私は医者でもなくトレーナーでもありませんが…
まずはメンタルのでは?
高校生にありがちなのがストイック過ぎる。
限られた時間の中で競技をするのでストイックになるのは仕方ないですが、心身が合っていないことが殆どです。
前太ももが重くなるのは、貧血だったり、筋繊維の異常など病的なことも考えられるので気になるようなら診察を受けてみては?

考え過ぎは脳も疲れますよ?
陸上を忘れておもいっきり遊んでみるのも一つの手だと思います!
トレーナーさんや、医師など根拠のある説明を頂くことが心にも体にもベストだと思います。
まずは、リハビリ施設のある整形外科もしくはスポーツ整形外科というところに行きましょう。
私は中学1年の頃、似たような症状が出ました。
すぐに整形外科を受診しましたよ。
あなたは、もう受診されましたか?


私の受けた診断は「股関節炎」でした。
>>[4] 整形外科は親がこりて受診させてくれません…

その症状も頭に入れます。
>>[1]
貧血とかですか…。確かに時々貧血気味です。

減量目的で朝練の前にコーヒーを飲むのですが、ダメでしょうか?

確かにメンタルはありますね。クラブの本練習のときは3kmとかしか走れないのに自主練習では90分くらいは走れたりします。
>>[2]
顧問の先生には相談してます。

病院は親がこりて受診させてくれません…(;_;)
>>[3]
整形外科は親がこりて受診させてくれません…(;_;)

なので自力でなんとかしたいです。
>>[005]

「親が懲りている」
って、なんですか?
この場で解決を図ること自体、不可解ですし、危険ですし、そもそも不可能です。

受診を面倒臭がらず、医療費をケチらず、自分の体を大切にして下さい。
>>[007]

今から厳しい事をいいますが、僕にはふーさんを強制する力もありませんので聞き流して頂いて結構です。

まず、なぜ親がいないと病院にいけないのでしょうか?

自転車で行けませんか?
バスや電車は走っていませんか?

親に自分の痛みはわかりません。

最終的には自分で保険証を持って自分で受診しにいきます。

うちがコーチしてる生徒にも同じような子が何人かいますが、そういった場合は自分のお小遣いを出して診断書をもらい、親に説明しています。

自分の面倒を自分で見る。

また、事情のわからないひとに説明を尽くす。

これも、部活動の中で習得していくべき事だと思います。

日々の生活で授業や宿題に追われ、その上で部活、友達の悩みもあるでしょう、
大変だと思います。

そういった相談もしていただいて構いません。

ふーさんが、少しでもいい状態で練習をして、大会で納得出来る走りが出来ることを願っています。

>>[10]
自分で診察代はお小遣いで払えます。

しかし保険証って使うと親にあとで通知がいってばれますよね。
私一度生理が来なくて親に猛反発されながらこっそり一人で産婦人科に行きました。
すると親にそれがばれて大喧嘩して大変なことになったんです。
だからお小遣いはあってもそのあとのリスクが大きすぎるので一人で病院は行けないんです。

色々変なこといってすみません。でもこれが現状なんです。
>>[11] 先生にも説明して、味方を増やすことですね。
また親は何と言っているのでしょう?

前腿の張りに対する対策は大腰筋、中臀筋、ハムストリングスをほぐすことです。
大腰筋の場所はおへそのあたりの腹直筋のすぐわきを強く押すとあります。筋肉の隙間で少しへこんでいるはずです。
呼吸とともに指を押し込みほぐしましょう。
近くに温水プールがあるなら、プールでの練習に切り替えて見ては?

調子の上がらないときは無理せず休むが一番
足の張りは、足が走りたくないのでは?

プールなら、足を休め 上半身のトレーニングなるはす゛
ふーさん、僕も同じような状態で苦しんだことがあります。

その時は徹底的にフォームを見直しました。シーズンオフの期間にフォームを乱してしまう人は大勢いると思います。
僕の場合は、シーズン中のフォームと見比べて、速さを意識すると、わずかですが腿を高く上げて走っていることに気付きました。それが原因で前腿が疲れてしまっていました。
なので、膝を前に出すという意識で走るようにしたら、症状が改善されました。

シーズンが近くなると、焦ってしまいますが、焦ったって仕方ありません。今できることを精一杯やってください。応援してますp(^-^)q
鉄分不足ではないよね??
違ったらごめんなさい。
多分足を後ろに流れてしまってるから疲れやすくなったかなと。
>>[14]回答有難うございます。

膝を前にすることを意識していけばいいでしょうか?
>>[13] 回答有難うございます。筋トレとかでも効果ありますか?

プールは全くないんです…
>>[15] 回答有難うございます。
鉄分不足かとおもい、先日血液検査を受けたのですが、貧血ではなく大丈夫でした。

脚を前に出すことを意識すればいいでしょうか?
>>[16] そうそう。膝を前に出す意識を持てば、蹴った脚が流れることはないし、自然と推進力が生まれるはずだよ(^^)
たぶん、うまく走れれば、今までより楽に走ると思う。そう感じられたら、上出来(^_-)v
>>[19] 腿上げや脚上げをドリルでいつもやるんですが、それって効果がないってことになりますか?
>>[20] それはね、脚や腿を上げることが目的じゃなくて、接地時の身体の軸を作ることが目的だから、効果はあるんだよ。だから、「軸」を意識するとドリルの効果は絶大(^^)
>>[21] じゃあ今回の問題をまとめると、体幹部を鍛えて軸を安定させたら解決しやすくなるってことですよね?
>>[22] そうだね。まずは軸を安定させること。そして、走ってるときに「前から膝を引っ張られる」っていう意識をすると良くなるはずだよ。
もう大丈夫ですか?

走り方に問題があるので、程度の差はありますが、また症状が出ます。 頭を気持ち後ろに引いて走るようにしてください。
私も同じような症状に悩まされてますが
その後いかがですか?
症状は改善されましたか?
何か治すヒントがあれば教えて下さい。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi陸上部 更新情報

mixi陸上部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。