ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ポータブルヘッドホンアンプコミュの分かる方いたら教えてください!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
IE80は音量がとりやすくすぐ爆音になるので販売されているほとんどのアンプでボリュームを上げれない状態になるため音質が良くなる所までボリュームを回せないのと聞いた のですがどうゆうことですか?


またその場合だいたい〜\35000くらいのもので良いアンプがありませんか?(ポータブルじゃなくてもいいです)

コメント(22)

ここは人の出入りが少ないからね〜2Chか価格でもきいたほうがいいかもよ。
私はIE80もってないので分からないです。
IE8しか持ってないですが、据え置きでなくポタアンなら大丈夫ですよ。
IE80は持ってないので、明確な回答にはなりませんが。
どこで聞いたのか知りませんが、それは多分余程ゲインの高いアンプで聴いた人の感想ですよね。もっと感度の高いカスタムIEMでも、一般的なアンプで9時位まではボリュームを回せます。アンプのゲインは0~3倍位だと思いますが、このくらいのゲインを持つアンプは多いです。

ギャングエラーも提示されている予算の範囲にある製品ならあまり懸念は無いと思います。

何を買えばいいですか的な質問は好みが書いてないので示しづらいですが、IE80(IE8)の傾向を踏まえると、やや高域に寄った帯域バランスで全体の音を締めていく傾向のアンプを使うと好ましい結果が得られるのではと思います。少々古い製品ですが、mh-audioのha-1などが好ましいと推測します。
> ハクションさん 分かりましたありがとうございます!
> acckeyさん 参考になりましたありがとうございます(^o^)
> 霧人【kirito】さん 詳しい解説ありがとうございます! 視聴してみますね(^^)
iPod+写真の回路の自作アンプでIE80駆動させてます。
特に問題ないですよ。
GAINをもうちょっと下げれば使いやすくなるかとは
思うのですが、試行錯誤した結果、この定数になりました。

音の好き嫌いはあるかと思いますが・・・。
色気の無い音です(笑)

IE80は、インピーダンスが低いので、
懸念しているような事が起き易いのかと想定します。
しかし、ごくごく一般的なPHPAであれば、心配しなくても
問題なく使えるかと思います。
> kommy_grさん ありがとうございます! おすすめのPHPAとかありませんか?
しゃしゃり出る程ネタを持ち合わせていません・・・。
良いアドバイスが出来ず申し訳ないです。

最近、勢いでFiiOのE17を買ってみましたが、
コスト考慮で良いアンプでした。
特に、PCに繋いでDAとして使うと好感触でした。

メジャー所でiBassoのアンプも色々試してみましたが、
私の耳には合わなかったです。

その他色々試してみましたが、自分が
一番気持ち良く感じたのは、Mackieの卓
(CR1604)のPhone Outの音でした(笑)
PHPAではないですね、失礼しました。

霧人【kirito】さんが仰る通り、上が
派手に出せるアンプを選ばれると、
幸せになれるかと考えています。

兎に角、IE80だからといって敬遠されなくても、
問題ないと思いますよ。
視聴できる環境(ヨドバシカメラ等)がご近所に
ありましたら、色々視聴されてみるのが良いかと思います。
> kommy_grさん ありがとうございます! いろいろ視聴してみて決めますね(^-^)
アッテネータを自作してみてはいかがでしょうか?100Ωほどの抵抗かませるだけでだいぶ音量を取りにくくなりますよ。その分抵抗はある程度質のよいものを使う必要はありますが笑。PHPAに関してはwikiなど見ると良さそうです!
> Klammer@やらかし勢さん 自作は失敗しそうで怖いんですよね〜たらーっ(汗) あまり詳しくないので…
>いとゆう@LSさん
L---100Ω---L
G-----------G
R---100Ω---R
こんな感じに配線すれば行けますw買うならPtoS変換ケーブル(ER38-24)とかになります。
こんなのもあるので音量については心配する必要は無いですよ!

ありがとうございます(^o^)

いけそうだったらやってみます!
自作が面倒だったらこれだと収まりがいいかも。

http://www.ebay.com/itm/ETYMOTIC-ER4P-ER4S-RESISTOR-ADAPTOR-3-5MM-PLUG-/290372905689?pt=US_Headphones&hash=item439b92ead9
> acckeyさん

解答ありがとうございます!
>いとゆう@LSさん

Practical DevicesのXM6のようにアッテネーター機能が内蔵されている
ポタアンを使用する方法もありますよ。
> cubicさん そんな方法もあるんですね… 考えてみます!
> 七味☆とうがらしさん 据え置きでゲインスイッチが無いものだとだめらしいです… ポタアンなら基本的に大丈夫らしいです!
> ひろあきさん 詳しくありがとうございます!
いまのところSR-71A・AHA-120で悩んでいたのですがその2つも聴いてみますね^^

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ポータブルヘッドホンアンプ 更新情報

ポータブルヘッドホンアンプのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング