ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦車研究室コミュの地域別イベント案内:四国編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 せっかくなので、地域ローカルなミリタリーイベントの情報トピックなど作ってみることにします(笑)もしオフ会なんぞ計画されるようでしたら参考として活用いただければ幸いでございます(^^ゞ

 というわけで、HKさんには先に簡単にご案内したのですが、我が住処・四国管内においては現時点では以下のような自衛隊関連イベントが予定されております。

・4月22日 陸上自衛隊松山駐屯地創立記念行事(愛媛県松山市)
・5月3・4日 海上自衛隊護衛艦『まつゆき』一般公開・体験航海(香川県丸亀市)
・5月20日 海上自衛隊小松島航空隊開隊記念行事(徳島県小松島市)
・5月26・27日 海上自衛隊掃海殉職者追悼行事 掃海艦艇一般公開・体験航海(香川県高松市)
・5月27日 陸上自衛隊第14旅団創隊記念行事(香川県善通寺市)

 自分は松山・小松島・高松・善通寺の各イベントに出撃予定です。
 また、自衛隊とは直接関係しませんが、香川県高松市の香川県歴史博物館にて特別展『歴史のなかの鉄炮伝来』が4月21日〜6月10日まで開催されます。こちらも上のイベントと抱き合わせで出かけてみようと思っております。

 もし行ってみようという方がいらっしゃればこちらへレスを寄越してください。

<*画像は先月高知にて行われた陸自第14旅団第50普通科連隊の創隊記念行事での訓練展示の一コマ>

コメント(61)

 現時点での自分の26日の大まかな行動予定は以下の通りです。

 金刀比羅宮で慰霊祭を見る(予定)→高松に移動して掃海艇を見学→香川県歴史博物館で特別展を見学→ホテルにチェックイン(1700予定)

 金刀比羅宮の慰霊祭は26日1000のはずですが、まだはっきり確認できてません。まぁ慰霊祭がなくても掃海殉職者の慰霊碑の場所を確認するくらいはしておいてもいいかなと考えております。

 あと、自分が宿泊予定のホテルはこちら↓

*スーパーホテル高松 観光通り
 http://www.superhotel.co.jp/s_hotels/takamatsu/takamatsu.html

 27日はホテルで朝飯食ってからチェックアウトして善通寺に向かう予定です。
タロンさんの行動開始に間に合うように香川入り出来るよう予定を立ててみました。

三原06:19〜岡山06:58
JR新幹線こだま622号

岡山07:05〜琴平07:58
JR特急南風1号

その後はタロンさんと行動を共にする予定です。(車にタダ乗りさせてもらうだけともいいます)

なお宿泊先ですが、スーパーホテルが満室でしたので、その近くのNo.1ホテルというところにしました。
http://www.hotelno1.jp/takamatsu/
 では、26日0800以降にJR琴平駅で回収ってことでよろしいでしょうか。薄汚い我が愛車ですがそれでもよろしければ(苦笑)

 ギリギリで追加情報。香川に来港する掃海艦隊に掃海母艦『ぶんご』(MST464)が加わりました。そういえば先日、沖縄某所に派遣されて物議を醸してましたな(笑)
 それに伴って一般公開の艦艇も変更されたようで、26日は『ぶんご』『かみしま』『おぎしま』の3隻となるようです。となると、すがしま型掃海艇をじっくり見るのはまたお預けかなぁ・・・『ぶんご』は先月呉で見たのでぶっちゃけどうでもいい(爆)
<画像は海自徳島教育航空群の主力機、TC-90練習機 2004年航空祭での一コマ>

 ここしばらく放置プレイしていた四国の自衛隊広報イベント情報ですが、今月末に予定されている徳島での海自イベントについて情報を投げ込んでおきますので興味のある方はドゾー。

 9月29日(土)、徳島県板野郡松茂町の徳島空港に隣接する海上自衛隊徳島航空基地にて基地開隊記念行事(航空祭)が開催されます。同基地の航空祭は毎年9月29・30日に行われる松茂町商工会主催の『スカイフェスタ松茂』の協賛行事として行われており、29日に記念行事および基地一般開放、30日に海自航空機による体験飛行(抽選制)が行われます。

*スカイフェスタ松茂2007 案内ページ(松茂町商工会)
 http://www.tsci.or.jp/matsusige/10_skytop.htm

*海上自衛隊徳島航空基地航空祭 案内ページ(徳島教育航空群公式サイト)
 http://www.mod.go.jp/msdf/tokusima/ibennto2007-2/yotei.htm

 29日の航空祭の内容は、基地一般開放が0900〜1500、主な行事は記念式典、祝賀編隊飛行、海自航空学生によるファンシードリル展示、飛行展示、航空機地上展示、シミュレーター体験飛行、広報館・記念館展示等々となっています。
 30日の体験飛行は1300〜1500で、スカイフェスタ松茂のメイン会場である月見ヶ丘海浜公園にて29日と30日に抽選を行います。機種はTC-90練習機、UH-60J救難ヘリコプター、YS-11輸送機の予定です。なお、30日は徳島航空基地の一般公開は行いません。

*体験飛行抽選会要領 http://www.tsci.or.jp/matsusige/12_taiken.html


 なお、自分は30日は呉へ砕氷艦『しらせ』を見に行くので、徳島は29日の航空祭一本です。当日朝0730に夜勤が終わるので、その足で徳島へ直行する予定です。
 遅くなりましたが明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

 さて、早速ですが2008年最初の中四国管内の自衛隊広報イベント第1弾の速報をば。
 陸上自衛隊第14旅団隷下の第50普通科連隊の創隊2周年記念行事の日程が早くも公表されております。

*第50普通科連隊創隊2周年記念行事
 日時:2008年3月9日(日)
 場所:高知県香南市香我美市民館・グランド
 行事内容:観閲式、第14音楽隊の演奏、訓練展示、装備品展示、自衛隊車両の試乗、レンジャーロープ訓練展示等

 会場は去年と同じですが、今回は第14音楽隊も参加するようです。
 何分四国山地を越えた辺境・高知の片田舎で行われるイベントですので、中国地方辺りから出張ってくる物好きは流石にいらっしゃらないでしょうが(苦笑)、もし行くという猛者がおられるようなら道案内くらいはできると思います。

<画像は去年の50普連創隊記念行事の一コマ。会場のすぐ真後ろにルネサステクノロジ高知事業所があるというこのシュールさに笑いたまえ>
 ご無沙汰しております。
 さて、今年もいよいよ春の自衛隊広報イベントシーズンに突入しました。自分は去る3月9日に高知県香南市にて行われた陸上自衛隊第50普通科連隊(第14旅団麾下)の創隊2周年記念行事に出動してきました。今回も去年に引き続いて充実した内容でしたわーい(嬉しい顔)
 今年春の四国管内の主な自衛隊広報イベントの日程は以下の通りです。

*陸上自衛隊
・高知駐屯地創立記念行事  3月30日
・松山駐屯地創立記念行事  4月20日
・善通寺駐屯地 第14旅団創隊記念行事   5月25日

*海上自衛隊
・小松島航空基地開隊記念行事  4月中
・第57回掃海殉職者追悼関連行事  5月31日〜6月1日
(掃海艦艇一般公開・体験航海)

*航空自衛隊
・瀬戸大橋開通20周年記念事業 ブルーインパルス展示飛行 4月12・13日
(サンポート高松および瀬戸大橋上空)
 http://www.pref.kagawa.jp/kotsu/seto-ohashi20/blue_impulse.shtml

 今年は瀬戸大橋開通20周年ということで、記念事業の一環として上記の空自ブルーインパルスの展示飛行の他、7月には海自護衛艦の一般公開・体験航海も行われる予定です。

 自分が現時点で出動を予定しているのは、4月20日の松山、5月25日の善通寺、5月31日の掃海殉職者追悼行事です。松山は確定、5月31日は夜勤中のため艦艇一般公開のみ出動予定、善通寺は逆立ちしてでも年休取ります(笑)
さすがはタロンさん・・・ついに動きますか!
掃海殉職者追悼行事は初耳ですが、興味があります。
おお、今年も掃海任務の殉職者の追悼行事があるのですね。
やっぱり金刀比羅宮で開催されるのでしょうか?

しかし、5月31日から6月1日ということは、ついでに善通寺に行くという予定にはできませんね。その点は残念です。
>掃海殉職者追悼関連行事
 とりあえず解説しておきます>リュッツオーさん向け
 掃海殉職者追悼行事は、戦後の日本近海での航路啓開任務に従事して亡くなった79柱の掃海隊員を追悼するもので、毎年5月の旧海軍記念日の前後に2日間の日程で行われています。
 メインとなる追悼式は1日目の午前中に金刀比羅宮の参道途中にある掃海殉職者顕彰碑の前庭で執り行われ、主催する海上自衛隊呉地方総監をはじめ掃海隊群司令など海自関係者、航啓会・遺族代表・地元自治体等の関係者が参列されます。我々一般人も前庭の入口辺りから見ることが可能です。
 一方、行事に合わせて高松市のサンポート高松に海自艦艇が来港し、一般公開と体験航海を行います。来港する艦艇は年度によって違いますが主に掃海艦艇です。

 さて、日時不明だった海自小松島航空基地の開隊記念行事ですが、当初の予定通り4月20日のようです。海自小松島航空隊は先月末の組織改編により航空集団第22航空群(大村)隷下の第24航空隊に改編され、今度の行事では改編記念式典も行われるようですが、松山とバッティングするので今年はスルー決定・・・(残念)
 その陸自松山駐屯地の記念行事が間近ですが、HKさんらはどうされますか?

<画像:金刀比羅宮・顕彰碑前での追悼式にて弔銃を捧げる海自儀仗隊>
とりあえず、松山にはリュッツォーさんを車に乗せて参戦予定です。その他の中国地方戦研住人には現在連絡中ですのでもう少しお待ちください。

ただ、私の車で運んで差し上げられるのは、居住地域と進軍ルートの関係上リュッツォーさんお一人に限られそうですが。
 いよいよ明日は松山駐屯地祭です(書くの遅すぎ)

 当方は明日朝に夜勤が終わるので、その足でそのまま松山へ直行予定です。現着したらHKさんに携帯電話で一報入れますのでよろしく〜
現在、参戦表明をしているのはリュッツォーさんお一人だけですね。
というわけで、明日は二人でしまなみ街道を渡って松山に向かうことにします。
お久しぶりです、やっとネットができる環境になりました。

明日の松山駐屯地祭り行きたかったですけど、新居探しのため出撃不能です。

因みに配属先は宝塚に決定したので、中四国の作戦には参加できます。

最速で5月の後半くらいのイベントには出撃できそうです。

また、次のミッションには是非召集してください!
>アリョールさん
了解しました。新居の荷物整理が済みましたらまたイベントに行きましょう。
無事に松山オフは終了しました。
お疲れ様でした。
善通寺オフの件ですが、皆さん交通手段は何で行かれます?
僕はバイクで行こうと考えていますが、初めて行く場所なのでいまいち自信がありません。
もし車で行かれる方がいらしたら、どこかで待ち合わせて、一緒に行きませんか?
当日の私の予定
6:00 出発
6:30 リュッツォーさんをピックアップ
福山西IC→瀬戸大橋→善通寺IC
8:30 善通寺到着

もし途中で落ち合うとしたら、瀬戸大橋の途中の与島パーキングエリアあたりですかね?
 気が付けば善通寺のイベントまで後5日ですね。
 とりあえず、自分は無事年休が取れそうなので予定通り出動します。参加各位との合流は0830〜0900に善通寺駐屯地正門前付近ということでいかがでせうか。
>HKさん
では、与島PAで合流しましょう。時間の目安は七時半くらいですかね?
まあ、時間よりも安全運転を意識したいところですが。

>ブラック・タロンさん
了解しました。
私としては言うことはありません。
最近体調を悪くしてますが、まあ参加は大丈夫です。
残念なニュースです。

明日の善通寺市の天気は深夜から午後三時ごろまで雨との予報が出ています…
僕としては雨の中単車で瀬戸大橋を渡るのは非常にやりたくないです…

そこで提案があります。

1.何としても善通寺に行く
2.同志HK氏に便乗させてもらう
3.福山辺りで代替イベントを行う(Ex.リュッツォー氏宅への襲撃etc.)

僕はもしよろしければ2がいいですが、無理なら公共交通機関で考えてみます。
我が家に6:30に到着すれば同志HKに便乗してもらえると思います。
事態は急なので私の携帯番号をメッセージで送ります。
同志オリョールと連絡しました。

今夜時刻未定に駅で同志が到着後私が車で回収し我が家にて待機することになりました。
>リュッツォーさん、アリョールさん
それでは明日06:30ごろにお迎えにあがります。
 せっかく年休まで取って準備したというのに天候が・・・(汗)
 とりあえず、午前中にせめて雨だけでも上がってくれることを期待して予定通り善通寺に出動します。皆様足下お気を付けて・・・
収容作戦完了。
雨がひどいですね。車の運転も危ないくらいのどしゃ降りで明日が心配です。

雨天時も当然あり得ることなのですが、当日中止ならばどっかのラーメン屋かうどん屋で座談会ですかねえ。
善通寺オフ会、雨が降ることもなく無事終了しました。ホントに良かったですね。
戦車研究室メンバーが4人も集結できたのは久しぶりです。実に楽しい一日でした。
午後は乃木館から装備品展示へとあわただしい見学になりましたが、それだけ見るべきものがたくさんあったということですね。
当日カメラマン助手をしてくださったアリョールさんのおかげで、いい写真とビデオがたくさん撮れました。岩国の写真の整理が終わったばかりだというのに、また写真整理に時間を取られそうです。
お疲れさまでした。
運転手を務めていただいたHKさん、一泊させていただいたリュッツォーさんにこの場を借りてお礼申し上げます。

止まっている物はともかく、動いている被写体は非常に撮りづらかったです。いいショットがあったとしたら、HKさんのカメラのお陰です。

楽しい一日でした。また次の機会にお会いしたいですね。
今回、前日の雨でどうなるかと思いましたが、なんとか雨が上がって安心しました。色々あったのですが、面白かったです.



また次回を楽しみにしたいです。
 さぁて昨年5月以来久々にトピックを再浮上させてみることにします(笑)

 去る3月8日の陸自第50普通科連隊創隊3周年記念行事を皮切りに始まった春の四国の自衛隊イベントシーズン。現時点では以下の行事の日時が確定しているようです。

・3月29日  陸自高知駐屯地創立43周年記念行事(高知県香南市)
・4月26日  陸自第14旅団創隊3周年記念行事(香川県善通寺市)
・5月3・4日  海上自衛隊護衛艦一般公開・体験航海(香川県丸亀市)
・5月24日  陸自松山駐屯地創立54周年記念行事(愛媛県松山市)
・5月30・31日  掃海殉職者追悼行事および海自掃海艦艇一般公開・体験航海(香川県坂出市)

 今年は14旅の行事が松山より先に行われるようです。後は海自小松島航空基地の行事の日程だな・・・


 あと、夏の話ですが、7月18〜20日に予定されている高知県の高知新港での海自護衛艦の一般公開および体験航海ですが、こちらには『あしがら』(DDG178)と『くらま』(DDH144)が来港予定とのこと。実際にどうなるかはまだわかりませんが、実現することを祈りましょう。
高速道路料金も安くなりますし、今年も松山&善通寺には出撃しますよ。
今回も私やリュッツォーさんといった中国地方住民が押し寄せると思いますが、どうかよろしく。

そろそろ中国地方のイベント情報も更新しなきゃなあ。
高速道路料金の件、我々にとっては交通費の節約にもなる絶好の機会です。

私は仕事が多忙なのでどうなるかわかりませんが、参加できるものがあれば積極的に参加したいと思います。
26日の善通寺オフ、私は以下のスケジュールで出撃予定です。
6:00 出発
6:30 リュッツォーさんをピックアップ
福山西IC→瀬戸大橋→善通寺IC
8:30 善通寺到着
去年の予定をそのままコピペしただけですが。

この時間に到着すれば駐車場も空いているでしょうし、雛壇席にも座れると思います。ただし、式典開始時刻までヒマになると思うので、話相手になってくれる人がいてくれるとありがたいです。
リュッツォーさん、アリョールさん、および他の中四国戦研住民の皆さん、予定はどうでしょうか?
私としては、休みにしています。
行けますのでよろしくお願いします。
そろそろ案内が必要かと思っていた頃合い(笑)
こちらは公休日なので朝イチで出動可能です。
皆さん現地でお目にかかりましょう。
>リュッツォーさん
それでは当日の朝お迎えにあがります。

>タロンさん
四国でお会いするのは久しぶりになりますね。当日は仮面ライダーのビデオ予約をお忘れなきよう。
善通寺オフ、なんとか終了しました。
雨はほとんど降らなかったものの、やたらと風が強くてとても寒いイベントになってしまいました。これまでは5月に開催されていたのが4月に変更になったせいもあるでしょうが、善通寺イベントがこんなに寒かったのは初めてです。
とはいえ、半分あきらめていたF4の祝賀飛行も見られましたし、96式装輪装甲車も来ていましたし、イベント終了後には香川県民のうどんに対する情熱の激しさを知ることができましたし、寒さに耐えた価値はありました。
リュッツォーさん、タロンさん、およびお世話になった他の皆さんにお礼を申し上げます。
ブラック・タロンさんと一緒に松山駐屯地イベントに行ってきました。
心配していた天気ですが、ちょっと暑いくらいのいい天気でした。帰りの高速道路で雨が降り出したものの、イベント時間中に降らなかったのは幸運でした。
工事中のためにグラウンドが狭くなっていて、訓練展示や装備品展示が例年に比べて小規模になっていたという小さな不満はありますが、楽しいイベントでした。

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦車研究室 更新情報

戦車研究室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング